連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、「既存住宅状況調査方法基準の一部を改正する告示案」について意見募集をしています。締め切りは12月22日(木)まで ◎国土交通省は、「住宅宿泊管理業者の違反行為に対する監督処分の基準(案)」につ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第464回 若者を包み込む建物 個性的な建物、都市活性化にも
【学生の目】 東京都心に次々と超高層ビルが建築されている。世界がSDGsやESGに取り組む中、個々のビルもBCPや省エネに取り組み、外観にはそれぞれの工夫が表現されていて個性がある。中でもひときわ個性的な(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.346 マンション管理応援歌 一人の努力でもマンションを変えられる
前回お話ししたブラウシアのように、50年の長期修繕計画を持ち、仲間が協力してマンションをよりよくしていくことにコミットして管理組合運営ができているところばかりではありません。「住民が力を合わせて」とは(続く) -
GA technologies 通期決算 利益成長を加速へ
GA technologies(東京都港区)は、2022年10月期決算を発表した。12月15日に開いた決算説明会で、同社代表取締役社長執行役員CEOの樋口龍氏は、「利益成長を加速していく」と強調。住信SBIネット銀行と同行の「NEOB(続く) -
オリックスG2社の新社長に真島氏 大京A、穴吹コミュ
オリックスグループの大京アステージおよび穴吹コミュニティは、現在両社の取締役を務めている真島吉丸氏(写真)を両社の代表取締役社長に昇格させる人事を決めた。就任は23年1月1日。両社の現代表取締役社長である(続く) -
人事 野村不動産ホールディングス
(4月1日) 会長(代表取締役社長兼社長執行役員グループCEO)取締役沓掛英二▽会長を解く、取締役永松昌一▽代表取締役社長兼社長執行役員グループCEO(取締役副社長兼副社長執行役員)取締役新井聡 (6月下旬付) (続く) -
売上・利益とも同期最高を大幅に更新 積水ハ、第3四半期 決算
積水ハウスの23年1月期第3四半期決算は、同期で売上高・利益のいずれも過去最高を大幅に更新。第5次中計最終年度としても、計画に沿って着実に進ちょくした。 主力の戸建て住宅や建築・土木などの請負型ビジ(続く) -
住宅は増収減益ホテルは売上伸長 日本ハウスHD、通期
日本ハウスホールディングスの22年10月期決算は、増収減益で着地した。住宅事業は、期首受注残が38億8900万円増加したため、売上高は398億7200万円(前期比13.6%増)、営業利益は42億5100万円(同3.3%減)を計上した。(続く) -
リフォーム、不動産が好調、住宅は赤字化 土屋HD、通期
土屋ホールディングスの22年10月期決算は、増収減益。規格住宅と不動産事業が売上高をけん引した。住宅事業は、売上高は222億1800万円(前期比3.7%増)だった。一方、建築コストの上昇が先行し、営業損失2億4900万円(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇74 現代は〝人の世〟か 異常な閉塞社会 住文化が日本を救う
ペットマンション、ガレージハウス、夜でも楽器が演奏できる防音マンションなど賃貸住宅市場で目立ち始めたコンセプト化の動きが住文化への扉を開く。住文化とは、住まいをハードではなくソフトで捉えることである(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(35) 東京メトロ東西線沿線別平均家賃(単位:円) 早稲田、神楽坂など幅広い需要
学生街など若年層が多く住んでいるイメージが強いが幅広い層に人気だ。 早稲田をみると、築10年以下でシングル、カップル、ファミリーの全タイプで上昇し、ファミリーは3.5万円の上昇幅となっている。カップ(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 27 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 小島 修氏 クオリティオフィス 代表(福岡市中央区)
まず、私がこれまで関わったトラブルについて一例を紹介いたします。依頼者(売主)からの要請で専任媒介契約をして、成約に向けて尽力していたわけですが、後日になって「長い付き合いの友人からの紹介で少し減額に(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第15回 戸建て賃貸のデメリットとリスク
前回のコラムでは2週にわたって戸建て賃貸の優位性やメリットを述べた。今回はオーナーや管理会社にとってのデメリットやリスクについて、複数の戸建て賃貸を管理してきた経験からお伝えしたい。 まずは入居(続く) -
酒場遺産 ▶2 東京・人形町 「笹新」と「加島商店」 老舗酒場と真正角打ち
人形町・浜町辺りは仕事柄度々行くが、街に艶があり歩いているだけで嬉しい。まして夕刻早めに打合せなどが終われば、自然と酒場に足が向く。数多ある魅力的な酒場・小料理屋・料亭などがあるが、筆者が普段よく行(続く) -
2022(令和4)年度 管理業務主任者試験 試験問題・解答・解説
2022(令和4)年度 管理業務主任者試験 試験問題・解答・解説はプレミアム(有料)会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、スタンダード会員の方 プレミ(続く) -
ひと 〝価値ある地域の創造〟を 分譲住宅地「野きろの杜」発起人新潟土地建物販売センター社長 川上 創さん
アウトドアメーカーのスノーピークが参画した新潟市西蒲区和納の分譲住宅地「野きろの杜」(総区画数34区画)は、今月街びらきを迎えた。田園風景の調和やコミュニティの醸成といった付加価値の創出を図る仕掛けをハ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言682 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 管理会社の見えない苦労 大家には穏便に話したつもりだが
「そんなの甘えだろ!?」と言われるだろうけど、家主によっては、こちらがいちいち説明しなくても管理会社の苦労をよく分かっていてくれる家主もいれば、言わなければ分からない、いや、分かろうとしない家主もいる(続く) -
大言小語 サトゥルヌス
ルーベンスやゴヤの絵画に「我が子を食らうサトゥルヌス」がある。子供に地位を追われるとの予言を恐れ、生まれてきた自分の子供を次々と食べていくギリシア・ローマ神話をモチーフにしたものだ。英語で悪魔を示す(続く)