連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
5月17日(水) ◎不動産協会が定時総会を開催(東京都港区、ホテルオークラ) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業基礎講座(入門編)」を開催(東京都港区、同協会会議室) ◎不動産流通推進センターがフォローアッ(続く) -
地域密着探訪 ERAノグチ不動産(東京都杉並区) 地域の一員である意識忘れず 「阿波踊り」開催日は事務所提供も
東京都杉並区高円寺は都心に近く、JR高円寺駅周辺には賑やかな商店街がいくつものび、日常の買い物にも便利。生活しやすい人気の街だ。この地で今年、創業33年目を迎えるのがノグチ不動産(東京都杉並区、野口憲一(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第184回 街に寄与するゴミ置き場 寄付で建築費を賄う方法も 西田一輝 不動産学部3年
【学生の目】 道路上のゴミ置き場は、通行、景観、衛生、安全の面で課題が多い。このマイナスをプラスに変える方法として、オブジェとする提案がある(高橋佑介「不動産の不思議第58回」14年11月11日号)。そんな(続く) -
マン活に励む管理組合 ガーデンハイツ入間(1) 埼玉県入間市 新しいマンション管理規約 大幅な改正に成功
新しくなった「マンション標準管理規約」 「マンション標準管理規約」(以下、標準管理規約)とは、管理組合がそれぞれのマンションの実態に応じて管理規約を制定、変更する際のお手本となるものです。これまでも(続く) -
マンション管理応援歌No.92 廣田信子の紙上ブログ 50歳引きこもりを抱える高齢世帯をどうする?
国立社会保障・人口問題研究所は5年に1回、国勢調査を分析して「生涯未婚率」を割り出しています。それによると、15年には、?歳まで一度も結婚したことがない人が男性で4人に1人、女性で7人に1人と報道されました(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 炭火焼鳥「鳥喜」 〈東京・小岩〉 (63) 1周年迎えた焼き鳥の名店
学生の時、訳あって安アパートの一室に住んだことがある。それがここ小岩だ。わずか半年足らずの期間だったがどこか懐かしく今でも時折足を向ける。地元の肉屋さんが2階を改装して1年ほど前にオープンした。1階は(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (27)
【問題3-31】 宅地建物取引業者Aが保証協会の社員になった場合に関する記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが、新たに支店を1カ所設置しようとする場合、その設置する日までに(続く) -
戦略の在り処 ◆6 「欲しい時に、欲しい家を、欲しい価格で」
05年の会社創設以来11期連続で増収増益を続けている武蔵コーポレーション(埼玉県大宮市、大谷義武社長)が注目を集めている。しかも今期(12期)は売上高、経常利益共になんと前期比倍増に近い額を見込んでいる。急成(続く) -
掃除しやすい家 その価値とチェックポイント(2) 意外に多い死角 リフォームでも設計段階でも提案可
これから3回にわたって「掃除に手間がかかる具体的な例」を挙げていく。以下のような場面で、顧客のためにぜひ役立ててみてほしい。 時間短縮が価値 第一に、リフォームへの突破口。「冷蔵庫を省エネ型に(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(1) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶~次代へ 発展の原動力は今後も「銅山開発スピリッツ」 貴重な産業遺産を生かす 愛媛県新居浜市 別子銅山で発展する工業都市
東洋の「マチュピチュ」 日本三大銅山の一つ別子銅山は元禄3年(1690年)に発見され、以来昭和48年(1973年)に閉山するまで江戸、明治、大正、昭和の283年にわたり、海抜約1200メートルの地点から採掘を開始し、最(続く) -
第12回 増える賃貸併用住宅事業で、注意すべき3つのポイント
しかし、残念ながら成功しているとは言い難い物件も少なくない。その要因を分類すると、大きく3つの失敗ポイントがあるので、次に紹介する。 トヨタホームの賃貸併用住宅新商品 ●賃貸併用住宅の失敗ポイン(続く) -
社説 マンション市場再構築のとき 実需向けに戦略的な取り組みを
用地や建築費などのコストアップで平均価格が5500万円まで高騰した首都圏新築マンション。売れ行きはインバウンドなどの投資ブームが去った一昨年来、長期低迷から抜け出せない。その一番の要因は需要者の取得能力(続く) -
ひと 「ものづくり」をしっかり 三菱地所レジデンスの新社長脇英美さん
マンション供給最大手を形成する企業の一つである。4月1日付で3年務めた代表取締役副社長執行役員から社長に昇格。就任第一声は「ものづくりをしっかりやっていこう」。顧客の選別化が進む時代。「『ザ・パークハ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 401 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 当社が管理を下ろされて… 値下げを認めさせた会社
お恥ずかしい話だが、20年以上も当社で管理させて頂いていたアパートの管理を昨年末に切られてしまった。二部屋が空室になって、それを半年たっても決められなかったから、というのが一番の理由。次いで、私がブロ(続く) -
大言小語 独裁者は孤独だ
彼の姿がテレビに映し出されることが頻繁になり、伝えられるのを見聞きするうちに、マイケル・コルレオーネのことを思い出した。外見はまったく似ていないけれども。 ▼マイケルは若い頃、父の仕事を蔑んでいた。(続く) -
今週のことば DIY型賃貸借(1面)
工事費用の負担者が誰かにかかわらず、借主の意向を反映して住宅の改修を行うことができる賃貸借契約やその物件のこと。特に借主が負担する場合、借主負担DIY型といい、借り主自らが改修等を行うことに加え、専門(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 国総研が広場づくりのコツを指南 「町に賑わいを取り戻す方法」教えます
妹 さっきからパソコンで何を熱心に見ているの? 兄 これかい? 今、町内会で話題になっている街の賑わいについて、どうやらとても参考になりそうなのでね。つい、夢中になったよ。 妹 町内会の役員っていう(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 914 東武伊勢崎線(2) 越谷が100万円台を突破
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武伊勢崎線(2) 蒲生 90(2(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(92) 法定要件を欠く定期借地の効力はどうなる?
Q 事業用定期借地権等に関する借地借家法23条の規定を見ていると、その3項に、1項借地権・2項借地権ともにその契約を「公正証書」によって行うよう定めています。この規定の仕方は、一般定期借地権(22条)の場合の(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ホテル(9) 変動賃料上昇し成長後押し ジャパン・ホテル・リート・アドバイザーズ代表取締役社長古川尚志氏
――最初に御社の概要と事業展開についてご教示ください。 安定と成長を両立 当社は独立系の運用会社であり、当社が運用するジャパン・ホテル・リート投資法人は06年6月に東京証券取引所に上場し、12年4月の合併を(続く)