連載 記事一覧
-
鑑定士協連レター 17年基準地価の動向 商業地、観光需要の高まりで
全国平均では、全用途平均は下落しているものの下落幅の縮小傾向が継続している。 【住宅地】 全国的に下落幅の縮小傾向が継続している。東京圏の平均変動率は4年連続して小幅な上昇、大阪圏の平均変動率は3年(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間と土地月間です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(10月31日まで)。試験日は12月10日(日) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付中(10月31日まで) ◎不動産仲介士試験受験申し込み受付開始((続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第207回 彫刻のような建物 正方形の立面と鉄の重厚感も 武田亜輝士 不動産学部3年
【学生の目】 低層の建物が並ぶ住宅街を歩いているとひときわ目立つマンションが目に入った。建物、外構、植栽が一体化した大きな彫刻のようで、一般の建物とは異なる存在感がある。 まず、古風で無機質な鉄(続く) -
マンション管理応援歌No.116 廣田信子の紙上ブログ 高齢一人でも自宅暮らしで必要なこと
先日、高齢者の住居に関するセミナーで、高齢期の定義が70歳~100歳になっていたことに驚きました。数年前は60歳からでしたから、対象年齢が10歳ずつ高くなっています。まさに、70歳までは当たり前に現役として働(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 炭火焼き「武平次」 (85) 〈東京・八丁堀〉 〝通〟に好かれる雰囲気と料理
八丁堀に2軒構える炭火焼の「武平次」は、東京駅前からまっすぐ伸びている八重洲通りを挟み、北側(本店)と南側(桜橋店)にある。いずれもひっそりとした路地裏で、雰囲気を重んじる〝通〟の呑んべいに人気がある。(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(24) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 長野市・善光寺のお膝元商店街、再興なるか 空洞化歯止めへ大型商業計画が浮上 地区特性生かし事業化へ
商業の中心は駅前に 長野市は、国宝善光寺の門前町として平安の昔から全国に知られたまちで、北国街道の宿場町も兼ねた商業都市、観光都市として発展してきた。人口は約38万人で、中心市街地は北陸新幹線長野駅か(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (19) シリーズ日本の田舎を外国人旅行者が再発見(2) 台湾学生が秋田県で農家民宿
国内需要への危機感 少子化の流れは、教育旅行にも変化を与え、日本人だけではなく、海外からも受け入れている地域がある。 その中で、いち早く外国人の受け入れを始めたのが秋田県仙北市で、田沢湖や角館の武家(続く) -
庶事 万感 ◇12 〝QOL〟が問われる理由 現役時代よりも多い〝総休日数〟
認知症患者の急増は日本人の平均寿命が延びたことが要因の一つである。その変遷をみると、縄文時代はわずか14~15歳と短かったらしい。江戸時代は30歳前後といわれる。明治時代(中期)は男性42.8歳、女性44.3歳、昭(続く) -
ひと ニーズを一つひとつ掘り下げて 解決策導く内田洋行ITソリューションズのコンストラクション事業部長石川裕二さん
一般企業や公共団体、福祉分野の課題解決を導き、業務効率化を支援するソリューションコンテンツを届ける自社サービスの中で、「建設業や不動産業向けサービスを中核事業に」と、自らのミッションに課す。導入先を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言424 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 これが「安目を売る」ということ 会員制レストランに誘って…
私の旅仲間である女性Aさんをランチに誘った。「めったには入れない特別なレストランがあるのですが、よろしければ一緒に行きませんか」。その店というのは、東京ディズニーランドの中にある、知る人ぞ知る会員制(続く) -
大言小語 赤提灯の思い出
地元の商店街がさびれていくのは哀しいものである。2カ月ほど前には、なじみにしていた寿司屋が店を閉じた。店主の体がもう無理できなくなったのが理由だ。なじみの居酒屋は2軒ほどあったが、そのうち1軒はやはり(続く) -
今週のことば 日本版CCRC(3面)
CCRCとは、Continuing Care Retirement Communityの略で、高齢者が健康なうちに入居し、継続的なケアの提供により、生涯を過ごすことのできる共同体のこと。米国で生まれた考え方。日本版では、大都市圏の高齢(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 世界の都市総合力で東京、3位維持 五輪で上位への可能性も 何でも一番ではなく連携を
デスク 東京が昨年、世界第3位といわれたとき、本当に?と思った。今回はニューヨークとの開きを縮め、五輪・パラリンピックを機に、さらに上位進出する可能性も示している。それ自体は喜ばしいが、日本の研究機関(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 937 都営地下鉄三田線(1) 水道橋が好調、300万円超
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営地下鉄三田線(1) 目黒 304((続く) -
知って得する建物の豆知識223 タイニーハウス 法令制限のチェックが必要
欧米の建築関連情報サイトを見ていると「タイニーハウス(Tiny House)」という言葉を良く目にします。それこそ2~3坪程度の超小型住宅ですが、トイレなどの水周りも装備しており、最低限の生活は営めます。一時、(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間と土地月間です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(10月31日まで)。試験日は12月10日(日) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付中(10月31日まで) ◎不動産仲介士試験受験申し込み受付開始((続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第206回 超高層ビルのガラス壁 建設目的やデザインを知ると… 池羽七海 不動産学部4年
【学生の目】 東京・大手町の地下道からC3を出ると読売新聞東京本社ビルに入る。外観が重厚感にあふれる一方、3層吹き抜けの1階ホールには解放感がある。本社ビルの重量感と利用時の開放感を両立させる設計意図(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ 逗子パーク・ホームズ(2) 神奈川県逗子市 防災とマンション 自治体と防災協定
「地域に貢献したい」―。 その思いで理事会は結束。6月の総会で居住者に諮ったところ、反対意見は一切なかったそうです。津波が来た際の一時避難所にマンションを一般開放する、避難者を4階以上の共用廊下に誘導(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.114 マンション管理応援歌 団地の空室活用の新たな可能性
UR賃貸住宅では無印良品やイケアなどとのコラボで、若いファミリーのライフスタイルに合わせたリノベーション住戸が人気を集めています。 更に、自由にDIYできるタイプも出て来て、賃貸居住の多様性が広がってい(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 居酒屋「庄や」 (84) 〈東京・水道橋〉 大先輩記者2人と
かの有名な居酒屋チェーンだが、当コーナー初登場。いよいよネタが尽きたかと思われそうだが、ここには不思議な安らぎと落ち着きがある。ある人は「安定しているからいい。知らない街に行って迷ったときはここにし(続く)