総合
-
ひと 「きれい事」が経済合理性を生む ローン診断士協副代表理事も務めるFBモーゲージ社長 根石 高宏さん
住宅ローンを専門に扱い、「フラット35」代理店とローン媒介を主力事業とするFBモーゲージの創業社長。主な取引先である不動産会社を通じて、「ローンで困っている人を探し、全ての選択肢から最適な解決策を提供す(続く) -
社説 中古市場の課題、新築デベにも責任 需給双方が意識の改革を
老朽化マンションが年々、社会課題としての深刻さを増している。高経年物件の増加自体は推測できていたものの、居住者の高齢化や管理不全等が想定以上のリスクとして顕在化していることも一因だ。長期にわたる適正(続く) -
今週のことば 建材トップランナー制度
経済産業省資源エネルギー庁が建築材料の性能目標値を検討、設定し、その達成を事業者に求める制度。改正省エネ法に基づき、家電や自動車等に続いて13年に施行された。住宅・建築物の断熱性能を底上げする狙いがあ(続く) -
物流不動産ビジネスと新しい人〝財〟戦略 「人」が生きる営業改革 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 第1回 物流と不動産の文化を融合
住宅新報 4月15日号 お気に入り現在は、先行きの不透明な変化の激しいVUCAの時代といわれます。今、求められるのは、変化への柔軟な対応力。不動産業界においても、時代のニーズを捉えた付加価値と差別化が鍵となっています。 私たちイーソ(続く) -
アルダグラム 現場チームを効率化する 承認業務をデジタルで
住宅新報 4月15日号 お気に入り同サービスシリーズは、幅広く〝現場〟向けに搭載機能を特化させている。特別なIT知識やプログラミングの知識が必要ない〝ノーコード〟の仕組みで、簡便に個社ごとに運用方法を自在に機能設定できる。多機能では逆(続く) -
堀江貴文氏アドバイザーに AIで店舗内装デザイン お店の工務店
住宅新報 4月15日号 お気に入りお店の工務店(東京都港区)は、同社の設立記者会見を4月7日に東京都内で開いた。同社がフランチャイズ(FC)本部となり、AI(人工知能)で作成するパースを基に、店舗内装の3D(3次元)ビジュアルモデルをFCに加盟する工(続く) -
インタビュー・創業50周年 新日本建物 代表取締役社長 近藤学氏
住宅新報 4月15日号 お気に入り――50周年を迎えた。 「自身は、大京から転職し、当社50年のおよそ半分の年数を歩んできた。既に事業基盤ができあがった状況で自身は入社した。今では一般的な買取再販事業を先駆的に手掛け、リーマンショック(続く) -
スマサテ 新機能開発 賃料改定を電子化
住宅新報 4月15日号 お気に入りスマサテ(東京都品川区)は、賃貸管理会社向けに同社で展開しているAI(人工知能)賃料査定システム『スマサテ』の新たな機能として、『賃料改定通知書作成機能』(ベータ版)の提供を4月10日に開始した。正式版は、今(続く) -
Live Search 物件情報入力を代行
住宅新報 4月15日号 お気に入り不動産向け外注化サービスのLive Search(福岡市中央区)は、不動産賃貸事業者向けの新サービス『募集物件のポータルサイト・自社サイトへの掲載および管理を目的としたシステムへの掲載代行サービス(BPO)』の提供を(続く) -
アクトエンジニアリング 3DCGで安全教育
住宅新報 4月15日号 お気に入り建設業界特化の人材派遣・紹介業のアクトエンジニアリング(東京都港区)は、工事現場の場面ごとの安全教育コンテンツをオンラインで視聴できる映像配信サービス『アクビィ(Acvie)』の提供を4月1日に始めた。 (続く) -
アンドパッド・大成建設 配筋検査を省力化で現場検証
住宅新報 4月15日号 お気に入りクラウド型建設プロジェクト管理サービス『ANDPAD』を運営しているアンドパッド(東京都千代田区)は、大成建設(東京都新宿区)と共に、同サービス搭載のBIMとデータ連携した『配筋検査』機能を使った配筋検査業務の(続く) -
DGフィナンシャルテクノロジー・バリュークリエーション 解体をクレカ決済
住宅新報 4月15日号 お気に入りデジタルガレージグループのDGフィナンシャルテクノロジー(東京都渋谷区)は、同社で展開しているマルチ決済サービス『VeriTrans4G』(ベリトランスフォージー)を、バリュークリエーション(東京都渋谷区)が運営して(続く) -
Facilo 売却途中断念が7割 価格根拠が分からず
住宅新報 4月15日号 お気に入りFacilo(東京都港区)の研究組織『Facilo不動産DX総研』は、不動産売買仲介会社を利用した不動産売却経験者1002人を対象に2月初旬に実施した『不動産売却の課題と顧客体験に関する調査』の結果を4月9日にまとめた。(続く)