連載 記事一覧
-
鑑定士協連レター 日中韓鑑定評価協力会議 各国とも大きな変化に直面
中国が参加して以来2回目となる日中韓鑑定評価協力会議が9月10日から11日にかけて北京で開催された。会議には中国各地及び日韓両国から300名を超える不動産鑑定の専門家が参集し、「不動産鑑定業務の多様化と国際(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月11日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「投資判断の手法」を開催(東京都新宿区、エステック情報ビル21階会議室B) 11月12日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第108回 若者のセカンドハウス 空き家をシェアする方法も
【学生の目】 この夏、知り合いの別荘を利用する機会があった。いうまでもなく別荘も土地と建物で構成される不動産である。一般の住宅と違う点を挙げると、広い土地、気候に合わせた建物デザイン、大きな木々な(続く) -
マン活に励む管理組合 エルザタワー55 埼玉県川口市 大規模修繕工事がスタート 子供向け安全対策を最優先に
今回の工事は、17年目の大規模修繕計画として防水・外壁塗装工事(仮設工事、コンクリート補修、タイル・石関連、外壁壁面塗装工事、鉄部塗装工事、防水・シーリング工事)をメインとしています。工期は2年、事業費(続く) -
日本不動産研究所<第23回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 京都市 大胆な3つのまちづくり政策 観光と暮らし両立図る
地価上昇傾向が拡大 「京都でホテルの予約をとるのは困難である」ということが共通の認識になりつつある。若者が使う「超」という文字をつけてもおかしくないほど宿泊客が殺到している。宿泊の需要があればあるほ(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (21)
【問題3-1】 マンションの管理組合法人A(以下、本問において「A」という。)が、マンション管理業者B(以下、本問において「B」という。)との間で管理委託契約(以下、本問において「本件契約」という。)締結の前に、(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.17 目からウロコのエレベーターマナー
エレベーターでの思いやりマナーなのか、ここ数年で降りるときに「閉ボタン」を押しながら降りる方がいます。自分が降りた後、扉ができるだけ早く閉まって動き出せるようにという配慮なのでしょうが…実は、これっ(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇6 渡邉土地建物 移住者に〝マト〟絞る
いすみ市の人口は4万125人(10月1日現在)で4万人の大台割れが目前となっている。国立社会保障・人口問題研究所の予測によれば、30年には3万2000人、40年には2万7000人まで減少する見込みだ。 渡邉社長は生まれも(続く) -
消費者契約法の改正 不動産業界に及ぼす影響(4) 広告・セールストークに足かせも 不当勧誘で契約取り消しも 実務に根差した改正求める
不当勧誘の類型 消費者契約法で禁じられている項目(その行為を行うことで契約の取消権が消費者に与えられる)で、マスコミなどでよく取り上げられるのが不当勧誘行為だ。同法では、事業者が消費者契約の締結につい(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (1)
【問題1-1】 代理に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)法定代理人は、本人の許可や特別の理由がなくても、自らの責任をもって、復代理人を選任することができる。 (2)(続く) -
建基法適合調査の活用法 (株)リデベ相澤巧社長に聞く ■2 実例1 デイサービスへの用途変更 元グループホーム、細かな是正で済む
先号で、建築基準法適合状況調査(以下、「状況調査」)を利用すると、完了検査を受けていなくても増築や用途変更ができるようになると書いた。実際の事例を挙げてみる。 建物は、千葉県富里市日吉台3丁目にあ(続く) -
社説 注目度高まる「民泊」 参入の際は「プロ」の手本を
このところ、「民泊」の文字が様々なメディアで飛び交っている。民間住宅の空き部屋を有効活用する手段、もしくは昨今話題になっている「老朽空き家」の利活用につながるのではないかと不動産業界内でも注目が高ま(続く) -
ひと 接点を持つきっかけに 小田急沿線で戸別訪問営業を展開する小田急不動産経営企画本部の推進役 宮野実さん
住まいや暮らしについて、「何か困っていること、気になっていることはありませんか」。10月から11月にかけて、川崎市多摩区と麻生区の小田急沿線で「住まいのプラザ」と書かれたベストを着た営業員が、駅1キロ圏(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 325 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 生活苦にあっても立派な外国人(2) 日本を好きでいてほしい
このお客さん、携帯電話は持っているが友人からの借り物のプリペイド式。私と電話で何か相談するときは、まず公衆電話から掛けてきて、こちらからその携帯に掛け直すようにしている。相談は長時間に及ぶときもある(続く) -
大言小語 現場仕事を大切に
20年東京五輪・パラリンピックの招致が決まってから2年余。残念ながらムードは盛り上がっているとはいえない。新国立競技場問題とエンブレム問題が招いた空白が要因だ。緊縮財政の中での杜撰な取り組みに厳しい国(続く) -
今週のことば ●農用地区域
都道府県指定の農業振興地域(総合的に農業の振興を図るべき地域)の中に設定される、農業上の利用を図るべき土地の区域。市町村が、おおむね10年を見通して設定する。設定要件は10ヘクタール以上の集団的農用地など(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 初の宅地建物取引士試験 難易度は依然高めで推移 合格ラインは32~33点か
友人 いやあ、久しぶり。 記者 いや、この間もここで会ったよ。 友人 そんなことはどうでもいいよ。それより、今年の宅建試験も終わったな。今年は初めてだったんだろ、宅地建物取引主任士になって最初の試(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 839 新京成電鉄新京成線(2) 京成津田沼、築浅増え上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆新京成電鉄新京成線(2) 二和向台 (続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ31 大阪市の改革こそ日本の改革 慶應大学総合政策学部教授上山信一氏に聞く
――上山さんは20年近く前から政策評価を提唱し、国や自治体に普及を働きかけてこられました。これまでの経緯をお聞かせください。 上山氏 中央省庁の政策評価は今ではもう定着しました。私は国交省の政策評価会(続く) -
鑑定士協連レター 15年都道府県地価調査概要 回復基調でも 一段と二極化が進行
全国平均では、住宅地、商業地ともに依然として下落をしているものの下落幅は縮小傾向を継続している。 【住宅地】 景気回復基調、超低金利の継続、住宅ローン減税などの政策的な下支えを受け概ね堅調に推移し(続く)