連載 記事一覧
-
今週のことば 略式代執行(9面)
義務者が行政上の義務を履行しない場合に、行政庁が代わってその行為をするなどして、その費用を義務者から徴収するのが代執行。予め文書で戒告するなどの措置が必要だが、相手が所在不明等の場合、手続きが煩雑に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 注目集める木造建築メリットは 期待広がる3時間耐火
学生 先生、最近何かと話題の「木造耐火建築」について、基礎から教えてもらえませんか。 教授 何度か講義で話しているんだがな。まあいいだろう。そもそも「防火地域」と定められたエリアでは、一定以上の規(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 922 JR総武線(1) 200万円超、上昇続く
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR総武線(1) 三鷹 224(23.9/56.(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(96) 定期借地契約締結時の重要ポイントは?
Q 前回のこのコーナーに書かれていた定期借地事業における原状回復の問題は、非常に重要ですね。 A はい。前回お話ししたことは、いずれも借地人が地主に差し入れている保証金やその後の積立金等で原状回復す(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎宅地建物取引士資格試験受験申し込み受付中(締め切りはインターネット受け付けが15日午後9時59分、郵送受け付けが31日消印有効) ◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月15日まで) 7月5日(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第191回 駅近の低層集合住宅 景観の良さと駐車場の関係 はい島三弥 不動産学部1年
【学生の目】 電車を降り、改札を抜けると、眼前に広がるツインのタワーマンションが印象的な新浦安駅。駅前広場を通り、県道276号線を渡ると、駅前の超高層マンションとは対象的な低層住宅地が広がっている。そ(続く) -
マンション管理応援歌No.99 廣田信子の紙上ブログ さよなら「四谷コーポラス」
日本初の民間分譲マンション「四谷コーポラス」(S31年竣工、5階建て、23戸)の建て替えが決まったと先日発表になりました。なんだかちょっと寂しいです。 「同潤会アパート」がすべて建て替えられ、分譲マンショ(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「新橋やきとん」(京橋店) (70) 〈東京・京橋〉 都心の小路に佇む
やきとんの店というと、やたらに混んでいて簡易なテーブルに丸椅子のイメージだがここは違う。居酒屋チェーンの駒忠が入っていた時の造作をそのまま使っているので、テーブル席もカウンターも厚みがあってしっくり(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、第1種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物の容積率(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(8) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 鳥取県米子市活性化の鍵は中心市街地 事務所、店舗とも機能縮小で地価下落 コンパクトシティ化急務に
県内第二の商業都市 米子市は鳥取県西部に位置する人口約15万人の、鳥取市に次ぐ県内第二の規模を有する商業都市。鳥取池田藩の家老荒尾氏が城代として米子城に入城した城下町である。山陰道と出雲街道が交わり、(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (3) シリーズ「外国人に人気のショッピングエリア」(2) すべての人が街の一員となる原宿
「競争」と「連携」育む 原宿がインバウンドで成功している理由は、ファッションの魅力もさることながら、地域内の連携が強みだ。 日本人客の場合、ある店舗にピンポイントで訪れるが、外国人の場合は、ま(続く) -
ひと 環境活動通じ福岡を世界へ ミスアース福岡大会を運営したアースプロジェクト福岡理事長松本茂規さん
全国各地で選ばれた14人のミスが勢ぞろいし、「2017ミス・アース・ジャパン」のファイナリスト発表会が先日、都内で開かれた。その地区予選として、初めて今年開催された福岡大会の運営組織「一般社団法人アースプ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言408 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 一人暮らしの老婦人が入院して 案ずる気持ちはお互い様
先日記事にした「私の顔を見るといつもあいさつもせず文句を言う老人」。その隣の貸家に入居している老婦人が入院したとのこと。娘さんから電話で連絡を受けたのだが、症状は重いようだ。ご本人は「一緒に暮らそう(続く) -
大言小語 今、なぜ、自転車か
以前、田舎と呼ばれる郊外で、1年ほど暮らした。そこでは車は一人一台の必需品。誰もが車で移動する。90歳に近い高齢者も含めて。 ▼確かにバスの本数も少なく、町の機能も散在している。もともと寂しい町なのだ(続く) -
今週のことば ESG投資(2面)
企業や機関投資家が持続可能な社会の形成に寄与するために配慮すべき3つの要素である「環境、社会、企業統治」を考慮に入れる投資手法。従来型の財務情報だけを重視するのではない手法で、社会や環境を意識した経(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「白書」の名前の由来は果たして? 土地はもはや「資産」ではない?
デスク 今年度の土地白書が、まとまったようだな。 若手記者 5月26日に、17年版の土地白書が政府によって閣議決定されました。 デスク そうか。ところで君はなにゆえに「白書」と呼ばれるか、ご存知? 若(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 921 JR常磐線(2) 利便性優れ、柏は二桁上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR常磐線(2) 北松戸 76(30.2/52(続く) -
知って得する建物の豆知識 215 ARとVR 不動産になじむ機能 三次元で顧客にアピール
最近、ネットなどでよく見る言葉にARとVRがあります。ARはAugmented Realityの略で、Augmentは拡張、増強するという意味。一般的には「拡張現実」といいます。VRの方はVirtual Realityの略で、「仮想現実」と呼(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月28日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「事業関係説明会(再開発事業・マンション建替事業)」を開催(福岡市博多区、パピヨン24)。7月7日(金)には札幌でも開催 6月29日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第190回 空き地の管理 自治体や近所の見守りが必要 櫻庭修子 不動産学部4年
【学生の目】 自宅近くの大通りに面したクリーニング店が店仕舞いをして建物が壊され、更地になってからしばらく経った。建物の老朽化に加えて解体前から臨時休業が多かったことから、店主が苦渋の判断をしたの(続く)