連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (45) 山形県・〝商業戦争〟が活発化する山形市周辺 郊外に大型店の進出相次ぐ
昨年は、通称山寺(宝珠山立石寺)の50年に一度のご開帳、出羽山形藩初代藩主、最上氏第11代当主で伊達政宗の伯父にあたる最上義光公の没後400年のほか、第1回山形シティマラソンの開催、山形国際映画祭など多数のイ(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (39) 入居率高めるプロモーション BtoC戦略こそ重視 客付け会社への依存は注意
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 賃貸管理会社はオーナーからの要望に応えることで、CS(顧客満足度)を高めることになるわけですが、その要望の中で一番フ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第29回 無電柱化による都市の進化 東京での取り組みに期待
【学生の目】 街を少しでも歩くと、無秩序に立てられた形も大きさも不ぞろいな電柱が目に留まる。視線を上に向けると、電柱から無数に延びる電線類が道路上に張り巡らされており、街の景観を損なっている。また、(続く) -
営業の心得 【3】 「担当者で決める」お客様も 明るい笑顔で選ばれる
4月も折り返し地点までやってきました。初めてのお給料が近づいている方も多いでしょう。そこでまず、私から皆さんにお勧めしたいことがあります。それは「初任給で両親にプレゼントを贈る」ということです。 み(続く) -
展望 20××年のインスペクションⅢ (上) 〝担い手予備軍〟は全国に 地方の受け皿、準備着々
国土交通省が中古住宅向けインスペクションのガイドラインを策定してから、間もなく一年。同省の「長期優良住宅化リフォーム推進事業」でインスペクションが募集要件に入るなど、市場への定着を図る動きが具体化し(続く) -
WEB掲示板の口コミ住宅情報 7割が「購入に影響」 エルテス調べ 若年層ほど傾向強く
WEB上の企業リスクに関わるコンサルティングのエルテス(東京都港区)が行った調査によると、WEB上にある住宅に関する口コミ掲示板の情報について、7割の人が「不動産購入の際の意思決定に影響を与える」と答えた。(続く) -
おためし移住 ワープステイという提案(1) 伸びた寿命の使い道 疲れた心を癒す田舎暮らし
リタイア後、永住ではなく、一時的に地方に移住してみることを提案している団体がある。東急グループで長年、住宅事業に携わった大川陸治氏(71)が代表を務める「ワープステイ推進協議会」だ。4月末にもNPO法人の認(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(1月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、-は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 8日 新日鉄興和不動産 ジャパンエクセ(続く) -
満室経営のオーナーさん
東京では、満開だった桜の花が散り始めています。この季節、桜に代わって『主役』となるのが新卒者でしょうか。まだまだ「スーツを着こなせていない」感のあるフレッシュさ。ある意味、見る者を楽しませてくれます(続く) -
ひと コンテンツがユーザーの背中押す カカクコム不動産事業本部セールス&アライアンスチームマネージャー 青木順爾さん
「価格ドットコム」「食べログ」の超人気サイトが新機軸を打ち出してきたカカクコム。同社の不動産事業立ち上げから、不動産住宅情報サイトの開発、運用を担当してきた。大手広告代理店から同社へ出向して4年、「(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言246 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「あちこちに借金を頼む女性」 いずれ事件起こすのでは…
こちらのブログでも以前に何回か取り上げている「2000万円もタンス預金がありながら生活保護を受けていた女性H」の話の続編。 カモにされ借金 カネを持っていることが友人にも知られてしまい、いいように(続く) -
大言小語 〝3%〟も積もれば
消費税が8%になって1週間。今回の増税ではほとんどの企業で転嫁しているようで、軒並み商品が値上げとなっている。総額表示義務の免除もその理由の一つだろう。 ▼総額表示とは価格を表示する際に消費税を含んだ(続く) -
今週のことば ●国土強靭化(3面)
国民の生命と財産を守るため、事前防災・減災の考え方に基づき、強くてしなやかな国をつくるため、社会インフラの老朽化対策や耐震化などを推進し、産業・生活基盤の強化を図るもの。この政策を実現するため、国土(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 増加するカーシェア会員 都市部での利用が拡大
ベテラン記者A 「シェアハウス」が話題になっていると思っていたら、最近街中の駐車場で「カーシェアリング」の看板をよく見かけるようになったよ。若い人は「シェア」が好きなのかな? 君は車持ってなかったよな(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 164 東急大井町線・都営浅草線「中延駅」 両タイプとも順調な市況
今回は東急大井町線・都営浅草線中延駅。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約45%、20~40m2台で80%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は2%程度だ。 25m2タイプの新築賃料は9(続く) -
知って得する建物の豆知識 134 コンクリの〝凍結融解〟 AE剤活用で防止 水量減らし強度アップ
コンクリートやセメント製品は、硬く丈夫で耐火性の高い材料です。一方で欠点は、凍結融解によって損傷することです。 ひび割れのメカニズム 水は凍結すると、体積が9%ほど大きくなります。コンクリートの内部に(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(67) 契約締結前に損害賠償義務が発生することはあるか?
Q 当社の仲介で、ある程度の商談が進んでいる最中に突然依頼者が商談を打ち切ることがあります。俗にいうキャンセルです。このような場合、仲介手数料の請求はできなくても、費用の償還請求くらいはしたいと思うの(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (21)
【問題3-1】 未成年者Aが、保護者Bの同意を得ないで所有する甲地を売却した場合の相手方Cの保護に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Cが当該売買契約について、Bに対(続く) -
今週の糸口 ◇87 「建物評価見直し」の難問
中古戸建て住宅の建物評価を見直す動きが佳境に入った。築後20~25年で建物価値をゼロとみなす現行制度を改め、実際の使用価値に応じた評価(取引価格)とすることで、住宅の資産価値をなるべく長く維持していこうと(続く)