連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 最高決算が相次いだ大手不動産各社 マンションは〝時間差〟効果 積極投資で膨らむ負債
デスク 総合大手5社は三井不動産、三菱地所、住友不動産が売上高、各利益とも過去最高で、4期連続更新した企業もあった。続く東急不動産ホールディングス、野村不動産ホールディングスは過去最高ではないが、ほぼ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 917 東武野田線(1) 大宮は好調、近接駅で上下動
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武野田線(1) 大宮 140(20.9(続く) -
知って得する建物の豆知識 213 断熱基礎 床下全体の熱ロス抑え 外断熱 効果高いもシロアリ難
住宅の新築や大規模なリフォームで家族の要望などを聞く際に、奥様からのリクエストとして強く要望されるのが「足元が寒くないようにしてほしい」ということです。女性は冷え性の方が多い上に、現在住んでいる、隙(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 収益成長に期待、カギは民泊 ホテル(12) ジョーンズラングラサールホテルズ&ホスピタリティ事業部マネージングディレクター沢柳知彦氏
――オペレータが交代した場合、後任のオペレータは建物をそのまま利用できるのでしょうか。 爆買いは一過性 後任候補となるオペレータが、事前に既存の建物設備などをチェックした上で、リニューアルなどに(続く) -
鑑定士協連レター 圏央道、茨城県間が開通 物流施設需要で地価上昇も
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の境古河-つくば中央インターチェンジ(IC)間が去る2月26日に開通した。千葉県から神奈川県までの5都県がつながり、東名高速道から東関東自動車道までが接続した。茨城県内の周辺地(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月31日(水) ◎新設住宅着工戸数(4月分)発表 ◎不動産証券化協会が定時総会を開催(東京都千代田区、帝国ホテル) 6月1日(木) ◎不動産流通経営協会が定時総会を開催(東京都港区、ホテルオークラ東京) ◎日本不動産学(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第186回 地下通路のマネジメント 積極的な働きかけで付加価値 高橋佑介 大学院1年
【学生の目】 冬に札幌を旅行した。生憎の吹雪に見舞われ、札幌駅の地下道へ逃げ込むように降りて行く羽目になった。それまで地下道と聞いて思い浮かべるイメージは、迷路のようにあちこちに伸び、天井が低くて(続く) -
マン活に励む管理組合 新しいマンション管理規約 理事長の大きな存在 ガーデンハイツ入間(2) 埼玉県入間市
(前回からの続き) こういった話し合いが順調に進むには、マンションの管理ルールをずっと勉強し、これまでの規約改正にも関わってきた理事長の存在が欠かせません。マンションのホームページづくりも手掛ける((続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.94 マンション管理応援歌 人はいくつになっても誰かの役に立ちたい
高齢者を狙った詐欺は、オレオレ詐欺のように、孫や息子を助けたいという心理に付け込むものだと思っていたら、最近は、赤の他人が、何かのきっかけで心の中に入り込み、高齢者から多額のお金を引き出す手口が増え(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 65 炭火焼「花み鳥」 〈東京・中野坂上〉 〝創作〟の名に恥じぬ味
中野坂上は盛り場としては新宿でもなく中野でもなく中途半端な印象がある。なかなか出向くことはないが先日仕事帰りに立ち寄った。今は亡き義理の叔父・叔母が下宿屋を「宝仙寺」の裏のほうで経営していた懐かしさ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者A(甲県知事免許)は、乙県で行う50区画の宅地の分譲について、案内所を設置した。この場合、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 アAは、この案内所にも従業(続く) -
戦略の在り処 ◆8 輝く「女性塾」 地域にとけこむ力あり!
情報誌を活用 地域業者の重要戦略の一つに定期的な情報誌発行がある。地域住民に自社の存在を知ってもらうためには欠かせないツールだ。どのような仕事を得意としている会社なのか、経営者や社員はどういう思い(続く) -
掃除しやすい家 その価値とチェックポイント (4) しにくい場所・具体例 「知らなかった」では済まされない
(2) 構造・建材 前回に引き続き、掃除をする際に無駄に負担が大きい具体例と顧客の思いを紹介する。掃除ができないと〝敗北感〟を感じる心理面も見逃せない。 (1)【窓】吹き抜け、天窓以外にも2階のハメ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(3) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 都市計画マスタープランで飛躍図る 立地と良質な環境生かす 徳島県小松島市 産業環境に翻弄された港湾都市
徳島市の南に隣接 徳島県、四国の東の玄関口として古くから発展しながらも産業環境の短期劇的変化に翻弄(ほんろう)された港町、小松島市。県都徳島市の南側に隣接し紀伊水道に面した県内第5位、人口約4万人の地(続く) -
社説 改正住宅セーフティネット法 国の〝本気度〟が見えた
改正住宅セーフティネット法案が先月、参議院で全会一致で可決成立した。今秋には施行される。様々な問題で揺れる今国会の中、自民党から共産党まで全会一致で可決するのは異例で、いかにこの法案が重要かつ喫緊の(続く) -
ひと 投資で「百年会社」目指す 収益不動産の売買・管理を行うリッチロード社長徳田里枝さん
喫茶店を営んでいた30代後半、突然の病で生活が一変した。手術と退院を繰り返し40歳、偶然就職できたのが不動産の営業職。業界未経験ながら、電話営業を中心に新築物件を販売し半年ほどでトップセールスに。3年で(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 403 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 どうにも相性の悪い入居者 引っ越し立ち会いも来ず
私には5年に一人くらい、どうにも相性が悪いお客さん(入居者)がいる。特に私が何か不始末をしでかしたとか嫌なことを言ったとかいうのでなく、最初から「この人とは生理的に合わない」とでもいうかのように毛嫌い(続く) -
大言小語 住まいの多様化
近年、住まいの変革が進んでいる。高齢者向け住宅や学生専用、共稼ぎ世帯向け、他人同士が共同で暮らすシェアハウスなど。核家族が中心だった昔は、「住まい=子育て」だった。世帯の多様化が、住まいの多様化を進(続く) -
今週のことば 根保証(1面)
継続的な取引関係から生ずる不特定・多数の債務のためにする保証。債務者が現在保有する債務、および将来保有する債務のすべてについて保証する約束を意味する。建物賃貸借における保証も根保証となり、契約時に保(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸物件に普及するスマートロック 普段の生活に欠かせない設備に
後輩記者 最近、スマートロックが流行り出しているみだいですね。 先輩記者 ロックがスマートだって?デヴィット・ボウイやエルヴィス・プレスリーもスマートだったな。エルヴィスも最後は太ったが…。昔はパン(続く)