連載 記事一覧
-
今週のことば 小規模不動産特定共同事業(仮称)
国土交通省が創設を予定する、小口の投資を集めた空き家再生などのための新しい制度。来年の通常国会への法案提出を目指している、改正不動産特定共同事業法に位置づける見込み。出資総額1億円以下等、一定規模以(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸管理業者登録規程の改正 報告簡素化で登録促す 賃貸管理士の活用図る
記者A 賃貸住宅管理業者登録制度に変更があったって聞いたけど。 記者B 賃貸住宅管理業者登録制度は5年前、11年12月に創設されたんだが、今年の6月末現在で登録業者数は3871業者いる。 A ほう、結構いるね(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 880 京急久里浜線・逗子線 京急久里浜は下落基調に
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京急久里浜線 堀ノ内 65(29.6(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 7月 天気概況
【三大都市圏】 首都圏は、東京都が前月比0.1%下落。東京都の下落は25カ月ぶりとなる。神奈川県が0.1%上昇、千葉県は1.0%下落、埼玉県は1.6%上昇。首都圏平均は0.6%の上昇となった。 近畿圏は、大阪府が0.2%、兵(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■22 「インフラ」 (4) タカラアセットマネジメント社長菊池正英氏に聞く 太陽光発電中心に成長見込む
今回から2回にわたり主に太陽光発電投資について、タカラアセットマネジメント(株)の菊池正英代表取締役社長にお話をうかがいます。同社の運用するタカラレーベン・インフラ投資法人は、本年6月に東京証券取引所の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(9月30日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士試験受(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第149回 住宅の駐車場と街並み 節税、相続対策が生み出すもの
【学生の目】 集合住宅と戸建て住宅が混在する住宅街を歩いていると、2軒の戸建てに目が留まった(写真)。専用住宅だが、前方が駐車場で、後方に住宅が建っている。自宅の庭に駐車場を設けるのは普通だが、一般的(続く) -
マン活に励む管理組合 ブラウシア 千葉県千葉市 修繕積立金を倍額に改定(下) 説明会では大反対の声も
(前号からの続き) 長期修繕計画の基準を50年として、国土交通省のガイドラインを基に修繕費用を見直した結果、3回目の大規模修繕が行われる36年目に最もお金が掛かることが分かりました。修繕積立金の計画を均等積(続く) -
全住協が進む道 (15) 総務委員会 委員長・小佐野台氏に聞く 「会員企業の成長」を支援
住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の3社による特別企画「安心・安全の市場へ~全住協が進む道」。全国住宅産業協会(全住協)の構成協会などのトップに話を聞くシリーズだ。15回目は、総務委員会の小佐(続く) -
マンション管理応援歌No.57 廣田信子の紙上ブログ 〝シェア〟で来客用駐車場問題を解決
シェアすることで豊かに暮らす見本のような事例を寄せていただきました。築33年、44戸のマンションでは、駐車場はすべて契約中、来客用の駐車場がありません。今ほど路上駐車に厳しくなかった時代、来客や業務用の(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (42)
宅建セミナーは9月27日号で終了する予定です。第5クールは25問となります。 【問題5-6】 担保物権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)造作を取り外して建物を返(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (29) 居酒屋「八はね」(東京・八丁堀) 調理上手のご主人と美人ママが経営
都会の片隅で、夫婦がひっそりと経営する和風仕立ての居酒屋なら、まず〝はずれ〟はない。ここはその代表と言ってもいいような店だ。2人しか座れない小さなカウンターと4人掛けテーブル席が3卓あるだけ。やや狭苦(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第14回> 鳥取県岩美町・住みたい田舎 全国総合1位に 独自の移住定住支援 体験型観光メニューも整備
岩美町は、鳥取県の北東端に位置する。海岸近くを東西にJR山陰本線が走り、町内にJR大岩、岩美、東浜の3駅がある。山陰海岸国立公園の景勝地である浦富・牧谷海岸を中心に海浜レジャー施設が整備され、町内の岩井(続く) -
住まいは 長寿を支えるか ■4 住環境に目を向ける医師
住まいと健康をテーマにした催しが10月、相次いで開かれる。6日には日本医師会、日本居住福祉学会、埼玉県住まいづくり協議会の3団体が「住宅政策に医療を、医療政策に住環境を!」と題したフォーラムを共催する。(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ (3)「たくさんの小さな会社のあいだ」 顧客を想う気持ちは同じ
前回の事例では、「選ぶべき土地は、右か左か?」というシンプルなクイズの中にも、錯覚が起こるという話でした。創造系不動産はこの錯覚を回避するために、すべての土地やマンションのご案内に、建築士・建築家が(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (1)リーダーとは・前編 自分と向き合い戦う
ノヴェル(港区元赤坂)の小原秀紀と申します。企業理念を「上質の価値を創造し、真に心の豊かさのある社会づくりに貢献する」とし、収益不動産の売買仲介・管理および人材コンサルタント会社を経営。また、リーダー(続く) -
ひと 自社ビルで実践コンサルも 「中小ビルの生きる道」を模索する横須賀不動産鑑定事務所社長林達郎さん
建設コンサルタントとして東北地方の工事現場や災害現場を飛び回っていたころ、祖父・横須賀博氏から「鑑定事務所の後継ぎがいないので、あんたやってみない」との誘いの電話で決心。03年10月に入社。厳しい指導を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 366 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 私が一度も顔を見たことがない入居者 毅然たる姉の電話に感動
多摩郊外の古いアパートの一室に、ワケありの中年男性が10年以上入居している。自閉症で、部屋探しも契約もお姉さんがしていて、更新契約も本人が来ないので、私は一度も本人と顔を合わせてはいない。入居審査を通(続く) -
大言小語 人を〝属性〟で見る味気なさ
女性専用のシェアハウスを運営管理している女性社長の話によると、近年の入居者の中で目立つのが離婚した女性らしい。離婚によって家を出なければならなくなるのは女性のほうが多いようで、次の住まい(相手?)を見(続く) -
今週のことば 財政投融資
財政政策の一手段。財投債(国債)の発行などにより、国の信用に基づき低利で調達した資金を財源として、民間金融機関では対応が難しい分野に融資や出資の形で資金供給を行う。当該事業などの政策的必要性が高く、あ(続く)