連載 記事一覧
-
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編160 賃貸借で違約金の他に損害賠償請求ができる?
Q 建物賃貸借契約を締結する場合、通常、借主が契約違反をしたときは契約の解除と共に損害賠償の請求ができる旨を定めることが多いと思いますが、どうなのでしょうか。 A 居住用の場合は明文化したものはあま(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 21年首都圏マンションの商品企画 高額化、狭小化を質的向上でカバー
トータルブレインはこのほど、「商品企画2021~コロナ禍の2年目、ウィズコロナの商品企画とこれからの商品企画~」と題したレポートをまとめた。21年の首都圏新築分譲マンションにおける商品企画を具体的な物件の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎再開発コーディネーター協会が「21年度再開発事業施行者実務養成講座」をオンラインで開催(12月上旬公開予定) ◎日本ビルヂング経営センターが「21年度小規模不特事業講座」をe―ラーニングとオンライン研修で開催(22(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第412回 印象に残る3階建て 外観デザインに統一感
【学生の目】 肌寒くなり、コートを羽織る季節になった。夕暮れ時に街を歩いて観察していると心に届く建物があった(写真)。その理由は4つある。 第1に、門扉と塀のつくり方に力強さと優しさを感じる。道路境界(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 193 自然由来の不動産トラブル事例 日本不動産仲裁機構
不動産に関するトラブルには、自然との兼ね合いで発生するものもあります。例えば、日照に関するトラブルや大雨に由来する湿気から発生するカビトラブルがそれに当たります。今回は、自然由来のトラブルの中でも、(続く) -
改正電子帳簿保存法 バックオフィス業務の電子化を
全体最適化のためには、「フロント業務」と「バックオフィス業務」の2つのルートの一連業務の〝一気通貫〟なデジタル化が必要になってくる。デジタル化を導入部として取り組むことで、最終目標の〝新たな顧(続く) -
ひと オフィスに〝ストーリー〟を オフィス仲介でトータルに対応する47ホールディングス代表取締役 阿久根聡さん
創業者が社名に込めた思いは、「47」(よんなな)全都道府県に、より働きやすい場の〝ワークプレイス〟を広げること。その実現に向けて、賃貸オフィス情報サイト「officee」の運営から仲介業務、オフィス家具通信販(続く) -
デジタルで〝一気通貫〟へ 東急リバブルの賃貸業務 1面関連記事
東急リバブルの賃貸仲介部門では、従来は1人の担当者がさまざまな業務を手掛けてきた体制を15年度ごろから変更した。「事務業務を切り離して集約化させるなど発想の観点を変えて、人による〝分業〟を始めた。視点(続く) -
応用地質・パスコ 不動産市場情報を追加 リスク情報プラットフォーム
応用地質(東京都千代田区)、パスコ(東京都目黒区)は、不動産や建設、物流、小売り、金融などの幅広いビジネス分野向けとして、20年3月から構築に取り組む新たなリスク情報プラットフォーム『OPX』に登載するコンテ(続く) -
東京海上日動火災保険・応用地質 防災IoTセンサーなどで新たな防災サービス開発
東京海上日動火災保険(東京都千代田区)、応用地質(東京都千代田区)は、新たな防災サービスの開発を始めた。防災IoTセンサーで取得する「浸水高さデータ」と「3D(3次元)都市モデル」を活用し、台風や集中豪雨などに(続く) -
Rsmile・家いちば 空き家解消で協業
不動産管理の軽作業を地域住民が担うワークシェアリングサービス『COSOJI』(こそーじ)を運営するRsmile(東京都中央区)は、不動産売買の掲示板サイト『家いちば』を運営する家いちば(東京都渋谷区)と業務提携した。(続く) -
LibWork・家所亮二建築設計事務所 3Dプリンター住宅デザイン協業
LibWork(熊本県山鹿市)は、同社が開発していく3D(3次元)プリンター住宅『DEEP アルファ』のデザインについて、家所亮二建築設計事務所(東京都港区)と11月18日に業務委託契約を締結した。今までにない革新的な家づ(続く) -
センリョク リフォーム工事・営業の〝親方〟を貸し出し
リフォーム事業者向けの会員制プラットフォームを運営するセンリョク(東京都中央区)は、リフォーム事業を手掛けるニッカホーム(名古屋市緑区)に在籍するスタッフを中心に、現役の店長やマネージャークラスの人材を(続く) -
STANDARD 建材業務向けに デジタルカタログ提供
STANDARD(東京都千代田区)は、同社が提供する建材業界向けのデジタルカタログ『建材サーチ』を、YKK AP(東京都千代田区)に提供を始めた。 スマートフォンに対応しており、問い合わせ対応の時間を短縮でき、(続く) -
大崎電気工業・スパイダープラス ビル管理で新サービスを
大崎電気工業(東京都品川区)、建設DXアプリ『SPIDERPLUS』を提供するスパイダープラス(東京都豊島区)は、ビル管理業務向けに、省エネルギーなどに寄与する「脱炭素化」のほか、ビル管理現場での「DX化」の推進を支(続く) -
Liquid 顔認証技術を拡大展開へ 非対面手続き一層容易に
Liquid(東京都千代田区)は、デジタル技術で本人確認ができる「eKYC」技術の提供を拡大展開する。 「eKYC」と連携する同社が開発した当人認証サービス『LIQUID Auth』(リキッドオース)の提供を22年1月に開始(続く) -
伝統的な白壁の町並みを維持する観光地 損得なしの感情が人を呼ぶ 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第30回 愛媛県内子町
愛媛に来た際にぜひ足を運んでいただきたい場所がある。県都松山市から南西約40キロに位置する内子町である。 古くから街道の交通の要衝として、また四国遍路の通過地として栄え、江戸時代から明治時代にかけ(続く) -
国交省 不明土地法見直しへ骨子案 円滑利用の仕組みづくりへ 市町村主体、国の支援も整備
骨子案は、不明土地の現状をはじめ、18年の特別措置法制定や20年の土地基本法改正、21年の民事基本法制の抜本的な見直しなど、関係省庁が一体となって推進してきた「これまでの取り組み」を筆頭に、「今後の見直し(続く) -
ESG投資(1)オフィス編 ビルオーナー変わる意識 グリーン化コスト織り込め 賃料上昇と取引活発に弾み 世界水準の環境都市へ本腰
政府は、30年までに温室効果ガスの排出量を13年度水準から46%削減する野心的な目標を掲げているが、森記念財団都市戦略研究所の「世界の都市総合力ランキング」21年版からは環境対策の遅れが見て取れる。東京は総(続く) -
〝木造都市〟目指す シリーズ・SDGs実現に挑む シェルター・目標13、25など
都市に森をつくる――。木構造メーカーのシェルター(山形市)は、大規模木造建築を得意とする会社だ。木は空気中の炭素を固定・貯蔵する特性を持つ。積極的に活用することで化石燃料の使用量を抑え、二酸化炭素排出削(続く)