総合
-
大言小語 文句を言うなら
3月に入り、内閣による一般法案の提出も一定程度進んでいる。住宅・不動産業界にとって最も影響が大きいのは老朽化マンション対策の改正法案だが、それ以外でも、例えば全企業に関係する法改正案などが提出されて(続く) -
今週のことば 林業経営体
林地の所有や借り入れ等により、伐採や植林といった「森林施業」を行う権原を持つ会社や世帯などを指す。農林水産省は「農林業センサス」で、「保有山林面積が3ヘクタール以上かつ過去5年間に林業作業を行っている(続く) -
ひと 若い世代の暮らしを応援 野村不動産の社内起業第1号「TOMORE」事業責任者 黒田翔太さん
構想から6年。今年2月末、野村不動産の新型賃貸住宅、コリビング賃貸レジデンス「TOMORE(トモア)」の第1弾が東京・品川に完成した。トイレや洗面台、収納スペースを備えた居室空間を確保しつつ、広々とした共用リ(続く) -
地価公示 大阪圏 道頓堀が復権果たす 梅田地区を上回る上昇率
住宅新報 3月19日号 お気に入りそんな中で、東京圏に次ぐ大都市、大阪圏の地価最高地点は、2年連続で大阪のビジネス街として知られる梅田地区の「グランフロント大阪 南館」となり、1m2当たり単価は2430万円(3.0%上昇)だった。昨年の地価公示か(続く) -
大谷巌一の〝ピンチはチャンス!〟 逆風に帆を張るビジネスの創り方 イーソーコ取締役会長 大谷巌一 (聞き手・出村亜希子) 第12回 変化を追い風に未来へ歩む
住宅新報 3月19日号 お気に入り昨年、大谷に大きな転機が訪れました。長年、物流業界を蝕んできた長時間労働と高齢化、人材不足の中押し寄せた「物流2024年問題」という大波です。法規制の強化は経営が苦しい中小物流企業にとって大きな障壁です(続く) -
MESON 仮想現実の内覧システム 空間を直観的に体感
住宅新報 3月19日号 お気に入り見本となる基本形の3つの場面で、「建設物」や「船舶」「アクアリウム」(水族館)を用意しており、「AppStore」でリリースした。利用者は専用システムを起動してゴーグルを装着する。事前設定した視線の先と指先の(続く) -
イタンジ 「内見せずに」が増加 賃貸物件入居申し込み
住宅新報 3月19日号 お気に入り不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、東京都内に本社を置く不動産管理会社を対象に実施した『入居申込時の内見の有無に関する調査』の結果を3月11日にまとめた。内見を行わずに申し込みをする入居検討者の(続く) -
対談 センチュリー21・ジャパン×TRUSTART 登記情報で新たな支援 データ資産化で接点づくり
住宅新報 3月19日号 お気に入り――データの利活用を。 園田 「個人向け住宅の売買は、各種ポータルサイトを介して買い手とは比較的につながりやすい。一方、売り手との接点づくりでは、各社が独自の工夫で挑戦を重ねる必要がある。当社は83(続く) -
ARAV・三井住友海上保険 建機事故を費用補償
住宅新報 3月19日号 お気に入り建設機械などの遠隔操作・自動運転ソリューションを提供するARAV(東京都文京区)と三井住友海上火災保険(東京都千代田区)は共同で、建設機械自動化システム導入時の包括的な支援として、対人・対物事故向けの専用補(続く) -
タスキホールディングス CVC事業を始動 Umee Technologiesを支援
住宅新報 3月19日号 お気に入りタスキホールディングス(東京都港区)は、ベンチャー企業を支援していく同社のCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)『TASUKI VENTURES』の第1号案件として、Umee Technologies(東京都調布市)と3月12日に資本(続く) -
Sansan・フォトシンス デジタル名刺で入退室
住宅新報 3月19日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、同社で展開する名刺アプリ『Eight』のカード型デジタル名刺『My Eight Card』と、既存の扉に後付けできるPhotosynth(東京都港区)が提供するクラウド型IoTサービス『Akerun入退室管理シス(続く) -
セミナー情報 ugo・LiLz ロボットが点検巡回
住宅新報 3月19日号 お気に入りugo(東京都千代田区)と、LiLz(沖縄県宜野湾市)は、セミナー『ロボットとIoTカメラで、手軽に始める業務改善』を3月11日にオンラインで共催した。 ugoが提供する業務DXロボットシリーズの小型軽量型『ugo mini(続く) -
セミナー情報 JSync 不動産クラウドファンディング 広がる任意組合型
住宅新報 3月19日号 お気に入りJSync(東京都渋谷区)は、セミナー『不動産クラウドファンディングの収益モデルと事業化戦略、任意組合型の可能性』を3月13日にオンラインで開催した。 講師で、TMI総合法律事務所(東京都港区)パートナー弁護(続く)