連載 記事一覧
-
住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄 慧眼を開く 第17回 海外で聞かない「高齢者の運転は危ない」
日本では高齢者ドライバーによる運転ミスが増え、社会問題になっている。ブレーキとアクセルの踏み間違い、高速道路の逆走……そこまでいかなくても、自宅駐車場で擦る、ぶつける程度のミスを経験する(続く) -
ひと 時代に即した施策や制度へ 7月1日付で就任した国交省の不動産市場整備課長 北間 美穗さん
不動産の投資市場や情報環境の整備などを所管する、国交省不動産市場整備課。目下手掛ける案件は多く、「来年度の税制改正要望は、事業者にとって重要な項目が複数ある。不動産IDも大事な施策で、今年度は具体的な(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 811 賃貸現場の喜怒哀楽 滞納家賃の年配客 「留守中に侵入者が」と言うものの
当社と他社で管理している風呂なしの格安物件がある。賃料は2.5万円~3万円。6畳の洋間に和式のトイレと狭いキッチン、それに一間幅の収納が付いている。エアコンもないから、いくら格安と言っても住むには適さな(続く) -
大言小語 今年こそクリアしたい
これもまた、加齢現象の一つなのだろうか、寒暖の調節に四苦八苦して久しく、特に毎年夏は、何を着れば快適なのか分からない。 ▼思えば、ずっと暑がりの寒がり、汗かきという性分からか、はたまた、我慢がき(続く) -
今週のことば 原単位
元は製造分野の用語で、「一定量の生産に必要な各種生産要素の標準的分量」を指す。「CO2排出原単位」といった場合には、「一定の活動量当たりのCO2排出量」を指し、CO2排出係数とも呼ばれる。計算の際は、国や業(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新たな〝ケアシステム〟とは 世帯単位のサポートが必要に
デスク 最近、三菱地所レジデンスが手掛けたヘルスケアコミュニティが都内の文京区目白台にオープンしたね。これまでのケア施設とどう違うの? 記者 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)や介護付き有料老人(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1324 東京メトロ銀座線 渋谷は坪275万円の急上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 渋谷 858(26.5/63.5) 583(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編240 契約は手付が支払われても成立しない?
Q.建物賃貸借契約では、通常連帯保証人を立てることが前提です。このような場合、契約後に借主が連帯保証人を立てられなくなったら、契約はどうなりますか。 A.契約は成立するが、借主には連帯保証人を立てる義務(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「みんなが安心して住まいを提供できる環境整備モデル事業」の補助対象となる居住支援法人等を募集中。募集締め切りは7月25日(金) ◎国土交通省は、25年度「人生100年時代を支える住まい環境(続く) -
事業拡充で増収増益 今期持株会社体制へ移行 インテリックス
インテリックス(俊成誠司社長)の25年5月期決算は増収増益となった。事業ポートフォリオの拡充が進展し、経常利益は前期から3.5倍に拡大。業容拡大に向けた積極的な物件仕入れにより、総資産は500億円を超えた。(続く) -
人事・機構改革 野村不動産
(8月1日) 機構改革=【事業創発本部】(1)中野プロジェクト推進部を廃止(2)事業企画部を事業企画一部に改称(3)事業企画二部を新設 人事=事業創発本部事業企画二部担当(事業創発本部中野プロジェクト推進部担当(続く) -
人事 積水ハウスグループ
積水ハウス (7月31日)業務役員渉外部長を解く、岸本浩一 (8月1日)渉外部長(渉外担当)専務執行役員秘書・ESG経営推進担当豊田治彦▽コーポレート本部(常務執行役員埼玉栃木営業本部長)青木慎治▽国際開発事業(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇185 中小不の人材戦略 決め手は人間力 採るよりも育てる
エイブルホールディングスはこのほど、「ひとりぐらし研究所」を開設した。一人暮らしを多角的に研究・分析し、そこから得られた知見を実際の業務に還元するという意欲的取り組みだ。6月に実施した「ひとり時間の(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 105 福岡県八女市「天空の茶屋敷 」(上) 急斜面の茶畑に囲まれた立地
世界放浪で見たもの 坂本さんは、かつて自衛隊に所属し、その後5年間にわたり海外を放浪した。アジア、ヨーロッパ、中東、南米を旅する中で、「人間らしく生きるとは何か」を自問し続けた。各地で出会った人々(続く) -
第79回 「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 定借調査 大型ファミリーは希少性で家賃増
前回に引き続き、アットホームが調査した「定期借家物件の募集家賃動向(2024年度)の内容について見ていきたい。 首都圏を対象とした「賃貸マンションにおける定期借家と普通借家の平均募集家賃と前年度上昇率およ(続く) -
酒場遺産 ▶96 新潟古町 喜ぐち とりわけ寒ブリは絶品
夕刻に新潟駅に着いた。新潟駅から万代橋を渡りさらに歩くと、にぎやかな「古町」の繁華街へと出た。新潟は1655年(明暦元年)に港が整備され北前船が寄港するようになると、この一帯は発展を遂げ、新潟随一の繁華街(続く) -
不動産学の魅力 第60回 学校統廃合による不動産需要の変化 持続的な発展を可能とする
少子化の影響で学校の統廃合が年々増加していることを知った。文部科学省の学校基本調査によるとここ20年間で5938校の公立小中学校が廃校になっている。学校統廃合が統廃合対象地域の不動産需要に与える影響(続く) -
2025 宅地建物取引士受験セミナー (27)
【問題3-31】 宅地建物取引士資格登録(以下この問において「登録」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが、不正の手段により宅地建物取引業の免許を受けたとしてその免許の取消し(続く) -
住宅ジャーナリスト櫻井幸雄 慧眼を開く 第16回 民泊マンション記事に驚きの反応
ヤフーニュースで、「年180日までの民泊マンション。その知られざる内容を写真付きで公開したい」という記事を6月末に公開した。お金を払った会員しか読めない有料記事なのだが、びっくりするほど多くの人に読んで(続く)




