連載 記事一覧
-
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第170回 住宅街の二段式カーポート 順法性に関する幾つかの問題
【学生の目】 家ごとに生垣があり、屋根の勾配にも統一性がある、お洒落な高級住宅街を歩いていると、二段式カーポートの家があった。カーポートの屋根は越境しそうなほど敷地いっぱいで、車の底を下から見上(続く) -
マン活に励む管理組合 プレイシア 東京都昭島市 防災マニュアルを作成(下) 近隣で助け合う「近助」の考えを取り入れる
(前号からの続き) まずは「地域防災」を共通のテーマとして活動を開始し、翌年11年2月に、昭島つつじが丘ハイツ内のつつじが丘東・西・北自治会、プレイシア自治会が合同で、防災対策統括組織としてコミュニティ組(続く) -
マンション管理応援歌No.78 廣田信子の紙上ブログ 管理組合は管理員の賃金アップに理解を
今、慢性的な人手不足で、管理員さんの確保も厳しくなっています。企業退職者が管理員として再就職するという流れがあったのですが、人手不足で企業が退職後も継続的に雇用するため、管理員市場に人材が供給されに(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「宗佑」 〈東京・八丁堀〉 (49) おでんと刺身がうまい!
呑み助にとって「おでん」の店はなぜか懐かしい。昔は屋台もはやったが、東京ではあまり見かけなくなった。よく味がしみ込んだ大根や昆布、歯ごたえが楽しいこんにゃく、白滝など好みの具材を注文するときのわくわ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第35回> 栃木県大田原市・中心市街地の活性化を推進 16年に増強計画策定 にぎわい創出補助も
県北地域の中心地 大田原市は栃木県北東部に位置する人口約7.5万人の都市である。かつては大田原氏の城下町として、また、旧奥州街道の宿場町として発展し、物資の集散基地として発展してきた。 中心市街地はメ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 次の記述のうち、借地借家法及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)平成29年2月1日に堅固な建物を所有することを目的として借地権を設定し、特に期間を定めなかったときは、その期間は60年とな(続く) -
あした育つ芽(8) 高齢化率40%の未来 自衛する現役世代を支援 (上)
深刻な40年以降 団塊世代が全員、後期高齢者(75歳以上)になる25年には、前期高齢者(65~74歳)人口は1479万人、後期高齢者はその約1.5倍の2179万人となる。直前の5年間で前期高齢者は254万人減少するが、後期高(続く) -
景気に左右されない不動産の仕事術 (4)阪神大震災からの学び 事前の備えが必要に
この原稿を書いているのは 17年1月17日。遡ること22年前、私は、神戸が本社のマンションディベロッパーの東京支店に勤務していました。その日の早朝、都内の自宅に関西の親族から電話があり、神戸で大きな地震が(続く) -
社説 「AI」に負けない仲介業 「人間性」高める研鑽こそ必要
16年は、不動産業界にも「AI(人工知能)」を取り入れたサービスの提供が数多く見られた。その多くが、参考となる物件価格や賃料データ収集に役立つもので、「市場の透明化」にもつながる動きだ。AIが行う膨大なデー(続く) -
ひと 経験則なども〝見える化〟 「不動産テック研究会」を始動した日本不動産研究所理事研究部長山本博英さん
「不動産鑑定士は日々データを扱う。それを鑑定評価やコンサルなどの案件処理だけに使うのではもったいない。幸い、AI(人工知能)が登場したことでデータのストック化、共有化が容易になった。より精緻(ち)な市場分(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 387 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 かつてない最悪の客との闘い(2) ただの病気ではないことに気付く
引っ越しの当日、家主さんから呼ばれてマンションに飛んで行って私が目にしたのは驚きの光景だった。部屋は2DKなのに、着いたのは大型トラック2台。契約の際に「以前の部屋は3LDKだったのだから荷物は可能な限り処(続く) -
大言小語 ノーベル賞と新大統領
昨年4月の来日公演では、ノーベル文学賞など思いもよらなかった。会場にいた誰もがそうだったに違いない。本人も含めて。 ▼アメリカの公民権運動、ベトナム反戦など、カウンターカルチャーの英雄であったボブ・(続く) -
今週のことば API連携(7面)
APIは、アプリケーション・プログラミング・インタフェースの略。ある機能を呼び出して利用するための橋渡しとなる仕組みで、あるサイトが提供している機能を別のサイトに組み込むことが連携となる。例えば、Googl(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 900 京王線(2) 府中が上昇基調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王線(2) 調布 179(23.5/62.(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(95) 危険負担条項の例示はなぜ「天災地変」なのか?
Q 「危険負担」に関する売買契約書の条項は、そのほとんどのものが「天災地変」を例示していますが、「天災地変」だけが対象なのでしょうか。 A そうではありません。確かに例示としては「天災地変」を挙げて(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 42 「インフラ」 (24) 本格成長に期待高まる 総括編(3)
(前回からの続き) ここまで整理してきたように、インフラ投資市場の潜在的成長力は大きく、投資環境整備も進んできています。ですが、欧米と比べて日本市場の成長スピードがやや遅いのも事実です。 欧米との比較で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月31日(火) ◎新設住宅着工戸数(12月分と16年計)発表 ◎ビル経営管理士試験合格者発表 2月2日(木) ◎日本ビルヂング経営センターが東京ビル経営セミナー「オフィス分野における『低炭素社会づくり推進キャンペーン(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第169回 錆びた階段 利用者優先の考え方が基本 田向雄一 不動産学部4年
【学生の目】 最近は超高層マンションが増えたが、以前そして今でも、片廊下型で版状の高層マンションが日本の集合住宅の代表である。片廊下はほぼ例外なく外廊下で、外廊下には外階段が付く。そんな建物を多く(続く) -
マン活に励む管理組合 プレイシア 東京都昭島市 防災マニュアルを作成(上) 安否確認用マグネットシートも準備
プレイシアのある昭島市では、各地域の自治会が連合会を組織し、地域コミュニティ活動に積極的に取り組んでいます。特に防災活動については、昭島市が立川断層帯に近いため、もしもの地震発生時に備えて、地域で助(続く) -
マンション管理応援歌No.77 廣田信子の紙上ブログ 人は理屈より気持ちで行動する
先日、数年ぶりにAEDの講習会に参加しました。管理組合と自治会の共催行事です。掲示だけでなくチラシも配られましたが、それだけでは人は集まらないと分かっている自治会長から直接お誘いがありました。が、一応(続く)