総合
-
築45年の集合住宅 現行耐震基準を満たす設計 千葉・我孫子ビレジ
住宅新報 9月6日号 お気に入り東急不動産は8月26日、同社が設計・開発し、東急コミュニティーが管理を行っている千葉・我孫子ビレジについて、報道陣に説明会と見学会を行った。 今年の2月、「第31回BELCA」のロングライフ部門を受賞した(続く) -
麗澤大と教育連携 クレディセゾン
住宅新報 9月6日号 お気に入りクレディセゾンと麗澤大学は8月31日、産学連携の観点から、「大学」「企業」双方でそれぞれの持つ人材や知識・情報などの資源を活用することなどことを目的に「教育連携協定」を締結した。 同社社員がオープンカ(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇60 強まる〝デジタル神話〟 新種のバブルか 迷走社会が根底に
住宅不動産業界は今、デジタル化の嵐の中にある。企業はDX化に後れをとることは死活問題と血道を上げる。誰もがDX化は避けて通れないと信じ、史上空前のビジネスチャンスとも捉えている。識者も誰一人としてそこに(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みに対して支援をする「住宅エコリフォーム推進事業」の募集を開始します。9月14日(火)から ◎国土交通省(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝ブーカ〟な時代の「DEI」とは 変化の時代に多様な人材を生かす
友人A 今般の状況は、壮大な社会実験のように環境の変化が目まぐるしいね。 友人B 柔軟に暮らし方、働き方を変えた人、頑なに抵抗する人と様々だ。今はVUCA(ブーカ)の時代と言われる。元は軍事用語で、「変(続く) -
協栄組を子会社化建設の対応力向上図る 明豊エンタープライズ
住宅新報 8月30日号 お気に入り明豊エンタープライズ(東京都目黒区)は8月25日、協栄組(東京都世田谷区)の株式92%を取得して子会社化することを明らかにした。株式譲渡実行日は同月31日。 協栄組は52年創業の総合建設会社で、分譲マンション(続く) -
大言小語 住文化を考える夏
暑かった8月も過ぎ去ろうとしているが、三宅一生氏、森英恵氏という日本を代表するファッションデザイナーが亡くなった夏でもある。言うまでもなく、両氏は我が国の服飾文化に大きな功績を残した。戦後、生活に密(続く) -
ひと ユーザーとしてPRも 「BESS」初の所属プロアスリートとなった東京パラ五輪銅メダリスト 永田務さん
今年4月にアールシーコアが展開するログハウスブランド「BESS」初の所属選手として、同社と2年契約を結んだ。同年開催された東京パラリンピック男子マラソンT46(上肢機能障がい)クラスで 銅メダルを獲得。複数の企(続く) -
住宅ローン新規貸出額 6年連続の20兆円台 住金機構調べ
住宅新報 8月30日号 お気に入り住宅金融支援機構が発表した「業態別の住宅ローン新規貸出額および貸出残高に関する調査」結果によると、21年度の新規貸出額(借り換えを含む)は21兆6896億円となり、前年度比3.5%増加した。20兆円を超えたのは6年(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(19) 京成本線沿線別平均家賃(単位:円) 津田沼は1万円超の上昇幅も
分譲マンションの新規供給が増えているエリアだが、京成津田沼の賃貸需要を見ると、築10年以下でカップルとファミリーが募集家賃を上げており、いずれも1万円を超える上昇幅を見せている。シングル10年以下は下げ(続く) -
ポラテック西日本 雇用創出と地域経済に貢献 第8回佐賀さいこう企業表彰
住宅新報 8月30日号 お気に入りポラスグループのポラテック西日本(滋賀県甲賀市、中内晃次郎代表取締役)佐賀工場が8月19日、「第8回佐賀さいこう企業表彰式」(ガーデンテラス佐賀・ホテル&マリトピア)で表彰を受けた。 今回の表彰によ(続く) -
不動産DXフェス 不動産DXへの道筋示す デジタル化で業務変革を
司会進行の木村圭志氏(不動産コンサルタント)は、「業務のデジタル化が加速するがそもそもDXとは、売り上げにつながるのかなど、皆さんの疑問に応えたい」と開催の趣旨を説明。基調講演で国土交通省不動産・建設経(続く) -
安全運転意識向上を セミナー パイオニア
パイオニア(東京都文京区)は、『アルコールチェックの運用実態に迫る60分!』と題して、運転者の酒気帯びを検知する〝アルコールチェック〟や理想的な安全運転管理の姿を考えるセミナーを東海電子(静岡県富士市)と(続く)