連載 記事一覧
-
空き家問題は地域が解決 Rsmile・上天草市・古民家協熊本が協定
同社は、物件の掃除や目視点検などといった不動産会社の「軽作業」の発注と、地域住民の「働くニーズ」の受注をスマートフォン一つでマッチングするワークシェアリングサービス『COSOJI』(こそーじ)を運営している(続く) -
スマートホーム 第2回 特別寄稿全3回 日本のスマートホームは暮らしに与える変化 プラットフォームが大切 株式会社アクセルラボ 代表取締役 小暮学
日本の抱える問題と家によるソリューション 第1回の寄稿文では日本の抱える課題の処方箋として、スマートホームがもたらすメリットについて説明させていただきました。今回は、それらの解決にとって、「プラッ(続く) -
パナソニックホームズなど3社 買取再販事業を本格化 30年に売上高350億円へ
買取再販を行うのは、東名阪エリアにある同社が施工した戸建て住宅やマンションの区分所有物件。パナソニックホームズ不動産の売買仲介ルート、提携法人ルート、パナソニックホームズ新築部門などから情報を得なが(続く) -
投資不動産取引士 注目資格はココ! <5>
住宅・不動産業界に携わる人の情報発信サイト「不動産ココ」。同サイトに掲載されている資格の生まれた背景や魅力などについて紹介している。今回は、一般社団法人投資不動産流通協会井上徹理事長が「投資不動産取(続く) -
国交省幹部人事 事務次官に山田邦博氏 不動産・建設経済局長は長橋和久氏
政府は6月25日、7月1日付で任命される国土交通事務次官をはじめとした幹部人事を閣議決定した。 事務方トップの国土交通事務次官には、水管理・国土保全局長などを歴任した山田邦博技監を、技官のトップであ(続く) -
人事 野村不動産パートナーズ
(6月18日) 都市圏事業本部神戸支店長、高田洋一▽建築事業本部積算統括部長(建築事業本部マンションリニューアル一部長)仙田浩之▽同マンションリニューアル一部長(同マンションリニューアル二部長)坂巻孝宏▽同マン(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇5 コロナから学ぶこと 〝人間産業〟への道 見失わない豊かな感性を
コロナ後の社会に注目が集まる一方で、コロナが収束すれば社会は元に戻るとの見方も根強い。ただそうだとしても、全世界の人々が2年以上も苦しんだ体験から何も学ばないというのもおかしな話である。「いやいや、(続く) -
ひと 現場に寄り添いニーズつかむ 不動産企業向けITサービスを提供するいえらぶGROUP常務 庭山健一さん
不動産事業者向けに、業務支援クラウドサービス事業を展開するいえらぶGROUP(岩名泰介社長)。創業メンバーの1人として、全社を統括する重責を担う。具体的な役割として業務執行や決裁などを挙げ、「要は社内の〝何(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言608 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 心の病を抱える入居者からの電話 本人の希望通りにするべきか
今から15年ほど前の話。当時賃借していた物件が老朽化していて立ち退くことになった老姉妹が、私が書いた本を読んで「絶対に次の部屋探しはこの不動産屋に」と決めて連絡をくださり、そのご縁で現在、当社管理の部(続く) -
大言小語 個人の意思を第一に
住宅・不動産業界においても、新型コロナワクチンの職域接種に関する取り組みが目に見えて進んでいる。もちろん意図はそれぞれだろうが、地域と共に事業を営む住宅・不動産関連企業だからこそ、事業で関わる人々の(続く) -
今週のことば マンション管理計画認定制度
地方自治体が修繕のための資金計画や修繕積立金状況、総会の定期的な開催など管理組合の運営状況等を評価し、改善の必要がある管理組合には、助言や指導をするほか、必要に応じて専門家を派遣するもの。適正な管理(続く) -
ニュースが分かる! Q&A NFT(ノン・ファンジブル・トークン)の活用 不動産をデジタル化する
友人A CRM(顧客関係管理)、ERP(企業資源計画)、KPI(重要業績評価指標)、SFA(営業の自動化)などの、アルファベット3文字を使ったビジネス会話が増えて、正直混乱するね。 友人B デジタル化でビジネスを変革(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1121 新京成電鉄(2) 京成津田沼は二桁上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 二和向台 50(28.4/71.2) 54(続く) -
知って得する建物の豆知識 314 地中埋設物 撤去費用もばかにできない
造成地では関係ありませんが、建替えなどのケースでは整地作業が必要です。まずは旧家屋を取り壊し、必要な植栽や庭石などをいったんは別の場所か、邪魔にならない場所に移動しておきます。大きな樹木などは地上ス(続く)