総合
-
基準地価・業界コメント
住宅新報 9月28日号 お気に入り固定資産税の負担軽減を 菰田正信・不動産協会理事長(三井不動産社長) 状況と先行きが地価に反映されたと認識している。業況回復にもバラツキがあり、特にコロナ禍の影響を大きく受けている地域・業種は引き続(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第402回 企業用不動産戦略と東京駅 容積移転で建て替え費用賄う
【学生の目】 開設100年を記念して14年に建て替えられた東京駅は、様々な人や物が行き交う日本の顔となった。コロナ禍で中断されているが、プロジェクションマッピングなどで駅自体が観光名所になった。その東京(続く) -
多様な働き方、企業価値向上へ シリーズ・SDGs実現に挑む 価値住宅・ゴール(8)「働きがいも経済成長も」など
売却専門のVC「売却の窓口」を展開する価値住宅(高橋正典社長)。住宅ストックを活用した安心・安全の住まい提供、サステナブルな住宅循環システムの実現などSDGsの目的とする「住み続けられるまちづくりを」や「つ(続く) -
定期借地権 再考(下) ストック時代〝利用価値〟に着目 老朽不動産再生に有効 実務の担い手不足が課題
定期借地権に新たな動きが見え始めた。大手不動産会社がここにきて「地代一括前払い方式」による定借マンションの供給を活発化している。都心や駅前などの一等地にある老朽化したビルのオーナーの中には、資金難か(続く) -
〈基準地価〉福岡の商業地 上昇率トップ 投資マネー引き寄せ 基盤整備が経済を底上げ 観光に依存しない街づくりで
都道府県地価調査(基準地価)は、全国全用途の平均が2年連続で下落し、新型コロナウイルス感染拡大の影響を映し出した。(1~3面に関連記事) 緊急事態宣言が断続的に発令され、社会・経済の正常化が見通せない(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第52回 駅徒歩文化は首都圏と関西の一部だけ
コロナ禍によるテレワーク拡大の影響で、地方や郊外の人気が高まっているという見方もあるようだが、都心の駅徒歩文化になじんだ人々は、郊外や地方のクルマ社会に適応できるのだろうか。今回は「いい部屋ネット街(続く) -
SDGsを経営に セミナー cocollabo
住宅新報 9月28日号 お気に入り協進印刷(横浜市神奈川区)の広報・クリエイティブサービス部門で、動画やメディア制作サービスの提供により、企業による「SDGs」(持続可能な開発目標)の導入や取り組みを支援するcocollaboは、企業行動指針「SDGコ(続く) -
SDGs見える化 プラットフォーム bajji
住宅新報 9月28日号 お気に入りブロックチェーン(分散型台帳)技術などを活用したサービスを提供するbajji(東京都台東区)は、世界的に企業で取り組まれている「SDGs」(持続可能な開発目標)の進ちょくを〝見える化〟するメディア仕様のプラットフ(続く) -
勤怠・健康同時管理 サービス連携 ヒューマンテクノロジーズ
ヒューマンテクノロジーズ(東京都港区)は、同社で提供しているクラウド勤怠管理システム『KING OF TIME』と、グッピーズ(東京都新宿区)が提供する健康管理アプリ『グッピーヘルスケア』のサービス連携を9月2日に(続く) -
メンタル不調相談 新機能カウンセリング P&LAssociates
P&L Associates(東京都渋谷区)は、従業員の〝メンタル不調〟を早期に発見できるという、同社が提供する企業向けのメンタルヘルス可視化ツール『Weekare』(ウィーケア)で、メンタル不調のアラート通知があった(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 184 コロナ禍中でも盛況なDIYとそのトラブル 日本不動産仲裁機構
帝国データバンクが2020年度に上場しているホームセンター20社を対象として四半期業績を集計したところ、16社が前年同期比増収となっていました。コロナ禍期間中であっても、DIYが盛況であったのです。 一般(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.35 沖縄宅建・女性部会長になって (株)ゆいハートコーポレーション代表取締役 又吉 悦子(塾会員)
住宅新報 9月28日号 お気に入り「コロナとは何ぞや」。そんな不安が広がり始めた去年5月、私は沖縄県宅建業協会女性部会部会長に任命されました。それまでの女性部会の活動は、毎月優雅なホテルでのランチ懇親会と勉強会を開催しておりましたの(続く) -
西武プロパや秩父市など 歴史的建造物活用の地域活性化 4社出資の「秩父まちづくり」が実施
住宅新報 9月28日号 お気に入り西武プロパティーズ、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社、NOTE(兵庫県丹波篠山市、藤原岳史社長)、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の4社が共同出資する「株式会社秩父まちづくり」は、秩父市と連携し(続く)