総合
-
紀陽銀、日本公庫と連携協定 危機事象発生時に対応
紀陽銀行は10月1日、日本政策金融公庫和歌山支店(加藤卓支店長)と「危機事象発生における業務連携に関する覚書」を締結した。地震や津波、豪雨など自然災害や、感染症の発生時に切れ目のない金融サービスを提供。(続く) -
長谷工グループ 「飛鳥ハーフマラソン2026」5年連続の特別協賛
長谷工グループ(代表企業長谷工コーポレーション、熊野聡社長)は、2026年3月8日に奈良県明日香村で開催予定の「飛鳥ハーフマラソン2026」に特別協賛する。 21年から5回連続の協賛となり、今年もグループ社員(続く) -
大和ハウスグループ 名古屋2カ所に純水洗車場開設 東海エリア進出
大和ハウスグループの大和ハウスパーキングは10月1日に名古屋市中川区で純水による洗車場「D-Wash名古屋広川町」、10月8日に名古屋市港区で「D-Wash名古屋みなと」を開業する。東海エリアでの開業は今回が初めて。(続く) -
住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」利用者を「みなと銀行」に送客
住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」を運営するMFS(東京都千代田区、中山田明代表取締役CEO)は10月1日から、みなと銀行(神戸市中央区)に対してモゲチェックの利用者を送客する連携を始めた。 モゲチェ(続く) -
メジャーセブン マンショントレンド調査「ZEHマンション」認知度7割超
新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」(運営・マンション大手7社)がマンション購入意向者を対象にアンケートした「マンショントレンド調査」によると、「ZEHマンション」と「住宅省エネ性能ラベル」の認(続く) -
デジタルサイネージ事業に本格参入 ラクスル
ラクスル(東京都港区)は、広告を電子的に掲示するデジタルサイネージ事業に本格参入した。新たなプラットフォーム「ラクスルサイネージ」の提供を開始する。全国30万面を超える小型サイネージを地図上で検索して比(続く) -
八千代市や大手電機メーカーらと「健康まちづくり」協力覚書 UR
都市再生機構(UR都市機構)は9月26日、千葉県八千代市及び日本電気(NEC)、日立製作所、ヤマハ発動機との計5者で、同市内のUR賃貸住宅団地を中心とした「『健康まちづくり』に係る包括的な連携・協力に関する覚書」(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(9月23日~9月29日)
Pick Up! 8月の大手ハウスメーカー受注、マイナス要因重なるも総じて堅調 楽天銀行が近年注目の「ペアローン連生団信」を取り扱い開始 三井不などが進める横浜市旧市庁舎再開発、26年3月開業へ(続く) -
CBRE 千葉のプロバスケットボールクラブの公式パートナーに
シービーアールイーは9月30日、千葉市をホームタウンとする男子プロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」とオフィシャルパートナー契約を10月1日に結ぶと発表した。今回の契約を通じて、同クラブの地域活性(続く) -
現場の外国人材と建設会社の支援で「建設業外国人支援協会」設立
建設現場で働く外国人材と、外国人材を受け入れる企業の双方を支援し、建設業界の健全で持続的な発展に寄与することを目的として、建設業外国人支援協会(東京都江東区)が設立された。代表理事には、笠井啓臣氏が(続く) -
脱炭素活動に供給戸数の規模でディベロッパー間に温度差 レジル調べ
レジル(東京都千代田区)は、マンションの開発・販売に携わる会社員309人を対象として2025年8月に聞いた「マンションの脱炭素化推進に関する実態調査」の結果をまとめた。 同調査結果によると、年間供給戸数上(続く) -
「あしたの賃貸」10月21日にシンポジウム開催 住宅改良開発公社
住宅改良開発公社は、10月21日午後1時〜5時、”賃貸が変わればまちが変わる” をテーマに、「あしたの賃貸プロジェクト 第6回シンポジウム」を開催する。YouTubeによるライブ配信形式。参加費無料(事前(続く) -
ビルなど事業用の外壁・内装事業に本格参入 ドアーズ
不動産テックサービスなどのニフティライフスタイル(東京都中野区)の連結子会社で、一般消費者と外壁塗装事業者を結ぶマッチングサービス「外壁塗装の窓口」を運営するドアーズ(東京都港区)は、一般建設業の許可を(続く) -
不動産業など分離後の千葉県内の同業者を子会社化 アートフォース
地盤改良工事業のアートフォースジャパン(静岡県伊東市)は、ジオテクノ・ジャパン(千葉県匝瑳市)の地盤調査や地盤改良工事、地盤保証の各事業を譲り受け、2025年10月に100パーセント子会社化する。これまでにジオ(続く) -
SUUMO B2B、いえらぶCLOUDとデータ連携 リクルート
リクルートは、不動産情報サイト「SUUMO」の業務支援システム「SUUMO B2B」において、いえらぶGROUPが展開する不動産業務支援システム「いえらぶCLOUD」とのデータ連携を9月17日に開始した。全国1万7000社以上の不(続く) -
同時入館の「とも連れ」を検知する共同住宅防犯サービス セキュア
入退室管理システムや監視カメラシステムにAI(人工知能)による画像認識技術を掛け合わせた防犯ソリューションを展開しているセキュア(東京都新宿区)は、これまではオフィスビルや重要施設で採用されてきた同社開発(続く) -
楽天銀行 ペアローン連生団体信用生命保険を開始
楽天銀行は9月25日、住宅ローンでペアローンを利用する顧客向けに「ペアローン連生団体信用生命保険」の取り扱いを開始すると発表した。同保険は、住宅ローンをペアローンで借り入れた後に、返済期間中に契約者の(続く) -
新機能で建設業向けの出来高査定機能などを提供開始
インフォマート(東京都港区)は、企業間の一連の取引のデジタル化を実現してクラウド上で一元管理ができる同社で展開する「BtoBプラットフォーム TRADE」で、建設業界の商慣習に対応した新たな機能「出来高査定機能(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(9月16日~9月22日)
Pick Up! 不動協が千代田区の「転売禁止」要請への考え方示す 業界トレンドを読むシリーズ連載、初回は大手不動産会社の新型賃貸住宅供給 トヨタ不が松濤でセットアップオフィス、事業範囲の拡大・強化の一(続く) -
ペット共生とデザイナーズ建築の独自ブランド立ち上げ アセットC
アセットコミュニケーションズ(東京都渋谷区)は、建築家の石原弘明氏と、ペット共生とデザイナーズ建築をコンセプトとするオリジナルブランド「MUSUBI house」を立ち上げた。 物件のハード面に加え、アセット(続く)