総合
-
今週のことば シャドーIT
スマートフォンやノートパソコン、クラウドサービスなど、個人利用の情報端末や外部サービスを会社の許可なく業務で使用することを指す。それによって、情報漏えいや不正アクセス、ウイルス感染など企業活動におけ(続く) -
空き家対策を強化八千代市とも協定 京成電鉄
住宅新報 9月14日号 お気に入り京成電鉄は、沿線の自治体と空き家対策で連携を進める。9月3日に、千葉県八千代市と「空家等対策事業の実施に関する合意書」を締結した。合意書に基づく第1弾として、住まいに関するエンディングノートを作成して(続く) -
空室率18カ月連続の上昇 三鬼商事調査・都心オフィス 賃料32カ月ぶり低水準
住宅新報 9月14日号 お気に入り三鬼商事が9月9日に公表したオフィス市況によると、8月の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の平均空室率(現空床に加え、募集床も対象)は前月比0.03ポイント上昇の6.31%となった(グラフ参照)。上昇は18カ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第400回 高架下の保育園 メリット生かし柔軟な利用拡大
【学生の目】 日本住宅公団(現在の都市再生機構)が埼玉県で開発した住戸数5926戸の松原団地は、1964(昭和39)年の完成当時、東洋一のマンモス団地と言われた。老朽化が進んで建て替えられ、すっかり別の街になっ(続く) -
全住協ゴルフコンペ 第100回の優勝は桃野直樹氏
住宅新報 9月14日号 お気に入り全国住宅産業協会のゴルフ同好会(佐々野俊彦会長)は9月8日、100回目のコンペを開催した。 節目の回となる今回のコンペは、同月上旬に「フジサンケイクラシック男子トーナメント」も開かれた富士桜カントリー(続く) -
シリーズ・SDGs実現に挑む 推進委員会、立候補で ロードスターキャピタル・目標6ほか
不動産特化型クラウドファンディングサービス「オーナーズブック」などを手掛けるロードスターキャピタルはこのほど、「SDGs推進委員会」を設置した。SDGs達成への貢献に向けた取り組みを一層強化するため。特徴は(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第51回 地方はブルーオーシャンになるか
新型コロナウイルス対策としての緊急事態宣言が最初に発出されたのは20年4月で、不動産領域も影響を受けている。 住宅着工数は、19年の94.2万戸が20年には81.5万戸と約9万戸(10%)も減少したが、21年上半期は41.2(続く) -
マネーフォワード SaaS一元管理 「シャドーIT」防ぎ、ID発行など適正に
金融系のデジタル最新技術のフィンテックサービスを提供するマネーフォワード(東京都港区)は、「SaaS・クラウドサービス管理」の支援事業に新規参入して、SaaS管理サービス『マネーフォワード IT管理クラウド』((続く) -
AIで試験不正を検知 セミナー イー・コミュニケーションズ
各種資格検定・試験運営支援のイー・コミュニケーションズ(東京都港区)とNTT東日本(東京都新宿区)は、共同開発したリモート監視サービス『RemoteTesting AIアナリスト』を軸に、普及が広がるオンライン試験の不正(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 182 投資用物件購入に関する相談事例 日本不動産仲裁機構
コロナ禍における賃貸経営に関するトラブルとしては、入居者の経済状況の悪化からの家賃滞納や家賃の減額請求などがあり、この件数は、これからも増加し続けると考えられます。仮にコロナ禍が収束しても、すぐには(続く) -
災害時の防災連携で協定 民間賃貸を提供 京都市と不動産5団体
住宅新報 9月14日号 お気に入り京都市は「防災の日」の9月1日、地元の不動産関連5団体と「災害発生時における民間賃貸住宅の被災者への提供等に関する連携協定」を締結した(写真)。断層型直下地震やゲリラ豪雨などによる洪水・浸水など大規模災(続く) -
50万円台からのテレワーク「HANARE禅」発売 ケイアイスター不
住宅新報 9月14日号 お気に入りケイアイスター不動産はこのほど、多目的に使えるプラスワンスペースHANARE(ハナレ)の一畳タイプ「HANARE禅」の一般発売を開始した。 テレワーク用の書斎やリモート授業のためのすぺーる、趣味の小部屋、収納な(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.34 人生楽しく、生涯現役 (有)大吉宅建取締役会長 名嘉真 妙子(塾会員)
住宅新報 9月14日号 お気に入り一昨年、35年前に創業した大吉宅建の代表を息子に譲りました。息子は当社に来て15年目で38歳、会社を継承するにはいい時期です。私は今後「縁の下の力持ち」として会社と息子を支えていこうと思っていましたが、新(続く)