連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1143 東京メトロ日比谷線(1) 六本木と銀座が下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 中目黒 385(31.0/52.8) 383(続く) -
知って得する建物の豆知識 325 指物(さしもの)とは? 隠れたところに技術あり
「風が吹けば桶屋が儲かる」とは、一見関係ないものが、巡り巡って実は関係していることの喩えとして使われます。話としては、大風が吹けば土埃が立ち、盲人が増える→当時の盲人は三味線を生業(なりわい)とするの(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編159 古い建物の修繕義務に関する具体的な目安は?
Q 前回、建物賃貸借契約においては、借主が建物の古いのを承知の上で契約したとしても、貸主が修繕義務を負うと書いてありました。 A その通りです。しかし、だからと言って、すべての建物について貸主が修繕(続く) -
不動産鑑定士レター 市街化調整区域 個別性強く、複雑な開発条件
「令和2年都市計画現況調査」(国土交通省)によれば、20(令和2)年3月末時点では全国の都市計画区域のうち、市街化区域は15.4%、市街化調整区域は39.8%、非線引き都市計画区域は44.8%でした。各比率は都道府県単位で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎再開発コーディネーター協会が「21年度再開発事業施行者実務養成講座」をオンラインで開催(12月上旬公開予定) ◎日本ビルヂング経営センターが「21年度小規模不特事業講座」をe―ラーニングとオンライン研修で開催(22(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第411回 小さな模様の大きな表現力 和テイストと気品を表現
【学生の目】 東京都千代田区は23区の中でも最も小さく、6万7145人の居住者数は90万人を超す世田谷区の14分の1程度である。一方、区内には皇居や国会議事堂、省庁、最高裁判所など国の機関が集積する。日本の首(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.302 マンション管理応援歌 理事会のオンライン活用のその後
マンションコミュニティ研究会の意見交換会「オンライン会議システムの活用は進んだか」を開催しました。オンラインの会議システムの利用が始まったところは、どんどん進化している。でも、オンラインの活用がなく(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 192 賃貸住宅の相談とアドバイスのポイント 日本不動産仲裁機構
前回では、賃貸住宅の入居者からのトラブル相談において、管理会社が困ってしまった事例を紹介しました。今回は、改めて賃貸住宅に関するADR相談のパターンを紹介します。トラブルの当事者の関係性には(1)賃借人と(続く) -
リマールエステート 売買の機会広げる新機能 導入企業のつながり創出
リマールエステート(東京都中央区)は、不動産テックを活用して、不動産事業者間の売買の機会を創出するサービス『キマールマーケット』に、新機能の『コネクション』を追加した。不動産売買プラットフォーム『キマ(続く) -
スマサテ AI賃料査定システム JAアメニティーHへ提供
スマサテ(東京都目黒区)は、同社で運営するAI(人工知能)賃料査定システム『スマサテ』のサービスを、不動産管理業などを展開するジェイエーアメニティハウス(神奈川県平塚市)に提供を始めた。ジェイエーアメニティ(続く) -
インフォメーション・ディベロプメント デジタル化セミナー サイバー攻撃を防ぐ
ソフトウェア開発のインフォメーション・ディベロプメント(以下・ID、東京都千代田区)は、竹中工務店(大阪市中央区)の取り組み事例を交えながら、企業のデジタル化が進展する中で急増している『サイバー攻撃からの(続く) -
サイバーコム セミナー 無駄電話をなくす
ソフトウェア開発のサイバーコム(横浜市中区)は、業務を非効率にする「オフィス電話」の無駄を削減できる〝スマートフォンの内線化〟によって、『テレワーク時代のオフィス電話運用』を考えるセミナーを11月12日に(続く) -
マイナビ・リヴォート 新たな不動産情報サイト開設
就職情報サイトを運営するマイナビ(東京都千代田区)は、不動産電子化コンサルティング業のリヴォート(熊本市中央区)と11月1日に資本業務提携契約を締結した。同時に第1弾の新たなサービスとして、不動産情報サイト(続く) -
不動産テックEXPO 12月6日から東京で開催 体感するデジタル見本市
RX Japan(旧社名・リード エグジビジョン ジャパン、東京都新宿区)は、不動産向けのITやIoT、AI(人工知能)などのサービス提供企業が一堂に会する見本市『不動産テックEXPO』(東京展)を12月6日から8日までの3日(続く) -
ビットキー・WeWORK 小規模オフィスにスマートロック順次設置
スマートロック『bitlock』(ビットロック)シリーズなどを提供するビットキー(東京都中央区)は、同社で開発したスマートロック『bitlock PRO』でその約2000台を、WeWork JAPAN(東京都港区)が運営する全国の小規模(続く) -
DONUTS 顔認証で勤怠管理の実現にサービス連携
DONUTS(東京都渋谷区)は、同社で提供しているクラウド型勤怠管理システム『ジョブカン勤怠管理』で、AI(人工知能)と顔認証技術などに強みを持つCyber Link(台湾・新北市)とサービスの連携を始める。非接触を可能(続く) -
コロナ下の中退者を対象に100人を新卒扱いで募集 アキュラホーム
アキュラホーム(東京都新宿区)は11月19日、新型コロナの影響による経済的な理由で高校や専門学校、短大、大学を中途退学した学生、および企業側の事情による内定取り消し、入社辞退に追い込まれた学生を対象に、新(続く) -
決算 ウッドショックで赤字 アールシーコア・4月~9月
ログハウス等の企画・製造・販売を手掛けるアールシーコア(東京都渋谷区)は11月12日、22年3月期第2四半期(4月~9月)の決算を発表した。受注高は前年同期比13.6%増の84億5400万円を計上したが、ウッドショックの影(続く) -
世界初のDMV運行に取り組む町 バスが線路を走る! 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第29回 徳島県海陽町
人口減少および高齢化の進行を切り口に、縮小する地域の需要に応じた気動車へのダウンサイジングを敢行して、地域交通の存続を模索する取り組みを紹介したい。 徳島県海部郡海陽町は、徳島県最南端に位置し、(続く) -
21年度補正予算案・国交省 経済対策に2兆911億円 子育て世帯の住宅取得補助、最大100万円
21年度補正予算案が11月26日、臨時閣議で決定した。一般会計の歳出は35兆9895億円。国土交通省の補正予算案の合計は、デジタル庁一括計上分195億円を含む2兆954億円となった。このうち経済対策として2兆911億円を(続く)