総合
-
UR、復興支援に400人超 2本部制で迅速な意思決定
住宅新報 3月10日号 お気に入り東日本大震災の復興に欠かせない存在が都市再生機構(UR)だ。国や地方公共団体の要請を受け、震災直後から復旧支援、復興計画策定支援、復興まちづくり支援などを実施している。 15年3月1日時点で、現地における(続く) -
不動産業で復興サポート
住宅新報 3月10日号 お気に入り地域の強みで汗をかく 宮城県宅地建物取引業協会 田所照章会長 ――復旧・復興の状況はいかがでしょうか。 「大きく分けると二極化している。仙台の中心部と津波にあった沿岸部とでは全く違う。沿岸部では、電気(続く) -
宮城・七ヶ浜 住宅復興、着々と進む 高台団地では新生活開始
住宅新報 3月10日号 お気に入り宮城県七ヶ浜町では、住宅復興に向けた「高台住宅団地」「災害公営住宅」「被災地市街地復興土地区画整理」の各事業が順調に進ちょくしている。5地区で進んでいる高台住宅団地は、4地区で既に住宅が完成し入居が始(続く) -
JR石巻線、全線再開へ 3月21日 女川では街開き
住宅新報 3月10日号 お気に入り宮城県女川町は3月21日、JR石巻線全線再開と女川駅開業に合わせ「街開き」を開催する。 「再生計画」第1号 東日本大震災により、まさしく〝壊滅的〟な被害を被った女川町だが、策定した「まちなか再生計画」が14(続く) -
仙台・マンション現況は―
住宅新報 3月10日号 お気に入り新築 需要強く「即完」状態 用地、建築費が不安材料 「全体的に供給物件が少ないので反応は強く、売り出した分はすべて即日完売となった」。昨年から今年にかけて「プラウドシティ仙台長町南」(太白区鹿野、総戸(続く) -
ひと 相容れない世界を結ぶ 著書「建築と不動産のあいだ」が近く発刊となる創造系不動産社長高橋寿太郎さん
4月に著書「建築と不動産のあいだ」が学芸出版社から発行される。建築と不動産の2つの世界に精通したからこその個性あふれる発想の持ち主だ。 「建築の専門家にも不動産取引に深くかかわってもらわなければ、顧(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第74回 環境に配慮した立体駐車場 ローコストでも景観意識を
【学生の目】 市街地のショッピングモールに行くとほぼ例外なく、立体駐車場を目にする。周囲の店舗と外観が異なり、すぐに駐車場と分かって便利な半面、建物の風格は劣る。他の建物と比較して長所と短所が多い(続く) -
知って得する建物の豆知識 157 多種多様な断熱材 繊維・硬質・吹き込み系 性能やコストで選択
09年6月より運用が開始された「長期優良住宅等計画の認定制度」では、躯体の劣化対策や耐震性が具体的な数値によってグレード分けされ、建設地域や施主の考え方によって仕様を決めることができます。認定項目の「(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ストック活用に不可欠なものは 交渉ごとをいとわない
先輩記者 このところ、業界に関係する2つの法律が施行されたね。 後輩記者 えっと…。12月には確か「改正マンション建替え円滑化法」が施行されたし、もう一つは「空き家対策法」のことでしょうか。2月末に一部(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (40) 群馬県・世界遺産、富岡製糸場で沸く富岡市 増えた観光客の維持が鍵
波及効果は34億円 14年6月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、日本政府が推薦した群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録することを正式に決定した。富岡製糸場の入場者数は一般公開された05(続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月12日(木) ◎建築環境・省エネルギー機構が「自立循環型住宅設計講習会 温暖地プレ」を開催(東京都新宿区、家の光会館コンベンションホール)。13日に大阪でも開催 3月13日(金) ◎優良ストック住宅推進協議会が(続く) -
新会長に全宅連瀬川氏 世不連・日本支部
住宅新報 3月3日号 お気に入り世界不動産連盟日本支部はこのほど、15年通常総会で事業計画・予算案を決議し、新会長に全国宅地建物取引業協会連合会副会長で東京都宅地建物取引業協会会長の瀬川信義氏を選任した。 瀬川氏は、「世界不動産連(続く) -
大言小語 夢は大きく
扉を開けば、新しい世界が広がる期待感。22年前、田舎の片隅で育った18歳の青年は、4月から始まる東京の新生活に大きな期待と夢を膨らませていた。すっかり中年になってしまった今、当時の自分に微笑みながら語り(続く)