総合
-
事務所移転 ボルテックス札幌支店
住宅新報 8月23日号 お気に入りボルテックスは8月15日、札幌支店を移転した。 新支店の住所は、郵便番号060-0003 北海道札幌市中央区北三条西3丁目1の25 メットライフ札幌北三条ビル8階。 代表電話番号は011(804)4180、ファクス番(続く) -
パルケ 登録不要、無料で気軽に 管理会社とオーナー交流
使い方は簡単。同社のサービス画面をクリックし、自動で発行されるURLをコピーする。それを同僚や相手に伝えて共有をするだけで済む。誰でも簡便にオンライン会議を主催できる。参加者は表示する自身の氏名を入力(続く) -
凸版印刷・ノルミー 本人認証機能を開発へ 〝メタバース〟で活用
凸版印刷(東京都文京区)は、独自の「生体認証技術」を持つノルミー(東京都中央区)と連携を始めた。手のひらを使う本人認証機能を実装させた安全・安心を担保するメタバース(仮想空間)サービスを9月に開発する(イメ(続く) -
冒険社プラコレ 新サービス 仮想空間の働き方
冒険社プラコレ(神奈川県鎌倉市)は、アバター(分身)を介した新たな働き方を実現できる異世界空間プラットフォーム『ViKet TOWN』(ビケットタウン)の提供を7月に始めた。管理する側と管理される側の双方のマネジメ(続く) -
自由が丘に複合施設既存商業施設を改修 東急、11月にオープン
住宅新報 8月23日号 お気に入り東急は、商業施設「トレインチ自由が丘」を老朽化に伴う改修を行い、11月に複合施設としてリニューアルオープンする。同施設は、06年に大井町線自由が丘駅付近の大井町線車庫跡地に開業。今回のリニューアルで1階(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編172 老朽建物の賃貸時の修繕特約のポイントは?
Q 前回掲載された、老朽建物の賃貸借に関する貸主の修繕義務に関する判例を読むと、基本的には、貸主には賃料に見合うだけの修繕義務しかないと言っているように見えますが。 A 基本的にはその通りです。した(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 12 宮崎県高千穂町「神楽の館」 (上) 夜神楽を守るために隣町から移築
山小屋のような外観 「神楽の館」は山の中腹にあり、展望が素晴らしい。丘の棚田と深い谷、遠くの山々が一望できて、雄大な景観を楽しませてくれる。そのすぐ近くに温泉も併設されていて、歩いても行ける距離。(続く) -
ケイアイスターG 千葉・柏に平屋の新展示場
住宅新報 8月23日号 お気に入りケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics(カーザロボティクス)は8月27日、企画型平屋注文住宅「IKI」のモデルハウス「ひら家がミレルン! 柏展示場」をオープンする。IKIの展開エリアは5県(茨城、栃木、(続く) -
三井不レジとバリューブックス 古本活用のライブラリを設置 今秋発売の新築分譲マンションで
住宅新報 8月23日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルとオンライン上での本の買い取り・販売を行う(株)バリューブックス(長野県上田市、清水健介社長)は、古本の活用に加え、入居者が読み終えた本を次の読み手に届けることができる「循環する(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇58 消えた定借論議 〝人生100年〟とは言うものの 未来を語れない不幸
首都圏分譲マンションの平均価格が80年代後半のバブル期を超えた今、改めて住まい(マイホーム)を持つことの意味を考えてみたい。 もっともマンション購入者にとって、わずかばかりの土地持ち分は必要かという議(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「人への投資」が秘める意義は? 業界変革の原動力に
デスク 先々週の紙面(8月2.9日号1面)で取り上げた「人への投資」は、これからの不動産業界にとって何を示唆していると思う? 記者 大変大きな問題だという予感がします。「企業は環境に応じて変化していかな(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令案等」(分譲型規格共同住宅等の住宅トップランナー基準の設定など)に関する意見募集を行っています。9月3日(土)20時まで ◎国土交通(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第7回 タワマン なぜ定期借家契約が多いのか
今年の5月にアットホームから「定期借家物件の募集家賃動向(21年度)」がリリースされた。今回と次回のコラムはそのデータを分析するものとしたい。私の会社では管理物件の半数以上を定期借家契約(以下定借)による(続く)