連載 記事一覧
-
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.19 市が防災倉庫の設置と撤去を要請
ある団地の元理事長から、こんな話が…。「自治会に、市の防災課から、自主防災組織として登録して防災倉庫を団地内に設置してくれという要請が。で、管理組合に話を持っていって、プレハブの防災倉庫を設置したん(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇8 「金沢R不動産」運営者のE・N・N 建築がコミットすれば面白い
「エンは、建築家の僕たちが欲しかった不動産会社です」と小津氏は言う。そういえば、東京R不動産の運営会社スピークの代表者と役員も建築の専門家である。 「例えば、顧客が住宅を建てるとき、普通の不動産屋さ(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。 (3)借地権は(続く) -
建基法適合調査の活用法 (株)リデベ相澤巧社長に聞く ■4 適合判定のために要する費用と期間 揃う資料次第、稼働物件は長期化
低かった検査率 下記グラフの通り、99年の検査率(検査済証取得件数/確認済証発行数)は50%以下である。その後、検査率が上昇してくるにはいろいろな理由があるが、状況から考察するに99年より前は、もっと低かった(続く) -
中国のマンション管理 日本企業にビジネスチャンス <上> 続く中国進出 ソフトサービス重視で日本の出番
日本のマンションストックは年々増加し、613万戸まで拡大した。しかし、人口減少社会において、今後のマンション着工数の減少は避けられず、マンション管理会社にとっては、以前のような大量の新規受託は見込めな(続く) -
社説 予断を許さない住宅市場 増税後を見据えた布石を
15年度中間決算期を迎え、特殊要因を除けば新築住宅の請負が回復傾向にある大手各社の受注状況が明らかになった。政府により経済対策の一環として住宅取得支援策が打たれたこともあって、8%への消費税増税に伴い長(続く) -
ひと 管理への関心を高める 診断認定事業を開始する日本分譲マンション診断機構代表理事伊藤茂忠さん
マンション管理士の仲間と14年3月に設立した日本分譲マンション診断機構。同機構が12月から開始する「マンション診断認定事業」は、立地や築年数、間取りで評価されることの多いマンションについて、所有者それぞ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 327 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 同業者に直接の取引を勧めた話 協力は惜しまないが、事情アリ
当社の入居者募集物件に同業者さんから問い合わせが入った。「外国人の方なんですが、相談に乗って頂けますか?」と言う。もちろん、外国人だからといって差別したりはしないが、そのアパートでは過去に、ある国の(続く) -
大言小語 若さの特権
「若いっていいな」。改めて思った。住宅・不動産業界への就職を希望する学生たちの真剣な眼差し。背筋を伸ばし、食い入るように説明を聞いている。質問や受け答えは純粋なものばかり。夢と希望を堂々と語るその姿(続く) -
今週のことば ●事業所得
農業や漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業などの「対価を得て継続的に行う事業」から生じる所得。総収入金額から必要経費を差し引いて算出する。なお給与所得者の場合、給与所得と退職所得以外の所得の合計(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ストック活用に壁? 建基法第43条但書/適合調査で再生
先輩記者 今、空き家などストック活用がテーマになっているけれど、実際に活用しようと思うと、壁にぶつかることも多いみたいだね。 後輩記者 そうですね。建築してから何十年もたっていると、今の法律に合っ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 841 JR常磐線(2) 南柏が床面積アップで上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR常磐線(2) 北松戸 77(24.6/(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(76) 原状回復工事代金受領後の原状有姿賃貸はOK?
Q 原状回復工事のための借主との工事負担金についての合意が成立し、そのための敷金清算を完了したにもかかわらず、貸主が原状回復工事を行わず、そのまま次の借主に賃貸してほしいと言ってきました。よく、こう(続く) -
中古マンション価格 9月の天気図 東京カンテイ
9月の天気模様 北海道は、前月比0.8%下落し1361万円、札幌市は0.4%下落して1410万円となった。札幌市では事例数が集中する中央区で0.6%上昇、北区でも2.2%、西区でも2.8%上昇したが、豊平区では3.5%下落、白石区で(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ33 求められる第二次戦後改革 慶應大学総合政策学部教授上山信一氏に聞く
――地方創生には、雇用の問題が常につきまといます。 上山氏 地方都市では雇用が最大の課題です。特に若者がここで働きたいという魅力的な職場づくりが必要です。それにはやはり地域外から資金と人をどうやって(続く) -
鑑定士協連レター 人口増加全国一の新宮町 福岡市隣接のベッドタウン 住宅地地価も年率2%上昇
●新宮町の概況 福岡県新宮町は14年と15年、1月1日時点の年間人口増加数が町村部で全国一になった。総面積が18.91平方キロで、南西部は福岡市に隣接、北西部は玄界灘に面し、南部には立花山がある。従来は農・漁(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月18日(水) ◎不動産適正取引推進機構が講演会「地域拠点の切り札『サービス付き高齢者住宅』の魅力と可能性」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 11月19日(木) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研(続く)