連載 記事一覧
-
紙上ブログ不動産屋の独り言681 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 駐車場を1カ月だけ借りたい 同業2社の対応が両極端
某住宅メーカーのリフォーム部門の責任者から電話が入った。「〇町3-4-1の住宅で、近く塗装工事をするのですが、そこから徒歩10分くらいまでで1カ月だけ短期で貸してくれる駐車場はありませんでしょうか」と言う。(続く) -
大言小語 月を見た今年
12月を迎えた。今年は442年ぶりだという「皆既月食」と月が天王星を隠す「天王星食」との同時発生(11月8日夜)も家の近くで見た。次回数百年後にこの天体ショーを見るのはどんな人たちだろうか。今住んでいるこの町(続く) -
今週のことば ソフトロー
民間で自主的に定められているガイドラインのほか、行政府が示す法解釈等も含む広い概念。法的拘束力があるハードローに対し、ソフトローは作成や改変の容易さ、個別状況に合わせた作成・運用ができる。法改正なく(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 首都圏マンション価格、落ち着いた? 都心は依然上昇、供給は郊外化
顧客 本当にマンションの値段はどんどん高くなっているよねえ。僕はちょっとついていけそうにないよ。 営業 そうおっしゃらずに、こちらをご覧ください。これは不動産経済研究所が10月に公表した、今年度上(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1194 JR川越線・JR東北本線 大宮184万円で最高値
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR川越線 (続く) -
知って得する建物の豆知識 349 地産地消の住まい その土地の気候に合ったデザインこそ
その土地で採れたものをその土地で消費する、食物の「地産地消」はテレビやSNSで盛んに宣伝された結果、身近な消費行動の一つになっています。木材はその土地で育った木が、その土地では一番強いと言われます。そ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編187 告知義務と守秘義務はどちらが優先する?
Q 宅建業者間でよく話題になるのは、自殺物件の取り扱いです。このような物件の売買の場合、仲介業者はその自殺の事実を買主に告知すべきなのでしょうか。 A 一般論としては、その事実は業法47条1号の「重(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格天気図 10月 「晴れ」が28地域に増加 上昇トレンド継続
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比0.4%上昇、神奈川県が1.2%上昇、埼玉県は1.4%上昇、千葉県は1.8%上昇。首都圏平均は0.7%上昇。 近畿圏は、大阪府が0.1%下落、兵庫県が0.1%下落、京都府が0.3%下落。中(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「住宅宿泊管理業者の違反行為に対する監督処分の基準(案)」について意見募集をしています。締め切りは12月26日(月)まで ◎国土交通省では、LCCM住宅の整備について支援を行っており、22年度3回目(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第462回 第一種低層住居専用地域の資材置き場 土地利用の改善が必要に
【学生の目】 新浦安駅から徒歩圏の第一種低層住居専用地域の住宅街に壁や屋根はないが存在感がある、不思議な資材置き場があった(写真)。まず、住宅街に資材置き場があると違和感がある。次に、低層住宅の環(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.344 マンション管理応援歌 50年後までの長期修繕計画を持つ「理念」
11月23日に実施したマンションコミュニティ研究会のフォーラムのテーマは、「マンションで長寿命化が当たり前になるには」でした。 長寿命化といっても築年数によって考え方は異なるので、今回は、築10年で長(続く) -
人事・機構改革 東京建物
(12月1日) 機構改革=内部統制管理委員会を改編し、リスクマネジメント委員会および内部統制委員会を設置。 (1月1日) (1)総務コンプライアンス部の総務部および法務コンプライアンス部への分割、(2)関西住宅(続く) -
人事・機構改革 住友林業
(1月1日) 機構改革=(1)総務部から契約法務機能を分離し「法務部」を新設し、知的財産室を同部に移設(2)海外資源部の機能を山林部に移管し、同部を「森林資源部」に名称変更(3)脱炭素事業企画室を「脱炭素事業部」(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇72 参加者は泣いた 愛の深さに 「ひと」の命の果敢なさに
リブラン創業者の鈴木静雄氏は11月27日、東京・椿山荘で「『狂愚三昧の経営』出版及び、一般財団法人ひと・住文化研究所設立〝感謝の集い〟」を開いた(3面参照)。 『狂愚三昧の経営』は鈴木氏の60年近い波乱万丈(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(33) 東京メトロ丸ノ内線沿線別平均家賃(単位:円) 新宿御苑前、淡路町、御茶ノ水が人気
新宿三丁目はシングル向けが築10年以下と築20年以下が共に下落し、カップルでは10年以下と20年以下で上昇となっている。ファミリー向けは、すべての築年帯で条件に当てはまる物件が見当たらず、築古30年以下は、全(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 25 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 宇津木晃一氏 不動産コンサルutsugi 代表(埼玉県幸手市)
不動産トラブルについては、お客様からお話を聞くこともあります。あるお客様は、リフォーム工事後引き渡しを受けた6カ月後、雨漏りをしてしまったとのこと。補修を申し込んだのですが、担当者は既に退職してしま(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 24 高知県大豊町「みちつじ」(下) コロナ禍を乗り越えて
外国人に人気の理由 多くの外国人旅行者が訪れ、その中で最も多いのが欧米人。やはり秘境好きな人が多かった。次いで、アジアからのゲストだ。県境を越えて徳島県側に大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)や祖谷渓(い(続く) -
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(15) 道路境界確定など徹底チェック「市区町村役場の調査 (2)」
前回から続いての市区町村役場での調査。調査は「買主が不動産の利用について制限や不利益を被らないか」を目的に全体像を把握しつつ、細部について調査をしていく。その方が不動産の全体像を把握しやすい。 (続く)