総合
-
大言小語 民泊で透ける人の本性
訪日客の急増を受けてホテル不足を補う側面で民泊市場拡大にポジティブだった当初から一転、発展的な話ではなくなった。国の住宅宿泊事業法(民泊新法)は年間180日営業でき、特区指定区域は営業日数に制限がない。(続く) -
今週のことば 河川水位等のデータ提供サービス
河川情報の利活用促進を目的として、国や都道府県が観測したレーダー雨量、テレメーター雨量・水位、危機管理型水位計、河川カメラ画像、国が発令する洪水予報等、水害リスクラインの河川情報数値データを、国土交(続く) -
ひと 「日ごろから〝早めの備え〟実践を」 介護の知見を書籍化したミサワホームエグゼクティブアドバイザー 吉田 肇さん
ミサワホームの介護事業の歴史は、早期リタイアを迎えるオーナー向けに静岡・伊豆高原に定住型別荘として分譲マンション「プライムコミュニティ伊東」(総戸数27戸)を開設した1982年にさかのぼる。2000年に開始した(続く) -
大井町で駅・街一体の再開発 官民つなげ地域価値向上へ UR都市機構
住宅新報 11月4日号 お気に入り「広町二丁目地区」計画は、JR・東急大井町線・東京臨海高速鉄道の大井町駅に隣接する、約6.2ヘクタールの土地を再開発するもの。大型複合施設や行政施設と共に、新たな道路や歩行者通路、公共空間を整備して「駅(続く) -
住宅品確法施行25年シンポ 「住宅政策広がる契機に」 200人超集い識者が展望語る
住宅新報 11月4日号 お気に入り10月23日、「住宅の品質確保の促進等に関する法律施行25周年記念シンポジウム 『マイホームづくりの強い味方』住宅品確法の軌跡と展望」が、都内の会場とオンラインのハイブリッド形式で開催された。同法(住宅品(続く) -
アルサーガが実態調査 不動産業の生成AI活用中は4割事務と営業に温度差
住宅新報 11月4日号 お気に入りアルサーガパートナーズ(東京都渋谷区)は、全国の不動産業界の就業者212人を対象として、7月に聞いた『生成AI活用実態調査/不動産業編』の調査結果を、10月23日にまとめた。 生成AI(人工知能)を活用中の回答(続く) -
コニカミノルタ 〝特別感〟を届ける デジタル印刷で「紙」を再評価
住宅新報 11月4日号 お気に入りデジタル印刷は、短納期・多品種・少量生産に対応し、印刷物の内容や受け取るタイミングを変えられる特徴を持つ。送付相手の顧客の属性や興味・関心に応じて一人ひとりに合わせたDMを〝招待状〟のように届ければ、(続く) -
TRUSTART ホテル登記情報を追加 売買や再開発調査支援
住宅新報 11月4日号 お気に入りTRUSTART(東京都港区)は、同社で展開している不動産関連業務DX伴走支援プラットフォーム『R.E.DATA』(リデータ)で、全国2万棟を超える〝ホテル登記情報〟を10月27日に追加し、提供を始めた 同サービスは、各(続く) -
イタンジ LINEグループで情報共有
住宅新報 11月4日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、不動産売買向けとして同社が展開している業務支援サービス『ITANDI 売買 PropoCloud』の追客支援システムで、無料通信アプリの『LINEでのグループトーク』に対応した新たな機能を、10月28(続く) -
GOGEN AIエージェント活用 コミュニケーション向上
住宅新報 11月4日号 お気に入りGOGEN(東京都港区)は、AI(人工知能)自体が自律的に判断をして業務も遂行していく〝AIエージェント〟を活用した不動産業界向けコミュニケーションアプリ『レリーズコネクト』の提供を、10月24日に開始した。 (続く) -
estie 公共データに対応情報収集効率化
住宅新報 11月4日号 お気に入りestie(東京都港区)は、商業用不動産業界向けに同社が運営をしている専門メディア『estie 不動産情報ポータル』で検索できる対象として、都市計画や地価などに関する〝公共データ〟を、10月27日に追加した。 (続く) -
ビットキー・三菱地所 簡便に解錠など操作
住宅新報 11月4日号 お気に入りビットキー(東京都中央区)は、スマートロック技術を軸にさまざまなモノやコトをつなぐ同社で展開するコネクトプラットフォーム『homehub』で、三菱地所(東京都千代田区)が提供する総合スマートホームサービス『HOM(続く) -
リバスタ 建設現場の迅速に情報伝達を
住宅新報 11月4日号 お気に入りリバスタ(東京都江東区)は、建設現場向けとして同社で展開しているICT機器ソリューション『BANKEN』のデジタルサイネージ(電子掲示板)『BANKEN サイネージ』の新たな機能として、『プッシュ配信』と『縦型モニタ投(続く)




