連載 記事一覧
-
大言小語 豊かなコミュニティに好機
「改正住宅セーフティネット法」施行(10月)に向けた国土交通省による説明会が始まった。空き家対策と連動させていることもあり、業界の注目度は高い。 ▼改正法では高齢者や障害者など住宅確保要配慮者向けに民間(続く) -
今週のことば 匿名加工情報(1面)
特定の個人を識別できないように個人情報を加工し、その個人情報を復元できないようにした情報。利用目的や第三者への提供の制限がなく、一定の取り扱いルールの下で、自由な流通・利活用を促進する。ビッグデータ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 内見でも使われ始めたVR技術 賃貸物件、成約率向上に期待
後輩記者 先日、東京で開催されたVR(バーチャルリアリティー)の最新技術の見本市を取材してきました。 先輩記者 16年は「VR元年」と言われたから、盛況だったのじゃないか。 後輩 VRはプロ向けやアミューズ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 923 JR総武線(2) 増減半々も全体は上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR総武線(2) 四ツ谷 344(18.9/58.(続く) -
知って得する建物の豆知識 216 建築関係のことわざ 生活根差すも、やがては
最近、街を歩いていて、ある現場で目にしたのですが、現場ユニットハウスの壁面に「段取り八分・仕上げ二分」というスローガンが大書してありました。一緒にいた若いIT系編集者に「読めますか」かと聞いたところ「(続く) -
中古マンション価格天気図 東京カンテイ 5月 天候悪化は10地域 近畿で弱含み、全国で「晴れ」減少
天気概況 5月は「晴れ」が10から7地域に減少、「雨」は9地域で変わらず。「曇り」は13から9地域に減少。「小雨」は5から7地域に増加。「薄日」は10から15地域に増加した。近畿圏で弱含み京都府と滋賀県が「晴れ」(続く) -
鑑定士協連レター 地方創生と地価 地価下落、憂慮の必要ない
◆元祖地方創生のまち 徳島市に隣接する神山町は、過疎と高齢化が急速に進んでいる典型的な地方の町の一つです。昭和30年代に2万人を超えていた人口は、現在5500人程度に減少しており、毎年2~3%、人口減少が進ん(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎宅地建物取引士資格試験受験申し込み受付中(締め切りはインターネット受け付けが15日午後9時59分、郵送受け付けが31日消印有効) ◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月15日まで) 7月11(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第192回 景観と安心をつくる 臨海部に開放感ある住宅地 朽方勇祐 不動産学部1年
【学生の目】 どんな住宅地にも多くの創意工夫がある。眺望、環境保全、住宅デザインなど目に見えるものだけでなく、交通アクセスや災害対策などインフラの工夫もある。今回心を打たれたのは、千葉県浦安市の臨(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 港南台せきれい団地(1) 横浜市港南区 団地の自然 港南台自然観察クラブ
JR根岸線「港南台」駅から歩くこと10分。敷地が広く配棟がゆったりとした団地の中でも、より広々として開放的な「港南台せきれい団地」が見えてきました。きれいに手入れをされた敷地の中を進むと、中央付近にある(続く) -
マンション管理応援歌No.100 廣田信子の紙上ブログ 連載100回記念で伝えたいこと
お陰様で連載100回を迎えました。読者の皆様に感謝! 私は自分の団地のコミュニティが大好きです。大好き過ぎて、引っ越して来たぐらいです(笑)。外に向かって開いているコミュニティには、周囲のマンションの人(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 寿司「新月」 (71) 〈淡路島・洲本〉 地魚の刺身と冷酒に舌鼓
地方に出張したときの楽しみは地元の居酒屋で一杯やること。海が近く、刺身が食べたくなったときは寿司屋が理想的だが、飛び込みともなると、どうしても懐具合との話し合いになる。 淡路島は初めてだったが、こ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 土地区画整理事業の仮換地の指定に関する次の記述のうち、土地区画整理法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときはその仮換地(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(9) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ JR駅周辺との格差拡大傾向に歯止め 南海駅中心に活性化計画 和歌山市JRと南海、市東西の表玄関は今
人口は約36万人に 和歌山市はかつて徳川御三家・紀州藩の城下町として栄え、近年では近畿圏南部の最大商業都市、重工業都市として発展。ピーク時には人口が40万人を超え、97年には中核市に移行した。しかし少子高(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (4) シリーズ「外国人に人気のショッピングエリア」(3) 一括免税を街で導入した「かっぱ橋」
回遊を促す動線 インバウンドで地域を盛り上げようと頑張っても、散策して終わりでは、地元は何も潤わない。やはりいかに消費してもらうかが大切だ。 免税手続き一括カウンターの設置で売り上げを大きく伸(続く) -
底地ビジネス、全国8拠点で展開
サンセイランディック 松﨑隆司社長に聞く 底地に関する権利調整事業を手掛けるサンセイランディック(本社・東京都千代田区)。 1976年創業の、権利関係が複雑化した貸地や居抜き物件を専門的に扱う珍し(続く) -
社説 改正住宅セーフティーネット法 民間賃貸活用は大きな前進
通常国会で成立した改正住宅セーフティネット法が今秋にも施行される。この法律は「住宅の量の確保から質の向上に」目標を転換した06年の住生活基本法に続き、低所得者など住宅確保要配慮者に「安全で安心な」住宅(続く) -
ひと 能力生かし活躍の場を広く 鑑定法改正に意欲を燃やす日本不動産鑑定士協会連合会会長熊倉隆治さん
2期目の会長として臨んだ定時総会で「不動産の鑑定評価に関する法律」の改正に重点的に取り組むことを表明した。目指す内容は、「農地等と不動産と一体の設備などの動産」を鑑定評価の対象として、鑑定法の中に法(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 409 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 入居者のクレーム対応で後悔 隙間を工事、親鳥の姿も
梅雨入り前の話、貸家の入居者Aさんから「家の中に小鳥が入ってきたんで、どこかに隙間が空いているかも。見てほしい」との連絡があった。「小鳥が入ってきたことで飼い猫が暴れて家財に被害が出ているんだけど」(続く) -
大言小語 健康を維持するため
34歳の若さだ。フリーアナウンサーの小林麻央さんが乳がんとの壮絶な闘いの末に亡くなり、連日、報道されている。私事だが、母も当時は温存療法がなく乳房を摘出し、転移して胃も全摘した。大腸がんに至っては、も(続く)