連載 記事一覧
-
人事・機構改革 大和ハウス工業
(4月1日) 機構改革=(1)関連事業を統括する関連事業本部を新設(2)営業本部を廃止 人事=関連事業本部長、代表取締役副社長最高財務責任者<CFO>経営管理本部長香曽我部武▽常務執行役員(上席執行役員)環境エ(続く) -
ひと 不動産業務に新しい風を ハウスプラザの事業推進課長としてデザイン強化やDXに取り組む 渡丸 優生さん
以前は、ゲームのイラスト制作に携わるグラフィックデザイナーだったという異色の経歴。東京近郊で不動産事業を手掛けるハウスプラザの門を叩いた理由を、「不動産会社のOLのような働き方をしたくなったから」と冗(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言598 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 断るしかなかった借金の依頼1 追加を求められても
もう20年以上の付き合いになる外国人がいる。当時、日本人男性と結婚してレストランをやっていた。そこそこ繁盛はしていたが、駅に近い店舗でそれなりに賃料が高く、それがだんだんと経営を圧迫していった。更新直(続く) -
大言小語 将来を見通す力
感染状況が一向に好転しない。それどころか増加の一途をたどっている。専門家は以前から「爆発的な感染拡大」「東京も大阪のようになる可能性がある」と政府に警告しているが、その対応は迅速とは言い難い。 ▼コ(続く) -
今週のことば インサイドセールス
外勤型営業を意味するフィールドセールスに対し、内勤型営業を指す。電話やメール、ウェブ会議ツールなどを活用して、相手と対面せずに営業活動を実施。不動産業界でも集客や追客など様々な場面で利用される。場所(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 20年・東京都心のオフィス移転動向 拡張と縮小が張り合う
記者A 週に2、3回出社しているが、今日もオフィスにはほとんど人がいないな。 記者B 外出自粛や移動の抑制が求められているからな。最初の緊急事態宣言が出されてから1年が経つ。オフィスに人がいないのも(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1111 JR常磐線(1) 亀有が唯一下落、築古化で
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 上野 310(20.2/47.5) 296(続く) -
知って得する建物の豆知識 309 床材の変遷 〝暴れ〟をあえて許容も
日本の住宅における床材の変遷を見ると、明治以前は主に、畳か縁甲板が使われてきました。縁甲板(えんこういた・えんこいた)とは縁側や外廊下に使われる幅が3寸(90ミリ)程度の板材で、ここの雑巾掛けは子供の仕事(続く) -
不動産鑑定士レター 令和3年地価公示 全用途平均、6年ぶりの下落
令和3年地価公示の結果は、新型コロナウイルス感染症の影響等により全体的に弱含みで、全国平均では全用途平均は6年ぶりに下落に転じた。一方、昨年の変動率からの変化は用途的には商業地が住宅地より大きく、地域(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月21日(水) ◎不動産流通推進センターがフォローアップ研修基礎編「地盤と建物基礎」を開催(東京都千代田区、AP市ヶ谷) 4月23日(金) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「立退き交渉で(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第379回 歴史と文化を伝える建物 日本の魅力づくりに大きな意味
【学生の目】 浅草を象徴する浅草寺を抜けた通りは、幅員が狭い道路に広い間口の建物が立ち並んでいる。車社会を感じさせないこともあって、歴史的な街並みの雰囲気がある。日本文化を強く感じる点では、同じく(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 稲毛海岸三丁目団地【リノベ編(2)】 千葉市美浜区 リノベで若い世代に訴求 最初は「DIY賃貸」
リノベーション住戸の最初の1戸は、DIY(※)ができる家としました。DIY市場は年々広がっており、一定のニーズがあります。また、DIYをする人は自ら生活をつくっていける人。団地の活動にも積極的に参加してくれるの(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.287 マンション管理応援歌 理事会の雰囲気を悪くする6つのタイプ
理事会がトゲトゲした雰囲気になって、よいチームになれない……そんな状況をつくり出してしまう困った理事さんには、6つのタイプがあります。 (1)理事は組合員の代表であるという意識がなく自分(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 161 不動産会社との間で発生したトラブル 日本不動産仲裁機構
不動産トラブルは、消費者間のみならず、消費者と事業者間でも発生しています。今回は、消費者と不動産会社のミスや対応が原因で発生してしまったトラブルについて紹介します。 まずは、4階建てのビルを所有(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第47回 歴史ある役場跡地に交流センターを整備 岐阜県岐阜市 住民の思いを利活用に引き継ぐ
岐阜市加納地区はJR岐阜駅の南方至近に位置する約1.5キロ四方の旧来より中山道加納宿の宿場町と加納城の城下町として栄えてきた地域である。加納宿は中山道六十九次のうち五十三番目の宿で、本陣、脇本陣を擁し、1(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇37 住宅評論家 本多信博 見飽きない家 普遍性の中に宿る個性
30代前半、私が新婚生活を 過ごしたアパートは既にない。西船橋(船橋市)の住宅街の一角だったが、私たちが転居して10年も経たないうちに取り壊され、今は無味乾燥なトランクルームが建っている。もし今でも残って(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (13)
【問題2-11】 令和3年4月1日から、AがB所有の甲地を賃借して乙建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)Bは、弁済期の到来した最後の1年分(続く)