連載 記事一覧
-
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (33)
【問題4-11】 平成4年8月1日からAがBの所有地を賃借して建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、借地上の建物(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 5月
【5月の天気模様】 「晴れ」が前月の18地域から12地域に急減。過去最多の23地域を記録した2月から、わずか2カ月で半減した。一方で「雨」は、1地域から3地域に増加。全体的に「晴れ」と「薄日」(17地域、前月は14(続く) -
今週の糸口 ◇99 住文化創造(上) 社会インフラとなる賃貸
富士山が世界文化遺産に登録されたが、文化とは何だろうか。誰もが認める価値、あるいは価値を創造しようとする行為のことではないか。では、誰もが認める住まいの価値とは何か。 現代社会が抱く住宅についての(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(2) 私募リート組成で成長へ舵 東急不動産キャピタル・マネジメント社長前原仁司氏に聞く
私募ファンドシリーズの初回は、07年に東急不動産の全額出資で設立された私募ファンドを組成、運用する東急不動産キャピタル・マネジメントの前原仁司社長。「オープンエンド型私募リートの組成を機に、成長路線に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
7月1日(火) ◎宅地建物取引主任者資格試験受験申し込み受け付け開始(インターネット申し込みは15日午後9時59分まで、郵送申し込みは31日まで。消印有効) ◎14年分路線価発表 7月4日(金) ◎再開発コーディネーター協(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (50) 「解約」を分析する まず〝率〟と〝理由〟の把握 求められるテナントリテンション
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 賃貸経営をする上で避けて通れない「入居者の解約(退去)」。これにより、オーナーは「賃料の空室損」「退去リフォーム費用」「広告料等の(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第40回 敷地内電線地中化への投資 誰でもできる資産価値向上策
【学生の目】 高洲三丁目の住宅街を歩いていると、電柱とポールが並んで立つ、珍しい住宅に目が止まった。よく見ると電線の敷地内地中化を行っていた。他の住宅と比べると家を遮る黒い線がないため、すっきり(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (6) 長崎市・中心部再興と駅周辺整備進む マンション建設が下支え
観光都市に客戻る 古くから外国への玄関口として発展してきた港湾都市・長崎。外国文化の影響や坂の多い街並みなどから、他都市とは違った景観を保持している。市域の約13%である市街地に人口の約78%が住み、人口(続く) -
「東南アジア5カ国」視察レポート (3) シンガポール編(下) 住戸方位で価格差なし
シンガポール後半編は、現地視察の紹介です。 間口配棟にバラツキ 現地に行く前に、地図やコンドミニアムの資料を眺めていると、デザインがきれいで心を奪われたのですが、ふと違和感を覚えました。間口の方(続く) -
任意売却 業者が取り組む理由 資格創設、全国ネットワーク発足 業態の〝健全化〟加速
住宅ローンの返済に行き詰まった債務者が、債権者との合意を前提として、不動産を「自分の意思で」売却する任意売却。それを仲介する不動産業者の役割は重要だが、中には債務者の経済環境や心理につけ込む悪徳業者(続く) -
駆け抜ける疾風 新たな波を業界に (1)メイクアクト(東京都港区) 「共育」掲げ皆で成長 「今年度、勝負の年です」
東京都港区高輪に本店を構え、賃貸仲介・管理を手掛けるメイクアクト。同社を率いる佐藤幸憲社長は、取材当日のジーンズとベスト姿が良く似合う、7月で31歳になる若手経営者だ。3人での会社立ち上げからはや6年。(続く) -
重説のIT化について (大堀)
2014年6月10日号に、「どうなる、重説のIT化」という記事が掲載されていました。 「重説」とは重要事項説明のことで、購入や賃貸しようする物件について、文字通り重要なことを、宅建業者が購入者・賃借人(続く) -
節税効果が高い建物所有型法人 (長倉)
1・「建物所有型法人」の設立 法人の活用による相続税の節税手法として、「建物所有型法人」が注目されています。法人設立の目安は、不動産所得1000万円以上(家賃収入約2000万円以上)が一つの目安に(続く) -
「登記情報を活用せよ」第6回 ビジネス上の優位性
【取材協力】 株式会社 JON 取締役営業本部長 眞木 仁(さなぎ じん)氏 株式会社 JON 行政情報を有効活用することの社会的気運が高まるなか、各種データベースの汎用型候補キーとなり(続く) -
社説 中古住宅の価値 参考価格に統一を
価格査定マニュアルの改訂作業が始まりつつある。なかでも中古住宅の流通活性化のためにも、建物の価値を再評価した価格を仲介の際に表示しようというのが大きなポイントだ。 現在、一般的に木造一戸建ては築20(続く) -
大島雄二氏(おおしま・ゆうじ=東京都宅地建物取引業協会参与、大島住宅社代表取締役)
大島雄二氏(おおしま・ゆうじ=東京都宅地建物取引業協会参与、大島住宅社代表取締役) 6月17日、死去。72歳。通夜は20日、葬儀は21日、東京都豊島区のカトリック豊島教会で行われた。喪主は妻・多美子さん。 -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 257 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「帰れない老婦人に道を尋ねられて」 「社会への恩返し」の気持ちで
私が12時ごろ店に戻ると、店の前を老婦人がウロウロしている。どうやら道に迷っているような様子であった。 私と目が合うと、「すみません、この辺に交番はありますか?」と聞く。「はい、ありますよ。向こうに見(続く) -
大言小語 ストック活用の契機
改正建築基準法が成立し、マンションなどのエレベーター部分が容積率に算入されないことになった。建物の老朽化でリフォームや建て替えを考えている管理組合などにとっては朗報である。施行は「早く施行しないと待(続く) -
今週のことば ●電線共同溝(2面)
道路の地下空間を利用して、電力線、光ファイバーなどをまとめて収容する施設で、道路管理者が道路の地下に設けるもの。電気事業者の電線、有線テレビ放送事業者の放送線などをまとめられるメリットがあるが、設置(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「宅建士」に名称変更へ 「武士」の心意気で業務を
次郎 父さん、「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」へと名称変更することが決まったね。 父親 おっ、次郎。お前良く知っているな。宅建業法の一部が改正されたわけだが、今国会での成立は時間的に無(続く)