連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 893 小田急小田原線(3) 本厚木、事例数最多に
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆小田急小田原線(3) 小田急相模原 96(続く) -
知って得する建物の豆知識 201 青図 コスト安、精度高で重宝 コピー機普及で立場逆転
最近はあまり言われなくなりましたが、以前はニュース番組などでも「青図(あおず)を示す」「青図を描く」などと使われていました。要するに「計画案を見せる」という意味です。現在のようにPPCコピー機(以下PPC)が(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(92) 売買契約書での債務不履行の対応は?
Q 前回、契約違反による契約不履行と民法415条の債務不履行とは異なるものであるという記述がありましたが、そのポイントは「帰責事由」の有無で、「契約違反」の場合には、債務者に「帰責事由」がなくても損害賠(続く) -
中古マンション価格天気図 10月 東京カンテイ 天候悪化は11地域 東北は弱含み、九州は回復へ
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比1.0%上昇、神奈川県が横ばい、千葉県は1.2%上昇、埼玉県は0.7%下落。首都圏平均は2.6%上昇。 近畿圏は、大阪府が0.4%下落、兵庫県は1.6%上昇、京都府は0.3%上昇した。中心府(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■35 「インフラ」 (17) 日本経済研究所社会インフラ本部長望月美穂氏に聞く 公共施設の集約化不可欠に
今回から2回にわたり、(株)日本経済研究所・社会インフラ本部の望月美穂部長に話をうかがっていきます。望月部長はPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ=官民連携)やPFI(プライベート・ファイナンス・(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月7日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業施行者実務養成講座」を開催(東京都港区、同協会会議室) 12月8日(木) ◎不動産仲介士試験 12月9日(金) ◎不動産証券化協会(ARES)が「ARES年金フォーラム2(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第162回 囲障の設置 隣家と良好な関係を築くには
【学生の目】 戸建て住宅の市街地を見て回ると、建物ごとに特徴があり、どんな人がどのように考えて建設し、住んでいるかを想像するだけでも楽しい。中でも、隣地との間に設けられた塀や柵からは隣人関係が見え(続く) -
マン活に励む管理組合 パークシティ白岡 埼玉県白岡市 アイデア満載の夏祭り(上) メニューは試食会で決定
8月20日、今年で17回目を迎える夏祭りが開催されました。当日はあいにくの雨模様でしたが、豊富な屋台やステージで、会場であるマンション脇の広場はにぎやかな雰囲気に包まれていました。 屋台は焼きそばやじゃ(続く) -
マンション管理応援歌No.70 廣田信子の紙上ブログ 監事のがんばり過ぎも問題?
先日、監事の役割の重要性について紹介したところ、共感の声と共に監事があまりがんばり過ぎるのも問題だという意外な声も届きました。監事が細かいことを言い過ぎて、理事会が進まなくて困ったというのです。 (続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「たき」 〈東京・人形町〉 (42) 〝どこか寂しげ〟が丁度いい お気に入りの席から
「人形町」は都内でも江戸文化が香る数少ない街である。その一角に「たき」という小さな居酒屋がある(16年5月24日号掲載)。通い始めたのは半年前。マスターの気取らない人柄と、初めて行った日、「この店主は何者(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第27回> 岐阜県岐南町・子育て世代の環境整備を推進 小中学は給食費無料 移住者などで人口増加続く
リーマンショックが契機 羽島郡岐南町は岐阜県の南部に位置し、南は愛知県一宮市、北は岐阜市と接する面積約7.9平方キロ、人口約2万5千人の町で岐阜市、名古屋市のベッドタウンとしての性格も併せもつ比較的小規模(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (14)ヴィジョンを明確にする 「とにかくやる」状態に
今年も残すところ、あと少しとなりました。今年の目標、その結果はいかがですか? 日々の努力で達成したこと、挫折したこと、目標すら忘れていたこと。それらの状況や結果から、何を感じますか? また、欲しいもの(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (5)
【問題1-21】 土地区画整理事業を施行中の地区内において、A所有の宅地甲について仮換地として宅地乙が指定された。Bは、宅地甲を購入して宅地乙に住宅を建築したいと考えているが、次の記述のうち正しいものはど(続く) -
再エネ活用による 地方創生への道(5) 全国太陽光発電等推進協理事赤川彰彦 地方自治体の持続可能な発展
「誰しもが安全・安心して暮らせるまち」、これが全国の自治体の強い願いである。しかし、自治体は、(1)人口減少・超高齢化により消滅の可能性、(2)コスト競争による地場産業の衰退、(3)税収減や歳出増による深刻(続く) -
あした育つ芽 (1) ハプティックのリノベーション 無垢の床が気持ちいい
ハプティック(東京都渋谷区、小倉弘之社長)が手掛けるリノベーションが、不動産投資家や企業から注目を集めている。 大手企業が注目 古くなった賃貸マンションを一棟丸ごと改装したい家主や、分譲マンショ(続く) -
社説 業界団体と会員のあり方 向き合い、前進する関係を
大阪府宅建協会中央支部がこのほど、2日間にわたって独自の支部研修を実施した。詳細は11月22日号「住宅新報」に掲載したが、参加した会員からは、「参加者同士のつながりをつくることができた。次回もぜひ参加し(続く) -
ひと 2つの大きな仕事を支える 国土交通省土地・建設産業局不動産市場整備課不動産投資市場整備室長伊藤夏生さん
「不特法の改正」と「PRE(公的不動産)の民間活用促進」。この大きな両輪を、うまく回していくのが、今の仕事だ。当然、忙しい毎日が続く。職場の仲間と互いをねぎらい合う機会も、ここのところあまりない。「たま(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 379 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 報酬はゼロのほうがよかった サービスに見合うものでは
神奈川県の知人から、祖母所有のアパートの屋根の一時的な補修と葺き替え工事の見積りを依頼された。元々そのアパートを建てた住宅メーカーの見積もりは498万円とのこと。 ぼったくり? ワンフロアに2DKが2部屋と(続く) -
大言小語 熟年管理職の皆様へ
SMAPの解散とビートルズの解散は、とても似ている。名マネジャーが突然いなくなったのが発端。 ▼SMAPは、マネージャー女史の退社騒動で始まり、ビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインは突然この世(続く) -
今週のことば 第三者管理方式(5面)
区分所有者以外の専門家を管理者に選任する方式。多くのマンションでは、集会で区分所有者の中から複数の役員を選任し、その役員で理事会を構成。理事の互選で理事長が選任され管理者となる。不在所有者の増加など(続く)