連載 記事一覧
-
2017宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者の行為の効力に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)未成年者AがBに金銭を貸し付けている場合、Aは親権者の同意を得なければ、Bから当該貸金の領収(続く) -
健美家(けんびや) 収益物件市場動向レポート(3) 区分マンション編 物件価格、調整局面に
不動産投資と収益物件の情報サイトを運営する健美家(けんびや)が、同サイトに登録された物件について調査(四半期ごと)した内容を報告する「収益物件市場動向レポート」の3回目。今回のテーマは「区分マンション」((続く) -
あした育つ芽 (6) インスペクションと仲介 〝暮らしプランナー〟へ脱却
16年6月の宅建業法改正で、インスペクション(建物状況調査)が、宅地建物取引業者による媒介業務の中に位置付けられた。 ハイアス・アンド・カンパニーの矢部智仁執行役員は「宅建業者はインスペクションによって(続く) -
社説 ステータス管理導入1年 更なる仕組み浸透を
レインズに「ステータス管理」機能が導入されてから1年が経過した。レインズは不動産業者間のシステムであり、一般のユーザーが利用できるものではなく、例えば自己の所有物件の売買を任せた売主は、不動産業者か(続く) -
ひと 〝喜ばせる心〟で満室に 「賃貸住宅マーケティング」で住まい手目線を追求する「娯住創」社長清水勝さん
「30代、40代の頃のパワフルさはない(笑)。今は思考の奥深さを積み重ねる時期」。1月11日で57歳になった。「あと3年は全速力で。そして、65歳までの5年間は〝速力〟で行こうかな」。 時代と共に移り変わる人(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 385 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ご紹介で来店されたお客さん 何とか間に合い、ひと安心
店の中から「熱心に貼紙広告を見ている人がいる」のは分かっていたが、たまたま来客がいて店内には入っていただかなかったお客さん、後日電話をしてきて、改めてお越しいただいたことがあった。昨年の夏だ。その時(続く) -
大言小語 女性らしさ
「明けましておめでとう」の声が、街中から聞かれなくなった。1月も中旬。月日の経過を感じるのが年々早まっている気がするが、特に1、2、3月は早い。年度最後のラストスパート、全力で走り抜けたいものだ。 ▼新(続く) -
今週のことば 住宅確保要配慮者(2面)
低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子どもを育成する家庭その他住宅の確保に特に配慮を要する者のこと。住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律に規定されており、それらの人が安心して暮ら(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 898 JR中央線(2) 西国分寺が築浅事例で上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR中央線(2) 東小金井 196(11.9/7(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(94) 「違約金」の請求には契約の解除が必要か?
Q 以前に紹介された標準売買契約書によれば、「契約違反」による契約解除条項として、その1項に催告解除の条項があり、その2項に「前項の契約解除に伴う損害賠償は、標記違約金によるものとする。」という条項が(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 16年首都圏マンションの売れ行きは? 調査開始以来、「好調」最低水準に
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「16年首都圏マンション販売実態検証」のレポートを公表した(16年12月公表)。16年1月から10月までに発売された全物件について、売れ行き状況をヒアリン(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■40 「インフラ」 (22) 機関投資家の資金流入に期待 総括編(1)
今回から3回にわたり、これまでの有識者インタビューを踏まえ、インフラ投資について総括します。 ◇ ◇ 市場規模185兆円 投資対象となるインフラには、道路、空港、鉄道、電力、水道など経済活動に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月17日(火) ◎日本不動産鑑定士協会連合会が新年賀詞交歓会を開催(東京都千代田区、東海大学校友会館) ◎全日本不動産協会と不動産保証協会が創立記念式典と新年賀詞交歓会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオー(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第167回 幹線道路沿いの土地利用 住宅環境と経済活性化を両立
【学生の目】 浦安市にある著名なテーマパーク周辺は、住宅地も丁寧につくられ、浦安市有数の高級住宅地を形成する。一方、東京湾岸沿いの交通の要衝でもあり、舞浜駅付近の低層の住宅地を、首都高速道路と東京(続く) -
マン活に励む管理組合 取手井野団地 茨城県取手市 居住者同士が〝とくい〟を交換(上) 健康診断から読書会まで
取手井野団地は、1969(昭和44)年の入居開始からすでに45年が経過し、居住者の高齢化が進むと同時に、空き住戸も増えています。そうした中「とくいの銀行」は、居住者同士がお互いに「とくい」なものを交換する新し(続く) -
マンション管理応援歌No.75 廣田信子の紙上ブログ どう終わるかではなく、どう生きるか
1月8日に熊本県マンション管理組合連合会の平江澄雄会長が亡くなられました。 ショックでした。熊本地震で被災マンションのために本当に尽力された方です。自分のマンションの復旧、他のマンションの支援、行政(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (46) 「むさし坊」 〈東京・神田〉 居酒屋で会議、その後宴会
神田界隈は〝オヤジの聖地〟。種々雑多な居酒屋が密集しているが、そんな〝ガヤガヤ系〟とは一線を画す、ちょっと気取った店である。 JR神田駅西口前の「西口商店街通り」の中程、左手にある。「お客様に喜ばれ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第32回> 長野県山ノ内町・温泉街のまちづくり会社 外国人客意識した施設 空き店舗、廃旅館を再生
スノーモンキーが人気 長野県下高井郡山ノ内町は長野市の北東方約23キロ、標高約600メートルに位置する山間の町である。多くのスキー場を有する志賀高原や、外国人旅行者の間に〝snow monkey park〟として人気の(続く) -
東京都不動産のれん会 不動産業の『礎』築く ~その軌跡と貢献 (7) 生き字引、「不動産は、結局〝人〟」
東京都日野市の大規模団地。整然とした街並みの一画に居を構える若林武さんは、この団地開発に携わったプロジェクトメンバーの一人だ。また、鎌倉、竜ヶ崎、高島平、桜上水など、戦後昭和30年代から40年代の様々な(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (10)
【問題1-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)の業務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、住宅の建設、購入、改良若しくは移転(以下この問において「(続く)