連載 記事一覧
-
ひと 「人の本質」から営業論 連載「営業の心得」を担当したホームサポート代表稲葉諭史さん
12回に渡った連載「営業の心得」(10面参照)が終了。媒体への初の執筆ということで「(無事に終わり)ホッとしています」と笑うが、読者からの反響が何よりの喜び。新入社員はもちろん、ベテラン社員に対しても「初心(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 256 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「ブログ読者の家探し」 結果連絡、今回はどうか
以前紹介した、風評被害解消の会社の営業マン訪問中に、部屋探しを依頼してきた私のブログの読者さんの部屋探し。こんな展開になった。 今月中の契約希望 本人の事情については詳しくは書けないが、5月22日に電(続く) -
大言小語 「取引士」が定着すれば
仕事の第一義は生活の糧を得ることである。そして、「人の役に立っている」実感があれば、やりがいにつながる。さらに踏み込んで「人を助ける」ことができるなら、最高の喜びだ。医師や弁護士の社会的ステータスが(続く) -
今週のことば ●インボイス方式(2面)
仕入れ側の課税事業者が、売上側の課税事業者が発行するインボイスに記載された消費税額のみを控除できる、仕入税額控除の方式。複数税率の場合、適用税率・税額が記載されたインボイスがないと仕入れ税額の計算は(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産特定共同事業 相続税対策で注目度アップ 小口で不動産所有と同じ効果
後輩記者 先輩、知っていますか? これから不動産特定共同事業法による小口化商品が注目を集めそうなのです。 先輩記者 不動産特定共同事業って、複数の投資家からの出資で不動産を購入して、その賃貸収益や売(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 771 都営浅草線 投資向けの築古、流通減
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営浅草線 西馬込 177(20.1/59.9) 1(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 174 東急目黒線・東急大井町線「大岡山駅」 新築25平米の賃料10万円
今回は、東急目黒線・東急大井町線の大岡山駅。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約40%、20~40m2台で約70%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は5%程度だ。 25m2タイプの新(続く) -
知って得する建物の豆知識 139 様々な外壁素材 住宅性能を左右 モルタル、漆喰も復活
風雨や雪、暑さ、寒さ、騒音などから生活空間を守るのが、外壁と屋根です。外壁素材の選定に当たっては外観イメージと共に、耐候性や耐久性、遮音性、断熱性など住宅の基本性能を決定づける重要な要素も考慮する必(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(62) 借地契約が更新されると期間は何年か? 法定更新の場合は?
Q 前回の質問の回答で、旧借地法2条に定められている堅固建物60年、非堅固建物30年という規定は、更新の場合にはほとんど適用がない(極めて稀である)と聞きました。それは、当時そのような60年・30年というような長(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (31)
【問題4-1】 18歳のAが自己が所有する宅地について制限行為能力者でないBと親権者Cの同意を得ずに売買契約を締結した場合(売買代金1,000万円)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはど(続く) -
今週の糸口 ◇97 将来、賃貸住宅が不足する?
社会はたえず変化しているから、その時代に生きている人たちにとって、社会は常に〝変革期〟にある。大事なことは、世の中の風潮に惑わされることなく、その変化の方向やスピードを冷静に、なるべく正確にキャッチ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月17日(火) ◎日本ビルヂング経営センターが特別研究セミナー「ビルマネジメント法律実務講座」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド) 6月21日(土) ◎集合住宅維持管理機構がマンション管理実践講座「管理(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (48) 新規受託の営業手法 「紹介」が出るサービスを あらゆる手段を試してみる
※今回は、アートアベニュー・企画開発部次長の宮坂拓児が担当します。 当社では、現在首都圏で約6000戸の賃貸物件の管理をしています。分譲マンション1室から180戸のマンションまで、物件規模は様々ですが、年々(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第38回 シンボルロードの再生 誰もが理解でき安全な環境
【学生の目】 浦安市の代表的な道路にシンボルロードがある。新浦安駅付近から海まで続く幅員50メートルの道路だ。「みどり・あかり・みず・れきし」をテーマに四季を感じる街路樹を植え、電線類は地中化してい(続く) -
営業の心得 【12】 優先すべきは〝お客様目線〟 「結果的に」売上伸びる
住宅・不動産業界の営業マンというと「とにかく自社の商品、サービスを売る」という風潮が以前はありました。今もこういった指導をしている会社がありますが、時代に合っているといえるでしょうか。 もしあなた(続く) -
シリーズ 営業の壺 今、住まいとは… (4) ポラテックPOHAUSDv部門長 後藤明義氏に聞く 趣味を武器に、〝探客力〟身につける
――注文住宅ならではの、営業力とは何でしょう。 「成約までの期間が以前にも増して長くなっている。ハウスメーカーをどこにするかが一番迷うところなので、他社商品との比較検討は詳細に渡る。だから、営業マン(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (4) 大分市・駅周辺などで活性化策進む 住宅地 最高地は駅南に
14年地価公示において三大都市圏を除く地方圏では住宅地、商業地とも地価は概ね下落傾向にあるが、下落幅は縮小している。大分市の商業地、住宅地においても概ね同様の傾向を示している。大分市中心商業地域におけ(続く) -
東南アジア5カ国視察レポート 工業市場研究所 (1) 日系デベの進出、1年で倍増
不動産投資や企業の進出先として注目を集めている東南アジア。隣接している国でもそれぞれ商慣習や制度は大きく違う。そこで、現地を視察してきた工業市場研究所の渡邊直樹氏に、東南アジア5カ国(シンガポール、マ(続く) -
日本の強み
6月5日、新たな投資法人が上場しました(住宅新報6月10日号)。今年3件目のJリート上場です。高齢者施設を対象としたリート(ヘルスケアリート)も年内上場を控えています。国内外の資金が活発に出入りする魅(続く) -
<第4回>より効率的な使い方
【取材協力】 株式会社 JON 取締役営業本部長 眞木 仁(さなぎ じん)氏 株式会社 JON 行政情報を有効活用することの社会的気運が高まるなか、各種データベースの汎用型候補キーとなり(続く)