連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 218 金属屋根 優れたリサイクル性
屋根材には瓦、スレート、シート、金属などがあります。現在、住宅レベルの主流は瓦とスレートと言えますが、最近は金属にも注目が集まっています。金属屋根のメリットは軽量であり構造体への負荷が小さく、瓦のよ(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 6月 天候悪化は7地域 「晴れ」維持、全国の弱含み和らぐ
天気概況 6月は「晴れ」が7地域で変わらず、「雨」は9から5地域に減少。「曇り」は9から11地域に増加。「小雨」は7から12地域に増加。「薄日」は15から12地域に減少した。6月度は北関東と九州エリアで回復が見られ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター試験受験申し込み受付中(締め切りは9月15日まで) ◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付開始(9月15日まで) ◎競売不動産取扱主任者試験申し込み受付開始(10月31日まで) 8月8日(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第196回 歩道の中央にある電柱 民有地上を回避した苦肉策 池羽七海 不動産学部4年
【学生の目】 不動産学部で不動産学を学び、移動中の車窓や生活で建物や工作物を注意して見るようになった。ある日、お気に入りの住宅街がある横浜市を訪れた。小型の共同住宅と高級感を漂わせる戸建て、程よい(続く) -
マン活に励む管理組合 中央区分譲マンション管理組合交流会(1)(東京都中央区)
区と連携した管理組合交流会 3月某日、東京の都心にある中央区役所で、「中央区分譲マンション管理組合交流会」(以下、管理組合交流会)が開催されました。 管理組合交流会は、分譲マンションで暮らす中で(続く) -
マンション管理応援歌No.105 廣田信子の紙上ブログ 管理員不足の救世主に?
管理員さんの成り手不足が深刻です。人材派遣会社に押さえられてしまって、かなりの時給を出しても応募がない。小規模マンションの契約更新を辞退せざるを得ないかもしれない。管理会社からはそんな声も聞かれます(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 「一福寿し」 〈静岡市・清水〉 (75) 40年の歴史が薫る粋な店
清水港は、マグロの水揚げ量日本一。富士山の絶景地「三保半島」に囲まれた日本三大美港の一つでもある。 その清水港に注ぐ巴川のほとりにある。静鉄清水線の起点となる新清水駅からは歩いて3分。この近辺は、戦(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (39)
【問題4-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、誤っているものはどれか。(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(13) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 軍事拠点、港湾都市の倉庫資源を見直し 「赤れんがのまち」へ変身 京都府舞鶴市 市民活動と連携し観光まちづくり
引揚者を迎えた港 京都の観光地と言えば1000年以上も都があった京都市を思い浮かべる人も多いでしょうが、京都府には北部または南部にも観光名所は多数あります。今回はその一つである舞鶴市を紹介します。 舞鶴(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (8) シリーズ「古民家は外国人に魅力的な建物」(4) 古民家再生の銀行融資が佐原で
消費額アップの切札 千葉県の佐原(香取市)は、江戸時代のたたずまいが残り、近年は東京など都心からの日帰り観光地としても有名だ。成功はしているものの、実は課題も多い。古民家では、空き家が増え、建物を維(続く) -
庶事万感 ◇1 信念を貫けば、道は拓ける 「信用は無限の財産」(北澤商事会長) 期待される〝変人〟(アールシーコア社長)
我が国の若年人口(20~39歳)は、15年の2798万人から、40年には2155万人(15年比23%減)、60年には1509万人(同46%減)まで減少する(国立社会保障・人口問題研究所推計)。ストックもフローも、若い単身者向けが多い我が(続く) -
社説 高齢者自宅のリースバック 不動産業の未来につなげ
不動産業の公益性、社会性を高めるには人々の暮らしに具体的に役立つ仕事をすることである。空き家や空き地を活用して地域のコミュニティを再生したり、障害者や低額所得者などの賃貸住宅への入居をあっせんしたり(続く) -
ひと 顧客の代理に徹する 今春設立の一般社団法人「不動産エージェント協会」代表理事畑中学さん
本業は、08年に起業した不動産コンサルティング会社、武蔵野不動産相談室(東京都杉並区)の社長。親子間・親族間売買のような、複雑で一般的には敬遠されがちな案件を得意とする。 同じ不動産業界の仲間である小(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 413 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ある生活保護受給者の対応(4) 抗議一転、おわびに困惑
真夜中に騒音を訴えた年配女性のその後。連帯保証人の長男にどう電話したものか悩んでいたら、その長男から電話が入った。もしかして母親から「不動産屋が管理会社としての責任を果たさなくて困っている。私の話を(続く) -
大言小語 乗ったら「つかまる」
東京と大阪で違うもの。いつも戸惑うのがエスカレーターの乗り方だ。どちらも急ぐ人のために片側を開けるが、左に寄って右側を開けるのが東京で、逆が大阪。不慣れな人や体が不自由で寄りづらい人は〝迷惑〟扱いさ(続く) -
今週のことば テレワーク(6面)
ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間に制約のない柔軟な働き方のこと。テレ(離れた所)とワーク(働く)を合わせた造語。タイプには在宅、携帯端末利用、施設利用の3つがある。ワークライフ・バランスや営業効率(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今なぜ自宅の「リースバック」に注目? 長寿化で老後資金に不安 新たなストックビジネスに
先輩記者 最近、自宅のリースバックが話題だ。事業の1つとして取り組む不動産会社が増えているようだ。どうしてだと思う? 後輩記者 リースバックとは、自宅を売却した後も賃貸物件として賃料を払いながらこれ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 926 JR武蔵野線(2) 三郷が二桁上昇に転じる
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR武蔵野線(2) 吉川 66(21.4/(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(98) 定借事業における保証金の担保方法は?
Q 前回、定期借地事業においては、期間満了後の原状回復に関する取り決めが非常に重要で、その最大のポイントは、中高層建築物の場合の基礎杭の撤去の有無だと書いてありました。ということは、その原状回復の費(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 価格上昇、商品企画でどう乗り越える(事例研究) 明確なターゲット設定が肝
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「高値分譲を乗り越えるための商品企画研究」をテーマにレポートをまとめた。それによると、建築費の高騰などを背景に、マンション価格はこの4~5年で30(続く)