連載 記事一覧
-
随想タウンウオッチ(19) 自動器具と人間性 不動産鑑定士横須賀博
過日あるホテルに立ち寄ったときの話。私が入り口に立つとドアが開き、中に入るとドアが自動的に閉まる。これらは今更、話題とすべきことではないが、何故かその自動ドアの便利さに疑問を持った。便利な自動器具は(続く) -
マン活に励む管理組合 オーベルグランディオ萩中 東京都大田区 強い思いで実現した建替え(下) 全体が若返り賑やかに
構想から10年強を経て、居住者の熱意と努力、更には企業・地域・制度の後押しを受け、建替えを実現した「オーベルグランディオ萩中」。建替え計画では既存世帯の負担軽減だけでなく、建替え後の円滑なコミュニティ(続く) -
日本不動産研究所<第13回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 徳島市商業地の未来予想図に大きな転機 新たな〝巨人〟にどう対応
「新町商店街の廃れ方がこれほどまでとは」。県外から来た仕事関係者がほぼ決まって口にする台詞である。 商業地攻防の歴史 徳島市において市街地活性化とは、一つは旧来からの商店街である新町商店街地区(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (11)
【問題2-1】 マンションの管理組合A(以下本問において「A」という。)の理事長(管理者)B(以下本問において「B」という。)が、マンション管理業者C(以下本問において「C」という。)との問で管理委託契約(以下本問に(続く) -
安心・安全の市場へ 全住協が進む道 (6) 沖縄住宅産業協会 高宮城啓之理事長に聞く 知名度上げ、地域貢献を
――沖縄の景気動向は。 「現在好調で、観光産業が経済を引っ張っている。日本人に加え、最近では、台湾、韓国、中国、香港からの観光客が多い。特に台湾においては、沖縄まで飛行機で約1時間程度。日帰りが可(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.7 管理会社はどこから利益を出す?
ある理事長さんとの会話です。理事長「うちの管理会社、経営大丈夫かな。あんまり儲けるのがうまくないんだよね。お金任せているんだから、しっかり利益が上がる経営してもらわないと」。私「え~、管理会社は管理(続く) -
CS・新次元へ ~未知なる顧客を求めて (下) 問われる〝情報の深化〟 究極は信頼される伝え方
三井不動産グループが展開する住まいの相談窓口「すまいモール」の渡辺英喜総合所長はこう話す。「住まいに関して茫漠とした悩みを抱えている人は多い。そうした人に、どのような暮らしがしたいのかを聞き、道筋を(続く) -
社説 必要度高まる後見制度 知識を深める時期が来た
後見制度のスタートから15年が経過した。知的障害や認知症といった判断能力が不十分な人に代わって、後見人が財産管理や法律行為などを行うものだ。高齢化がますます進む我が国において、利用者は必然的に増えるこ(続く) -
ひと 番町、麹町で人脈掘り下げる 地域の精通に10年を費やした協永ソフトエンジニアリング代表橋本樹宜さん
社の代表を引き継いで約15年が経過した。「足元が最も重要、地域を見つめ直さなければ」と、生まれ育った街でもある番町・麹町(東京都千代田区)に最も精通する不動産会社になると10年ほど前に決意した。 「毎日(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 315 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 経営悪化で方針変更か そんな業者じゃなかったのに…
退去後、数カ月間も次の入居者が決まらなかった物件があった。駅からも近く、室内はとてもキレイにリフォームされていて、温水洗浄便座も付けて、2DKの部屋には2台もエアコンが付いている。ペットも可だし、駐車場(続く) -
今週のことば ●農地転用許可制度
農地法に基づく。優良農地を確保するため、特性ごとに農地を区分した上で、転用を農業に支障が少ない農地へ誘導。具体的な転用目的を有しない投機や資産保有といった目的での農地の取得を認めないこととしている。(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 戸建て査定マニュアル 改訂の要点は? 実務に配慮、より使いやすく
記者A 戸建ての価格査定マニュアルが、6年ぶりに改訂されたね。建物の質を反映させるやり方にガラリと変わったみたい。 記者B 不動産流通推進センターが、宅建業者向けに提供しているマニュアルのことだね。ガ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 829 JR京葉線 利便性に優れ、安い西船橋に人気
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR京葉線 八丁堀 2(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「地方創生」シリーズ21仙台 40年の街づくりに高い評価 三菱地所執行役員東北支店長駒田久氏に聞く
地方創生シリーズ21回目は、仙台で40年来、泉パークタウンの開発、運営を手掛けている三菱地所の執行役員、東北支店長である駒田久氏にインタビューした前半。県が進める仙台空港の民営化にも名乗りを上げている同(続く) -
不動産・住宅スケジュール
8月25日(火) ◎行政書士試験受験願書受け付け中(郵送申し込みは9月4日まで、インターネット申し込みは9月1日午後5時まで) ◎日本ビルヂング経営センターが九州ビル経営セミナー「ビル経営をめぐる最近の法的諸問題」(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第97回 超高層マンションの大規模修繕 最適の足場組みが鍵に
【学生の目】 千葉県浦安市の大学の近くにある28階建て超高層マンションで大規模修繕が行われている。工期は15年3月から12月の予定で、外壁補修や鉄部塗装、共用廊下の床シート張り替え、エントランスの改修が計(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (40)
【問題4-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は証券化支援事業(買取型)において、銀行、保険会社、農業協同組合、(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【20】 債権編(15) 委任――自己執行義務と報酬請求の時期
Q 売買・賃貸借共通の問題として、媒介契約や管理委託契約の前提となる委任の規定に改正があったと聞いていますが、どのような改正があったのですか。 A 第1点は、受任者の「自己執行義務」といわれるもので、(続く) -
随想タウンウオッチ(18) 不動産鑑定士 横須賀博 岩本町二はマンションの町へ
どの町も時が経てば、様相が変化してくる。それが発展の証でもあるのだろう。私の事務所は千代田区岩本町二丁目に所在するが、この町の変化の早さには驚く。 戦後、この町は家庭金物や建築金物などの店舗を中心(続く)