連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 182 コートハウス 閉鎖的な外観を避ける プライバシー確保にも注意
コートハウスは元々気候が厳しく、外敵との戦いが多かったイスラム圏や中近東の居住様式として発達してきました。平面的には「ロの字」や「L字型」を基本にしています。イスラム圏のコートハウスは通路側に高い壁(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ48新潟・北陸 延伸期待で資金需要台頭か 住宅金融支援機構北陸支店長 船越恵子氏に聞く
――はじめに貴機構の事業の近況についてお聞かせください。 船越氏 当機構では「フラット35」のような新築・中古住宅融資だけでなく災害復興住宅融資やまちづくり融資、サービス付き高齢者向け賃貸住宅融資、子(続く) -
鑑定士協連レター 活気づく大分市中心部 駅ビルで商店街にも客足
今年、JR大分駅ビル「JRおおいたシティ」(以下、駅ビル)が開業して初めての正月を迎えた大分市。商店街は、駅ビルからの流入で、これまでにない客足となりました。人の流れは、明らかに以前と変わりました。 ◎目標(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月8日(火) ◎明海大学不動産学部がシンポジウム「基礎から学ぶマイホーム取得講座」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 3月9日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「シェアハウスとは何か? (続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第124回 商業施設の竪穴区画 火災の際の厄介な存在
【学生の目】 地方都市の富山市から出てきた私だが、最近では東京へ足を運ぶことも多く、大都市で過ごす時間も日常の一部となった。大都市の不動産の特徴は、高層ビルや商業施設の数の多さで、不動産学の教材は(続く) -
随想タウンウオッチ(44) 不動産鑑定士横須賀博 三子の願いは三矢の教え
土曜日の午後、散歩に出かけた私の前を、三人の子供を連れた夫婦と、その後に二人の子供連れの若夫婦が歩いていた。若夫婦の会話が何となく漏れ聞こえた。 主人「このご時世に三人か…すごいなあ」。奥さん「何言(続く) -
マン活に励む管理組合 小田急サンシティ鴨池 鹿児島県鹿児島市 皆でお年寄りを祝う敬老イベント 地元の習慣で十五夜に綱引き
15年9月27日、鹿児島市内にある小田急サンシティ鴨池で、お月見を兼ねたおまつり「祝敬老 小田急まつり」が行われました。このおまつりはマンションに住んでいるお年寄りを敬う会であると同時に、居住者同士の親(続く) -
日本不動産研究所<第39回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 横浜市発展する若い街・港北ニュータウン 20年後、見据えた対応必要
港北ニュータウンは、横浜市中心部から北北西約12キロ、東京都心から南西25キロにある横浜市都筑区の大半を占める大規模ニュータウンで、1974年から2009年にかけて開発された。 83年と90年に街びらきが行われ、9(続く) -
マンション管理応援歌 廣田信子の紙上ブログ No.33 入居者コントロールは可能か?
先月の勉強会で「入居者コントロール」が話題になりました。 あるコーポラティブ住宅の事例です。特定の土地に対して、入居希望者を募り、その入居希望者が結成した建設組合が事業主となって建設を行うのがコー(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が、事業の開始後新たに支店を設置したときは、Aの本店の最寄り(続く) -
国交省 土地・建設産業局国際課 不動産市場リポート 7 英国ロンドン 魅力的な投資先 市民の住宅は足りず
今回は、他国における不動産市場の国際化に係る施策やその影響分析の一例として、ロンドン市場の調査結果を高須景・国際協力係長に紹介してもらう。 ◇ ファッションや教育、観光など、幅広い分野で人(続く) -
〝貯蓄〟しますか 〝投資〟しますか どうする個人の資産形成 ◇下 人口減少時代への対応は エリアと商品特性に留意
不動産投資で気になるのが、人口減少だ。15年国勢調査(速報)によると、10年からの5年間で人口が増えたのは首都圏の1都3県以外は愛知、滋賀、福岡、沖縄の4県だけである。 日本財託マーケティング部の小林和徳(続く) -
住宅「営業力」を高める (2) ハイアス社のFP手法を導入 営業手法を転換、契約率40%に 提案物件が同じだからこそ、「誰から買うか」にこだわる
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
読み解く目線 (4) 中古市場活性化と空き家 築年数の多さを祝うマンション
中古住宅市場活性化に欠かせないメンタリティ(知性・心性)というものがある。それは、築年数を重ねてきた建物に対する愛着である。今日に至るまでの歴史・物語性といってもいいだろう。 時間は目に見えないが(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (4) 居酒屋「まる家」(福岡・西中州)
福岡・中洲の有名店といえば、ここ「まる家」。おいしい料理と地酒が、それほど高くない料金で楽しめるから、地元のサラリーマンや出張族に人気だ。 5時の開店と同時にぞくぞくとお客さんが入り始める。(続く) -
建築費融資の課題と解決策 エスクローファイナンス社長須田幸生 ◇上 建設需要高止まりで受注先選別
昨今の金融緩和政策の影響もあり、銀行をはじめとした金融機関は、担保評価が容易な不動産を購入するための資金融資について、積極的に取り組んでいる。一方で、保全が難しい建築費については、融資先の財務内容や(続く) -
社説 東京都心は再開発ラッシュ 魅力向上へ地域性生かそう
東京都心部が今、再開発ラッシュを迎えている。各プロジェクトは、高度成長期に形づくられた都市基盤を50年ぶりに更新し、将来の継続的な活性化につなげていく重要な役割を担う。そのため、都市の未来像を意識した(続く) -
ひと 完璧さ求めない関係に いたばし働きがいのある会社賞を受賞したリブラン代表取締役社長鈴木雄二さん
「賞の名前が非常に重たくて困ったという感じです。審査を受けてみようと思ったのは、会社が今どんな状況にあるのか知りたかった。働きがいのない会社が多いといわれ、世の中も息苦しくなった。働きがいというのは(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言341 賃貸現場の喜怒哀楽坂口有吉 ついに孤独死したクレーマー(4) 凄い執念と憎悪の持ち主
ある夏の日、「エアコンが壊れたから修理してもらいたい」とC氏からの電話。すぐに家主さんに連絡を取って業者を行かせたが、家に上げずに追い返したようだ。しばらくして「いつになったら直してくれるのか」と問(続く) -
大言小語 賃貸供給にブレーキ
相続対策として近年、高水準が続いていた賃貸住宅建設にもブレーキがかかり始めた。東日本大震災が起こった11年に相続税の基礎控除引き下げが打ち出されて、昨年から税制が変更されたが、この間に相当量の賃貸住宅(続く)