連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
2月14日(火) ◎日本ビルヂング経営センターがCBAセミナー「NTT都市開発による既存建物再生価値への取り組み~ワークスタイルの多様化に適応する新たな不動産ビジネスモデル」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階グ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第171回 避雷針のある風景 デザインに優しい設備も必要 池羽七海 不動産学部3年
【学生の目】 建物の屋上には塔屋のほか、様々な設備や広告塔もあって、雑然で散漫な印象のことも少なくないが、端正な屋上に複数の避雷針が立つ風景に、一種の緊張感を覚えた(写真)。 避雷設備は屋上や屋根に(続く) -
マンション管理応援歌No.79 廣田信子の紙上ブログ モノとお金の循環で生まれる価値
前回のように、最低賃金UPに伴う管理員さんの業務委託費の見直しにNO回答のマンションがある一方で、何とか管理員さんに謝金を払いたい管理組合もあります。 50戸未満の都心のマンション、管理費不足対策として(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (50) 「バルボア」 〈東京・虎ノ門〉 祝!50回 ハイボール、なんと300円!
16年2月16日号から連載を始めた「今宵も一献」が、めでたく50回目を迎えた。紹介した店は46軒。再訪が2回、悪口を述べたため店名を出さなかったことが2回ある。 今回は、当連載初のスパゲティ専門店。昼食を食べ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第36回> 山梨県峡東地域3市・ワインリゾート構想を推進 まず「コンシェルジュ」育成 周遊、滞在型観光地へ
日本ワイン発祥の地 山梨県は日本のワイン発祥の地であり、約80社のワイナリーが集積する日本を代表するワイン産地だ。また、県内のワイナリーが集積する峡東地域では「ワイン」をテーマとした観光地作りや観光客(続く) -
東京都不動産のれん会 不動産業の『礎』築く ~その軌跡と貢献~ (9) 地域の安心、事業者に期待
――改めて、野田卯一氏や東京都不動産のれん会の設立主要メンバーが、宅建業法や全日の設立に大きな貢献を果たしたことについて、どう思いますか。 品田氏「戦後の完全な無法状態となっていた不動産業界の中にあ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)準都市計画区域は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の住居その他建築物の建築又はその敷地の造成が現に行われ、又は行われると(続く) -
あした育つ芽 (9) 高齢化率40%の未来 (下) 過酷な未来に立ち向かう
若い頃から好き勝手に生き、まっとうな仕事もしないまま年を取った人間が、老後が心配になってきたというのなら話は分かる。 しかし、大学を出、大企業ではないとしても、きちんとした会社に勤め、税金も社会保(続く) -
景気に左右されない不動産の仕事術 (5)損得から尊徳へ 貢献する生き方、あり方を
先日、不動産業界経営者の新年会で月島に行きました。食事が終わって歩いていると、もんじゃ焼きのお店の前で呼び込みの方に誘われ、二次会として総勢12名で入店しました。注文が終わって少しすると、「お一人様一(続く) -
第9回 お買い得のはずが欠陥物件!?リノベーション物件の落とし穴
リノベーション物件で見つかった不具合 さくら事務所会長の長嶋修氏によれば、さくら事務所が行ったホームインスペクション(住宅診断)の現場でも、リノベーションやリフォームの失敗例が散見されるそうです。(続く) -
ひと 〝楽しむ〟を数段上の基準で 三春情報センターが設置した商店街活性化目的のカフェで店長を務める葵俊亮さん
不動産広告の作成やイベントの企画・運営を担当してきた。昨年夏、長年協力してきた横浜市港南区にある「丸山台いちょう坂商店街」の情報発信拠点「いちょう坂カフェ」を設置。店長に就任し、商店街を活性化させる(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 388 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 かつてない最悪の客との闘い(3) 話のほとんどが嘘では
入居して早々から普通はあり得ないトラブル続きで不審に思い、以前入居していた部屋の管理会社を家主さんと2人で訪問し、事情を聴いたら、男が言っていた話のほとんどは嘘だと分かった。 奥さんは資産家 まず、(続く) -
大言小語 プレミアムってなに?
今月24日から経産省や経団連が旗振り役のキャンペーン「プレミアムフライデー」が始まる。月末の金曜日、午後3時には仕事を終えて、食事や買い物、旅行に出かけてもらおうという企画だ。個人消費を盛り上げること(続く) -
今週のことば 小さな拠点(2面)
小学校区など、複数の集落が集まる基礎的な生活圏の中で、分散している様々な生活サービスや地域活動の場などをつなぎ、人やモノ、サービスの循環を図ることで、生活を支える新しい地域運営の仕組みをつくろうとす(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ZEHビルダー登録、4000社超える 普及期到来、ゼロエネ住宅
編集長 最近、住宅業界の明るい話題は何かないのかい。 記者 先日、スマートハウスとネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH=ゼロエネ住宅)について、エンドユーザーの認知度を調べた調査結果が新聞に載ってい(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 901 京王井の頭線 西永福、浜田山は上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王井の頭線 渋谷 397(21.9/(続く) -
知って得する建物の豆知識 205 鋼材 耐火性向上の仕組みも 価格ネックもステンレスに期待
住宅用の構造材としては木材が主流であり、大型建築物にも木材が使われるようになってきましたが、中高層建築物では鋼材が構造材の主流です。鋼材は工業製品であるため木材のようなバラつきはなく、品質が安定して(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 43 投資対象拡大以外にも注目 海外進出、法改正、特区など 全体感を整理
今回はこれまでの有識者インタビューを踏まえ、新成長分野の全体感について整理することにします。また、次回以降は4回にわたって有識者の方々に新成長分野をどのように捉えているかをうかがい、その後に再び個々(続く) -
鑑定士協連レター 臨海副都心BRT事業 レガシーとなる新たな交通手段
■路面電車の盛衰□ 「この辺りは昔、路面電車が走っていてねえ、銀座も赤坂もそれで行けたんだよ」 片側3車線の幹線道路である新大橋通りを眺めながら、中央区日本橋浜町に住む、その時代を知る年配者に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月7日(火) ◎住宅地盤リスク情報普及協会などが「地盤の観点から住宅の防災を考える『地震に備える住宅地盤セミナー』」を開催(大阪市中央区エル・おおさか)。ほか、2月14日(火)仙台市青葉区PARM-CITY131貸し会議(続く)