連載 記事一覧
-
第13回 家賃2億円でセミリタイアしたグローバル大家さん
奈辺卓美さんのプロフィール 1963年生まれ、福岡県出身。2006年に不動産投資を開始。レバレッジを効かせる手法で物件を買い進め、日本、アメリカ、フィリピン、マレーシアに約20億円の不動産を所有する。(続く) -
ひと 条件が厳しい客こそ リノベる加盟店表彰を受けたリアルパブリッシング首都圏営業部長上川芳彦さん
アパレルメーカーから不動産実務経験なしで飛び込んできた。 「リーマン・ショックや円安でアパレル業界が厳しかったので。もともとアパレルでも営業職だったので、同じ営業と思って入ってきました」 「前の会(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 328 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ホームレスのお客さんとのふれあい 無事が確認できて、ホッと
私の店は事情があって、武蔵村山市と立川市の生活保護受給者の新規の部屋探しはしないことにしている。だが、昨年はホームレスの人の部屋探しは2件させて頂いた。もちろん、そのホームレスの人がすぐに生活保護を(続く) -
大言小語 コミュニティ活動
数年前、田舎に戸建て住宅を購入した際、地域の自治会に加入した。指定された近くのごみ置き場では、利用者が順番で掃除を行うルールがあり、清掃の順番に入れてもらい、ゴミ置き場を利用するためには、自治会に加(続く) -
今週のことば ●犯罪収益防止法
マネー・ローンダリングやテロ資金供与を防ぐ目的で、特定事業者に本人確認や取引記録の作成・保存などを義務付ける法律。08年に完全施行した。宅地建物取引業者も特定事業者に含まれる。13年の改正で取引時の確認(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 9月本決算の企業業績は? オープンハウス、最高業績達成
次郎 おはよう、父さん。どしたの? 朝から住宅・不動産業界専門紙「住宅新報」を真剣に読んでいるけど。 父親 いやな、先週の11月17日号だよ。主要不動産会社の16年3月期中間決算の記事なんだけどな。 次郎(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 842 京成本線(1) 町屋、お花茶屋が上昇続く
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京成本線(1) 日暮里 205(21.8/5(続く) -
知って得する建物の豆知識 175 スランプ試験 沈下量で強度を推定 これまで以上に性能重視
住宅に使われるコンクリートは構造体全てを鉄筋コンクリートで造るRC造以外では、基礎と土間です。土間とは構造を負担しない床面のことで主に玄関周りや床下、水回りに使われます。基礎コンクリートについては耐震(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ34 宿泊施設の再生が顕在化 環境不動産普及促進機構事務局次長兼企画・調査研究部長後藤健太郎氏に聞く
シリーズ34回目からは、環境不動産のストック形成事業に取り組む環境不動産普及促進機構の後藤健太郎氏へのインタビュー。全国各地の金融機関や事業者から不動産の再生に関わる相談に追われる同氏に、「地方創生と(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月25日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「平成27年度再開発コーディネーター養成講座」を開催(東京都港区、同協会会議室)。27日(金)まで 11月27日(金) ◎再開発コーディネーター協会が国内再開発事業事例視(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第110回 空調室外機の置き方 違和感を持たせるデザイン
【学生の目】 何の変哲もない写真のアパートの前を通りかかって違和感を持ったので、理由を考えた。 第一の理由は、ベランダもつけない、経済的な造りになっていることだ。その代わりにつけられた出窓が連続す(続く) -
随想タウンウオッチ(30) 不動産鑑定士横須賀博 このうな丼は日本食です
当社が静岡県の浜松に共有する賃貸ホテルの定期的な収支報告会に参加するため、10月、浜松に出向いた。今時のホテルはインバウンド需要の拡大で成長の過程にある。政府観光局の統計によると、今年6月の訪日客数は(続く) -
マン活に励む管理組合 プラウド船橋 千葉県船橋市 グリーンと共に育つマンションの輪 緑を通じたコミュニティ活動
5つの街区、総戸数約1500戸のプラウド船橋では、13年の入居開始を機にコミュニティクラブを結成し、コミュニティの醸成に取り組んできました。入居当初は事業主がコミュニティ支援会社に運営協力を依頼し、全戸か(続く) -
日本不動産研究所<第25回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 三重県津市 津自慢を発信する活性化「提言書」 地に足着いた取り組み
四日市とは対照的 津駅前にある商業地の市内最高価格地(公示地津5-3)の地価は12年以降、小幅な下落傾向にあるなど、県中部に位置する津市の商業地の地価は弱含みである。これに対し、近鉄四日市駅前にある商業地の(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (23)
【問題3-10】 個人情報取扱事業者であるマンション管理業者に関する次の記述のうち、個人情報の保護に関する法律(以下、本問において「個人情報保護法」という。)の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 ア)(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.19 市が防災倉庫の設置と撤去を要請
ある団地の元理事長から、こんな話が…。「自治会に、市の防災課から、自主防災組織として登録して防災倉庫を団地内に設置してくれという要請が。で、管理組合に話を持っていって、プレハブの防災倉庫を設置したん(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇8 「金沢R不動産」運営者のE・N・N 建築がコミットすれば面白い
「エンは、建築家の僕たちが欲しかった不動産会社です」と小津氏は言う。そういえば、東京R不動産の運営会社スピークの代表者と役員も建築の専門家である。 「例えば、顧客が住宅を建てるとき、普通の不動産屋さ(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。 (3)借地権は(続く) -
建基法適合調査の活用法 (株)リデベ相澤巧社長に聞く ■4 適合判定のために要する費用と期間 揃う資料次第、稼働物件は長期化
低かった検査率 下記グラフの通り、99年の検査率(検査済証取得件数/確認済証発行数)は50%以下である。その後、検査率が上昇してくるにはいろいろな理由があるが、状況から考察するに99年より前は、もっと低かった(続く) -
中国のマンション管理 日本企業にビジネスチャンス <上> 続く中国進出 ソフトサービス重視で日本の出番
日本のマンションストックは年々増加し、613万戸まで拡大した。しかし、人口減少社会において、今後のマンション着工数の減少は避けられず、マンション管理会社にとっては、以前のような大量の新規受託は見込めな(続く)