連載 記事一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 798 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 熟年離婚を防ぐ3つのK 更に「けんか」と「寛容」も
知り合いの女性から部屋探しの依頼を受けた。「夫とは30年も夫婦でいたけど、もう愛想が尽きたから離婚したい。高齢の猫を飼っているので、ペット可物件を探してほしい」と言う。 詳しく聞くと、その奥さんは(続く) -
大言小語 きちんと守る
4月、東京都のカスタマーハラスメント防止条例が施行された。暴言、威嚇、強要など、行き過ぎた顧客の声は、SNSを使った匿名の力でエスカレートする。これに対し、住宅・不動産業界各社も対策方針を打ち出している(続く) -
今週のことば 建材トップランナー制度
経済産業省資源エネルギー庁が建築材料の性能目標値を検討、設定し、その達成を事業者に求める制度。改正省エネ法に基づき、家電や自動車等に続いて13年に施行された。住宅・建築物の断熱性能を底上げする狙いがあ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 能登半島地震被災地で復興計画進む 二地域居住で活力回復の試みも
夫 先月公表された、今年の地価公示は見たかい? 妻 見たわよ。全体的に上がっているみたいだけれど、景気が良さそうで少し安心と言うか、住み替えが難しくなりそうで心配と言うか。 夫 確かに、地価(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1311 京成押上線、京成千葉線、成田スカイアクセス 青砥が続伸、200万円に迫る
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●京成押上線 押上(続く) -
知って得する建物の豆知識 398 合板 「構造用部材」 法整備で一気に普及
合板は、木材を薄くスライスした単板(ベニヤ)を奇数枚重ね、繊維方向が直交するように貼り合わせた板材です。耐久性や加工性に優れ、建築や家具、工芸など幅広い用途に利用されています。その歴史は古く、紀元前30(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編237 不作為の地役権による空地部分の専用使用は?
Q.売買編第235回(4月1日)では、地役権として、いわゆる「不作為の地役権」を設定できると記載されていました。 A.その通りです。たとえば、その設定の「目的」が日照を確保するためのものであれば、南北に隣接す(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「居住支援協議会等活動支援事業」の補助対象となる居住支援法人を募集中。募集締め切りは4月23日(水) ◎国土交通省は、25年度「優良木造建築物等整備推進事業」の補助対象となる提案を募集(続く) -
3期連続最高売上も人件費増で減益 ヒノキヤG24年12月期 決算
ヒノキヤグループの24年12月期通期連結業績は、前期に引き続き、過去最高の売上高を計上した。一方、経常利益はグループの事業拡大に伴う従業員数の増加や給与水準アップによる人件費の増加などが影響し、前期を下(続く) -
人事 住宅金融支援機構
(3月31日) 辞職(副理事長)浪波哲史▽退任(理事)川埜亮▽同(同)吉田英夫▽同(同)喜多亮衛▽同(同)城野敏江▽同(同)中島康成▽辞職(審議役首都圏広域事業本部長)有我敦▽同(コンプライアンス・法務部長)清水俊夫▽同(経営企(続く) -
人事・機構改革 みずほ不動産販売
(4月1日) 機構改革=▼ウェルスマネジメント営業グループをウェルスマネジメント営業本部に改称し、新たにウェルスマネジメント営業本部長、同副本部長を配置する▼人材開発部を人事部に統合し、同部内に人材開発室を(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇172 吉田兼好VSナイチンゲール 3省が連携体制へ 健康と住宅は密接
吉田兼好は徒然草で「家づくりは夏をもって旨とすべし」と書いた。「家を造るときは、なによりも夏が快適に過ごせることを考えるべきだ。冬が寒くても、火を熾し、重ね着をすればなんとかなるが、夏の蒸し暑さは耐(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 96 千葉県夷隅郡大多喜町「まるがやつ」(上) 建築家がビジネスモデル具体化
空き家対策に向き合う 「元々、私は東京都内で一級建築士事務所を経営していました。千葉県八千代市出身ですが、大多喜町はレジャーなどで立ち寄ったことがある程度の関係でした。都内での設計監理の仕事をしな(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第72回 4号特例実質廃止の影響とは
今回は今月から変更になる建築基準法の4号特例の内容と影響について書いてみたい。まず4号特例とは、建築基準法第6条第1項第4号にある小規模な建築物について、建築確認の一部を省略できる制度である。今回の同法(続く) -
酒場遺産 ▶83 東京・浅草橋 水新菜館 奥にワインバー併設の中華店
JR浅草橋駅を降り、正面の江戸通りを左手に少し歩くと、「中華料理 水新菜館」と書かれた渋い2階建ての民家風建物がある。前知識なくともオーラを感じるから不思議だ。1897年(明治30年)の創業から、この町で長きに(続く) -
不動産学の魅力 宇都宮LRT(次世代型路面電車) 都市の魅力と生活の質を向上させる 明海大学 不動産学部 第47回
宇都宮市は2023年8月、中心市街地があるJR宇都宮駅西側とは反対側の東口に新たなLRT(次世代型路面電車)を整備した。このLRTは、東口から高根沢工業団地までを約14.6キロ結び、総事業費は600億円を超える大規模なプ(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画に関する次の記述のうち、都市計画法及び建築基準法によれば、正しいものはどれか。 (1)都市計画区域は、市又は一定の市町村を含み、かつ、自然的条件及び社会的条件等の現況及び推(続く) -
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第3回 もうけと一線画す民泊需要
「民泊マンション」には、一般的な「民泊」とは異なる目的と存在意義がある。それは、「観光地として人気がある場所で、新築マンションをセカンドハウスとして手に入れる賢い手段」という側面があること。「民泊で(続く)