連載 記事一覧
-
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ パークホームズ流山 おおたかの森ザレジデンス(3) 千葉県流山市 マンションと地域の交流 市民先生たちが協力
放課後NPOアフタースクールでは、イベントを計画する際に、地域の人の力を借り、地域につながる内容を組み入れているそうです。 山の子供たちが 自ら育ってほしい 「流山コソダツ計画の〝コソダツ〟とは、〝子(続く) -
マンション管理応援歌No.128 廣田信子の紙上ブログ 信頼できるかどうか「人」に向き合って
コンサルや専門家とのトラブル相談を受けて思うのは、大事なパートナーを選ぶのに「信頼関係」が軽視されているなということです。 意外なようですが、人に対する信頼感の国際比較で、「他人を信用している」と(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 (98) 手羽先唐揚専門店「鳥良商店」 〈東京・原宿〉 若者の街で見つけた〝大人の味〟
若者の街ダーシ原宿。久しぶりだ。東京都不動産コンサルティング協会20周年記念祝賀会が東郷神社の東郷記念館内で行われ、その二次会会場がここ。案の定、広い店内を埋め尽くしているのはエネルギーがはち切れんば(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(37) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 宮城県石巻市・震災復旧の「発展期」段階に JR石巻駅中心に新生市街地整備へ 行政機能と商業集積図る
石巻市は、宮城県北東部に位置する県内第2位の都市である。江戸時代より河川交通と海運との結節点である交易都市として繁栄した。 現在の中心市街地は、明治期に官衙地区が形成されたことにより市街地として発展(続く) -
ADRの現場から (4) 話し合いでトラブルを解決 太陽光発電アドバイザー 反射光が招くトラブル
太陽光発電については消費者トラブルが多く報告されており、その大半が「販売方法」や「契約・解約」に関するものといった設置者と事業者間で起こるトラブルである。 太陽光発電関連事業者にはより一層のコンプ(続く) -
造る 未来 (4) 10年後の不動産業 「予測は当たらない」と考える
埼玉宅協が主催 人口減少や高齢化で地域の衰退が懸念される中、埼玉県宅地建物取引業協会(内山俊夫会長)は、そうした不安な未来に立ち向かう画期的なイベントを実施した。1月30日と31日のまる2日間にわたった「不(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1-11】 次の記述のうち、借地借家法及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)平成30年2月1日に堅固な建物を所有することを目的として借地権を設定し、特に期間を定めなかったときは、その期間は30年(続く) -
空き家のオーナーと地元の不動産会社が共同で運営 築90年以上の古家のシェアオフィス再生事例
「nokutica」と名付けられた同物件は、5室のシェアオフィス、コワーキングスペース、2つのレンタルスペースにカフェのある複合施設で、東急溝の口駅の南口から西口商店街を歩いて2分の通り沿いにある。 空き(続く) -
社説 明るいムードの新年会だが 中長期的な変化に備えよう
住宅新報社が住宅・不動産業界経営トップを対象に実施している恒例の「新年景況アンケート」によると、全体経済、市場動向とも18年は前年より改善傾向と見る経営者が大勢を占めた。大企業と中小企業、大都市と地方(続く) -
ひと 空き家活用、地域に価値足す 中古戸建ての買取再販が好調東証一部に上場したカチタス社長新井健資さん
戸建て中古住宅の買取再販実績でトップを走る。5~30万人規模の地方都市を中心に展開し、17年3月期の仕入れ戸数はグループ合計4678戸、販売戸数は同4402戸で、売上高は連結618億円に上る。18年3月期も順調に推移し(続く) -
何ともケチくさい話ではないか 退去後、自主契約の費用巡って 紙上ブログ 不動産屋の独り言 437 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉
退去して1カ月ほど経っている家族の奥さんが店にやってきた。敷金の清算も済んでいるし、内容的にも特に問題はなかったはず。何の用だろう、と不思議に思った。ちょうど来客中で商談の最中だったので、中に入って(続く) -
大言小語 東京の大雪と大寒波
雪にはめっぽう弱い東京。4年ぶりに都心で20センチ以上の積雪を観測した1月22日。その余波は、24日からの大寒波襲来で長引き、今なお滑って転ぶ可能性のある危険カ所が数多く残っている。今回、弱点の象徴になった(続く) -
今週のことば RPA(3面)
ロボティック・プロセス・オートメーションの略。ホワイトカラーの業務で行われるロボット技術による業務の自動化のこと。人間が行う操作をルールに基いて自動的に再現するので、理解、学びができるアルゴリズムか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 2つの高齢化に対応するには 対応力を見極める 適正な報酬を得る
記者A 今、不動産管理業界では、「2つの高齢化」が最大の課題のようだな。 記者B 2人の高齢者のことではなくて? A 何言ってるんだよ。建物の「高経年化」と居住者の「高齢化」のことだよ。築20年を超えた建(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 950 東京メトロ南北線(2) 北区各駅で上昇傾向
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ南北線(2) 飯田(続く) -
鑑定士協連レター 民法改正 契約書の重要性より大きく
●改正の概略 今回の民法改正は、契約関係を中心とした改正となっています。民法は、第1編総則・第2編物権・第3編債権・第4編親族・第5編相続から構成されています。今回の民法改正は、主に第3編債権に関する規定(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月30日(火) ◎日本ビルヂング経営センターが東京ビル経営セミナー「低炭素社会づくり推進キャンペーン講演会」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 1月31日(水) ◎新設住宅着工戸数(17年12月分および17年計)(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第219回 街の個性を守る 板橋・常盤台のプロムナード
【学生の目】 街を歩くと道路が新しく整備されて生まれ変わり、昔ながらの風景が失われる場所が多いという印象がある私は、古い街並みが残る板橋区常盤台を訪れた。そこで目に留まったのは楕円状の街路「プロム(続く) -
マンション管理応援歌No.127 廣田信子の紙上ブログ 20年後は高齢一人暮らしも快適に?
国立社会保障・人口問題研究所の発表によると、2040年には世帯 39.3%、何と4割が一人暮らしだといいます。 「世帯」と言うと思い浮かぶのは、「夫婦と子供」の構成です。マンションは大抵、この世代をターゲ(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 そば処「ながつか」 (97) 〈神奈川県・藤沢〉 地元で評判の老舗
「中・高齢者の農業参加と住まいについての研究会」を取材。その後開かれた新年会にあつかましくも参加。JR藤沢駅南口徒歩1分。地元で評判の老舗だという。そば屋だけども居酒屋並みに一品料理の種類が多い。化学(続く)