連載 記事一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 369 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 身勝手な生活保護受給者の言い分 人ごとではない、あなただ
生活保護受給者で、毎月家賃が遅れて振り込まれてくる入居者がいる。私には「米国人である旦那のDVが原因で離婚した」と言っていて、「もし尋ねられても絶対に私の居場所は旦那に言わないで」とまで念押しされてい(続く) -
大言小語 人に「教える」とは
先週、経団連が就職活動における採用面接の解禁日程などについて発表した。思えば数十年前のことだが、就職活動での様々な経験を思い出す。正直、満足な活動ができずに終了した。それでも今、何とか働いている。た(続く) -
今週のことば CCRC(3面)
Continuing Care Retirement Communityの略。米国発祥で、高齢者が元気なうちから移り住み、介護や医療が必要になっても暮らし続けることができるコミュニティのこと。日本では15年に政府が地方創生の柱として(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 地方再生のカギは小口資金? Jリート、投資エリア広がる 不特法改正へ 地域業者参入しやすく
先輩 Jリート市場は今年で15周年らしいね。 後輩 01年9月に2銘柄でスタートしました。合併などもありましたが、現在56銘柄まで増えています。 先輩 そうだね。最近はどんな変化が見え始めている? 後輩 J(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 882 横浜高速鉄道みなとみらい線 上昇継続も馬車道は一服
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆横浜高速鉄道みなとみらい線 横浜 (続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■24 「インフラ」 (6) 大和不動産鑑定齋藤善彦氏/吉野川健一氏に聞く 「買取制度」のゆくえが鍵
今回から2回にわたり、大和不動産鑑定株式会社の鑑定・証券化部の齋藤善彦次長と建築エンジニアリング部の吉野川健一次長に、太陽光発電施設を中心に、インフラアセットの評価についてのお話をうかがっていきます(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇マンション管理士試験受験申し込み受付中(30日まで) ◇管理業務主任者試験受験申し込み受付中(30日まで) ◇公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(9月30日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第151回 ビル管理の仕組み 長期利用や安心、安全に配慮を
【学生の目】 都市再生が進む東京の中心街に写真のビルがあった。隣のビルとの隙間が極端に狭い。防火地域に指定された商業地域内の耐火建築物には、建ぺい率の制限は適用されない(建築基準法第53条)。また、防(続く) -
マン活に励む管理組合 大崎ウエストシティタワーズ 東京都品川区 大崎名物のさくらまつり(下) 地域住民つなぐイベントに
(前号からの続き) エントランスそばに「貢献施設棟」を備え、窓口申請手続きなどが行える区役所の「大崎第二区民センター」を誘致したり、地元の居木神社(いるぎじんじゃ)総代を務める鈴木さんの発案で、道路沿い(続く) -
マンション管理応援歌No.59 廣田信子の紙上ブログ 理事長を選挙で選ぶ
大規模マンションでは、役員の選出方法が常に議論になります。理事が毎年変わるのでは継続的に課題に取り組めません。しかし、主張が強過ぎる人が立候補で長く理事会を独占するのも問題という訳です。 そもそも(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (44)
宅建セミナーは9月27日号で終了する予定です。第5クールは25問となります。 【問題5-16】 宅地建物取引業者名簿(A)と宅地建物取引士資格登録簿(B)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正し(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (31) 蕎麦「桂庵」(東京・西神田) 晩酌セットに魅せられて
夕方5時前から呑みたいときは蕎麦屋が便利である。日中も休憩時間を設けていない店が多いので昼の込み合う時間帯をはずせば、一人静かにゆっくりと過ごすことができる。つまり、馴染みの蕎麦屋を2、3軒持つと生活(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第16回> 岡山県倉敷市・水島地区の構造転換が重要課題 高梁川流域圏ビジョン 連携して成長模索
新産業都市の優等生 倉敷市は、岡山県の南部に位置し、水島臨海工業地帯を擁し、石油化学コンビナートに代表される重化学工業の都市で昭和期は「新産業都市の優等生」と讃えられ発展を続けてきた。その後、国内市(続く) -
住まいは 長寿を支えるか ■6 「老いても学べば脳細胞は増える」
各社が研究に本腰 認知症予防に向けた研究が住宅・不動産業界でも本格化してきた。 積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関はこのほど、「生涯健康脳住宅研究所」を開設した。自宅での睡眠や運動、コミュニケ(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (3)オープンマインド 決めつけず、受け入れる
リーダーにとって最も大切なことが「オープンマインド」です。 朝起きて窓を開けるように、リーダーが、自分の心の窓を開けることからすべては始まります。皆さんは、自分自身に対して、相手に対してオープンマ(続く) -
第4回 USED感を生かした「リノベーション賃貸」が若い世代に人気
首都圏では、マンション分譲などを手がけるユニホーが、首都圏で団地の再生事業に乗り出したことが話題になりました。築年数の古い集合住宅を仕入れ、割安な価格で再販売するもので、販売中の千葉市内の団地は200(続く) -
ひと 建物検査、定着目指す ファーストインスペクションサービス社長に就任する宮川邦雄さん
ジャパンホームシールド(JHS)と東急リバブルが共同出資して設立した「ファーストインスペクションサービス(FIS)」社の社長に就任、10月から営業を開始する。4年前から東急リバブルが大手仲介会社として初めて行っ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 368 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 更新料が払えない理由に驚き 契約内容順守のお国柄では
当社の管理物件である貸家を借りている家族がいる。ご主人は米国人で奥様は日本人。人柄もよく、何も問題は起こしていない。先日も、市の委託を受けた業者が道路を掘り起こして下水管の工事をしていた際にご迷惑を(続く) -
大言小語 人間って面白い
将棋界に新星が現れた。将棋の世界では四段からプロとなるが、それを決める奨励会三段リーグが行われ、藤井聡太三段が昇段した。藤井さんはまだ中学二年生。14歳2カ月での昇段は、「神武以来の天才」と呼ばれた加(続く) -
今週のことば 不動産鑑定評価制度
土地・建物等の適正な価格形成に役立てることを目的とした制度。不動産鑑定士が不動産鑑定評価基準に則って行う。民間からの依頼は不動産の売買・証券化や融資時の担保評価など、公共からの依頼は公共用地の補償や(続く)