総合
-
コリアーズ・インターナショナル・ジャパン オフィス向けデータ分析 事業を〝動かす〟DX
住宅新報 10月7日号 お気に入り同サービスは、基準階100坪以上のオフィスビルの約2700棟を網羅し、毎4半期にデータ更新する。管理画面のダッシュボードに各種データを一覧表示する。取得候補ビルや開発予定地の収益性の判断に有用な根拠を示し、(続く) -
トグルホールディングス リーウェイズを子会社に 新たなPFを構築
住宅新報 10月7日号 お気に入りトグルホールディングス(東京都港区)は、リーウェイズ(東京都渋谷区)の全株式を今後、段階的に取得することで、完全子会社化する。 トグルホールディングスでは、不動産開発DXプラットフォーム『デベNAVI』を(続く) -
自主規制ルール策定へ 不特共同事業・クラファン
住宅新報 10月7日号 お気に入り不動産クラウドファンディング協会(RCA、東京都港区)と、不動産特定共同事業者協議会(FTKK、東京都港区)は、更なる健全な不動産特定共同事業の関連業務の確立に向け、弁護士や税理士などの専門家や国土交通省、金(続く) -
イタンジ・ハウスマート 吸収合併で賃貸と売買のDXを統合
住宅新報 10月7日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、既に24年1月にグループ会社化していた不動産売買業務支援サービス『ITANDI 売買 PropoCloud』を提供しているHousmart(同)を、11月1日付で吸収合併する。 イタンジが展開している賃貸(続く) -
イタンジ オーナー向け状況レポート作成可能に
住宅新報 10月7日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、賃貸管理向けに同社で展開している業務支援サービス『ITANDI 賃貸管理』の『基幹システムセット』で、不動産オーナーの満足度の向上に期待ができる各種の新機能の提供を順次に開始する。(続く) -
Facilo 賃貸仲介調査 スピードと精度を
住宅新報 10月7日号 お気に入り不動産仲介DXの支援サービス『Facilo 賃貸クラウド』などを展開しているFacilo(東京都中央区)は、不動産業界の〝今〟を調査・分析する『不動産DXリサーチ』の第5弾として、1007人の回答から集計した『不動産賃貸仲(続く) -
TRUSTART IT補助の対象に
住宅新報 10月7日号 お気に入りAI(人工知能)技術と不動産ビッグデータで不動産関連業務のDX化を伴走支援しているTRUSTART(東京都港区)は、同社で展開している最新ITツールが、経済産業省の『IT導入補助金2025』の対象として、9月29日に採択され(続く) -
PKSHA Technology・住友不動産 顧客対応を最適化
住宅新報 10月7日号 お気に入りPKSHA Technology(東京都文京区)は、顧客問い合わせセンターなどのオペレーター向けに同社が提供する業務高度化AI(人工知能)アシスタント『PKSHA Speech Insight』の運用を、住友不動産(東京都新宿区)と9月30日に(続く) -
エネチェンジ・東急リバブル 入居者利便性向上
住宅新報 10月7日号 お気に入りENECHANGE(東京都港区)は、東急リバブル(東京都渋谷区)と、9月29日に提携を始めた。東急リバブルが賃貸仲介を行う入居者向けに、電気・ガスの切り替えプラットフォーム『エネチェンジ』の利用案内を開始した。(続く) -
Sansan × 大和ハウス・アセットマネジメント 契約デジタル処理
住宅新報 10月7日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、同社で展開しているAI契約データベース『Contract One』を、大和ハウス・アセットマネジメント(東京都千代田区)向けに9月29日に提供を開始し、J―REIT関連業務のデジタル化を支援している(続く) -
GMO ReTech・横濱コーポレーション 入居者の満足度に
住宅新報 10月7日号 お気に入りGMO ReTech(東京都渋谷区)は、入居者とのコミュニケーション向上で不動産管理会社向けに同社で展開するアプリ『GMO賃貸DX 入居者アプリ』を、横濱コーポレーション(横浜市西区)向けに提供を開始した。 横濱(続く) -
Looop・グラモ スマートホーム事業で協働
住宅新報 10月7日号 お気に入り市場連動型の電気プランサービスを提供するLooop(東京都台東区)と、AI(人工知能)エージェント搭載IoT端末『ナインドット』を提供するグループ会社のグラモ(東京都豊島区)は、発電や新電力に次ぐ第3の事業の柱とし(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 113 山梨県甲州市「るうふ蔦之家」(下) 宿そのものが体験となる空間設計
ワインの里をつなぐ 「るうふ 蔦之家」が重視しているのは、地域とのつながりを軸とした体験の設計である。勝沼町は言わずと知れた日本ワインの聖地。周辺には小規模ながら個性的なワイナリーが点在し、土地の(続く)




