連載 記事一覧
-
居場所をもとめ 今宵も一献 (48) 哀しくなるほどの営利主義
居酒屋のランチタイムに一人で行くと冷遇されることが多い。カウンター席を強要されるのはまだマシで、ほかの席は空いているのに相席にされたりする。営業妨害になるので店の名前は言えないが、東京・虎ノ門には信(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第34回> 群馬県高崎市・「中央通り」を屋台横丁に整備 昭和の風情を再現 大雪でアーケード崩落
3年前の出来事 今から約3年前の14年2月、高崎市「中央銀座通り」のアーケードが大雪により崩落する事故が発生した。 崩落事故から9カ月後の11月、高崎市は「中央銀座通り」を屋台横丁として整備する計画を発表し(続く) -
東京都不動産のれん会 不動産業の『礎』築く ~その軌跡と貢献 (8) 野田氏と藤川氏に信頼関係
──政治家としての野田卯一氏をどう評価しますか。 野田氏「幼少の頃、祖父(卯一氏)に『国会議員ってどんな仕事?』と聞いたことがある。『法律を作る仕事だよ』と教えられた覚えがある。祖父はいくつも法律を制定(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (12)
【問題2-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建てるた(続く) -
景気に左右されない不動産の仕事術 (3)歴史から学ぶ 「自分史」としっかり向き合う
「世の中の流れを知るには、歴史から学ぶこと」。日本を代表する個人投資家の方にお目にかかった際、歴史を知ることは、明日を知ることと教えてくださいました。また、先日お会いした経営者の方も「経営学は、元々(続く) -
第8回 大型商業施設が続々開業!2017年の首都圏注目スポット
1)埼玉県さいたま市 ウニクス浦和美園 2017年春予定 街として発展が続く浦和美園で建設が進んでいる「UNICUS(ウニクス)」浦和美園店です。規模としては小商圏型のショッピングセンター(NSC:Neighborhood Sho(続く) -
ひと 統計と子育てに奮闘する日々 国土交通省総合政策局情報政策課建設経済統計調査室企画専門官飯見有花さん
しばらく省内で海事や鉄道など、運輸畑の仕事に携わってきた。昨年の4月に現在の部署に赴き、久しぶりに建設分野への復帰となった。 建設着工統計など、調査の末にそろった数字を統計として組み立て直す。室(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 386 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 かつてない最悪の客との闘い(1) 2年に及ぶ悪夢の始まり
これは、私の27年に及ぶ賃貸仲介管理生活の中で遭遇した最悪の客との闘いの記録である。この先、善意の同業者さんや家主さんが私と同じ目に遭わないよう記録しておきたい。ご存知の方もいらっしゃるだろうが、当社(続く) -
大言小語 明るい未来への契機に
新年を迎え、多くの業界団体が賀詞交歓会を開いている。自分もいくつか参加させてもらった。お互いが忙しく普段なかなか会えない人、前職でお世話になった人、多くの人に会うことができた。ずいぶん長いこと会わな(続く) -
今週のことば 管理業務主任者(6面)
マンション管理業者が管理組合等に対して管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務報告を行う際に必要な国家資格者。管理業務主任者となるには、管理業務主任者試験に合格し、管理業務主任者として登録し、管(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ステータス管理導入から1年、効果は 後追い調査、検証が必要に
友人A 言葉の移り変わりというか、うつろいは寂しいものがあるな。 記者B どうしたんだ。急にセンチメンタルになって。 A その「センチメンタル」っていうのもほとんど死語だけど、昨年も「ラッスンゴレラ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 899 京王線(1) 千歳烏山はほぼ横ばい
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王線 新宿 298(22.8/41.0)(続く) -
知って得する建物の豆知識 204 ホームキット 家電や機器をコントロール iPhoneアプリ 大化けの可能性も
アップル製のスマホiPhoneが世界で最も普及している国は日本で、二番目がアメリカです。日本のスマホ市場では66%がiPhoneであり、アメリカの51%を大きく上回っています。やはりシンプルで高品質なものを好む日本人(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「インフラ」 (23) 官民連携態勢進む 総括編(2)
(前号からの続き) インフラ事業で官民連携を進めるための制度はかなりの程度まで整備されてきています。 官が施設の管理を外部の民間に委託(使用許可権などは官)する「アウトソーシング」、施設の維持管理を包括(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月26日(木) ◎日本ビルヂング経営センターが新春特別ビル経営セミナー「2030年の日本とビル経営を展望する~社会の急速な変化を踏まえたビル経営の未来像」を開催(東京都千代田区、大手町フィナンシャルシティ サ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第168回 イタリアに学んだこと 長く使い、住み続ける合理性
【学生の目】 冬休み期間にイタリアを旅行した。4年間不動産学部に在籍し、日本を中心に不動産を学んだ経験や知識をもとに観察すると、イタリアの街は不思議が多い。 まず、石畳の道だ。人の歩行にも車の走行(続く) -
マン活に励む管理組合 取手井野団地 茨城県取手市 居住者同士が〝とくい〟を交換(下) 活動はあくまでも表現活動
(前号からの続き) とくいが引き出される会場としてよく利用されるのは、団地内のコミュニティカフェ兼アートスペース「いこいーの+TAPPINO」。ここは、市の高齢者福祉の施策の一つでもある、高齢者を地域で見守(続く) -
マンション管理応援歌No.76 廣田信子の紙上ブログ 本当の意味での少子化対策を
東京都の小池知事が「保育士のお給料を月2万円上げる」と発言したことが話題に。 保育士試験も昨年から年2回になったと思ったら、更に、国家戦略特区として3回目の保育士試験を実施したいと神奈川県が申し出てい(続く) -
「寿司幸」 〈東京・上野御徒町〉 (47) 居場所をもとめ 今宵も一献 大衆店だが、老舗の風格も
上野で寿司を食べるときは、値段を気にしなくて済むここに決めている。JR御徒町駅北口、または地下鉄銀座線上野広小路駅A2出口から徒歩1~2分。アメ横通りのすぐ近くだ。いつもサラリーマン客で賑わっているイメー(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第33回> 長野県安曇野市・無秩序な開発を防ぐガイドライン 自然の魅力を最大限に 建築には厳しい条件
きれいな水とワサビ田 長野県のほぼ中央部・中信地方に所在する5町村(豊科町、穂高町、明科町、堀金村、三郷村)が05年10月に合併して、安曇野市は誕生した。 市の西部は中部山岳国立公園の山岳地帯、東部には梓(続く)