連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
2月15日(木) ◎日本ビルヂング経営センターがCBAセミナー「不動産特定共同事業法の改正の内容と新制度の活用方法について」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド) 2月16日(金) ◎街と暮らし環境再生機構が(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第221回 海岸堤防のなごり 芝生で覆って新たな活用を 朽方勇佑 不動産学部1年
【学生の目】 明海大学付近の住宅地の現地調査をしているときに不思議に思うものがあった。海から離れた位置に海岸堤防があることだ(写真)。海岸堤防は海からくる波から陸地を守るものだから、この海岸堤防は役(続く) -
マンション管理応援歌No.129 廣田信子の紙上ブログ 鍵の取り扱いの難問も解決できる
一人暮らし高齢者の孤独死防止のために何ができるか…ようやく本格的にマンションでの議論が始まっています。 管理員さんが郵便受けの異常に気付き親族に連絡、高齢者の命が助かったというような話はよ(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 (99) 野菜とお酒のバル「スバル」 〈埼玉県・草加〉 地元農家の新鮮野菜
埼玉県草加市は民間事業者と協力して、空き家・空き店舗を活用する街の再生事業に積極的に取り組んでいる。草加駅東口周辺だけでも既に3店舗がオープン。今年開業予定の店や施設を含めると全部で7プロジェクトが進(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(38) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 岩手県滝沢市・ベッドタウンの村から市に昇格 盛岡市に隠れがちな存在から脱却へ 都市基盤整備で2つの事業
滝沢市は岩手県中央部、県庁所在地・盛岡市の西部に位置し、基幹産業は農業と畜産、加えて近年は果樹・野菜・酪農も盛んである。また盛岡市のベッドタウンとしてニュータウン開発が相次いだ結果、人口は堅調に増え(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (33) シリーズ体験ツアーでエリアの魅力を訴求する(1) モノ消費からコト消費へ、ツアー商品増加中
都内に千件を超すコース 外国人向けに、「体験」を提供する商品が増加中だ。どのような紹介サイトなのか、またどんなコースがあるのか、一部ではあるが紹介しよう。 日本発祥のツアーマッチングサイトに「Voyagi(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (5) 住宅ローン診断士 離婚後は重荷のマイホーム
我々一般社団法人日本住宅ローン診断士協会には、様々な住宅ローンに関するお困りごとが相談されます。最も多いのは住宅ローンの支払いが経済的に難しくなってしまったという場合の借り換えのご相談ですが、住宅ロ(続く) -
造る 未来 (5) 見えない市場に挑戦 何を造るべきかを展望
連載冒頭で「未来は展望するのではなく創造するものである」と書いたが、未来に向け何を造っていくべきかという〝展望〟は必要だ。例えば、これからはどんな住まいを供給していくべきかといった議論がビジネスにつ(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (4)
【問題1-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)準都市計画区域は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の建築物等の建築もしくは建設又はその敷地の造成が現に行われ、又は行われる(続く) -
資産家の脳を知る(1) 福田財産コンサル社長 福田郁雄 普通の人と同じ、その悩みとは 脅かし、褒め殺しは逆効果
関心高まる「相続」 多くの資産家においては相続税制の強化、都市部の路線価の上昇、相続人の平等意識の一般化などにより、相続対策に対する関心がますます高まっています。 このような環境変化の中、不動(続く) -
非対面決済サービス 「アワーズ」とは? 業務効率化と安全性に貢献 次世代の不動産取引目指す
― EAJについて。 成宮 不動産業者と金融機関を対象にサービス事業を展開している。不動産業者に対しては、業務効率や安全性、利便性の向上を図ったサービスの提供が主力事業だ。(続く) -
ひと 楽しむ心で会社のエンジンに バーチャル総合住宅展示場を手掛けるジブンハウス常務内堀雄平さん
「家はスマホで買う時代」をキャッチコピーとして、最新技術を駆使した戸建て新築住宅事業を展開するジブンハウス。FC・VC事業を主軸に、高精細なVR画像と明快な見積もりシステムを武器として急成長を遂げている。(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言438 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 勝手なことを言う弱者 自ら鍵交換した挙げ句…
率直に言って、障害があって生活保護を受けている入居者は大きく3通りに分けられると思う。高齢で身寄りもなく働くこともできない人、身体に障害のある人、そして、精神疾患で他の人と十分なコミュニケーションが(続く) -
大言小語 通貨よりも技術を見よ
仮想通貨取引所コインチェックが顧客から預かっていたNEM約580億円分が外部からの不正アクセスにより流出した。日本では仮想通貨取引などそれほど進んでいないのではと考える人もいるだろう。しかし、実は中国が仮(続く) -
今週のことば 空き家所有者情報の情報提供に関するガイドライン(1面)
国土交通省が17年3月、市町村が空き家所有者情報を民間事業者などの外部に提供するに当たっての法制的な整理、所有者の同意を得て外部に提供していく際の運用の方法及びその留意点などをまとめたもの。空き家の流(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 東京都心部、ビル供給ラッシュ始まる 三井不「日比谷タワー」は「良好」 空室率、賃料への影響注視必要
デスク いよいよ東京都心部のビル供給ラッシュの始まりだな。三井不動産の「東京ミッドタウン日比谷」が2月1日に竣工した。35階建て、延べ床面積18.9万m2という超大型ビルだが、竣工記者会見はどうだった? 担当(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 東京メトロ日比谷線(1) 高価格区間、広尾が好調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ日比谷線(1) 中目黒 34(続く) -
知って得する建物の豆知識 230 建築家の仕事 綿密な打ち合わせが必要
建築家の仕事というのは一般の人には見えにくいかもしれません。ここでは、いわゆるアトリエ系と呼ばれる建築家の仕事について述べてみましょう。 建築家は日頃からデザイン情報の収集に余念がありません。強烈(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月6日(火) ◎不動産流通推進センターがフォローアップ研修実践講座「地主の相続問題への宅地建物取引士の対応実務」を開催(東京都千代田区、同センター大会議室) 2月9日(金) ◎再開発コーディネーター協会とマン(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第220回 住宅街の遮音壁 緑との組み合わせが必要では 西川美波 不動産学部4年
【学生の目】 東京駅から20分程度の最寄り駅から徒歩で数分の位置にある住宅街で、物凄く圧迫感のある遮音壁を見つけた(写真)。道路は片側2車線の都市計画道路で、交通量はそれなりに多い。歩道側の路面は未舗装(続く)