総合
-
オンライン内見開始 タウンハウジング
タウンハウジングは5月18日、賃貸物件のオンライン内見サービスを開始した。遠隔地のユーザーを中心に高まってきた来店を伴わない部屋探し、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛による需要の高まりを受けた(続く) -
レディスアカデミー開講 C21 女性の就業支援で
住宅新報 6月2日号 お気に入りセンチュリー21・ジャパン(C21、長田邦裕社長)はこのほど、キャリア・マム(堤香苗社長)、Kenビジネススクール(田中謙次社長)と共に、「第3期センチュリー21レディスアカデミー」を開講した。19年度に続く取り組み(続く) -
WEB予約機能を開始投資面談をスムーズに GAテク
GAテクノロジーズ(樋口龍社長)はこのほど、都心の中古マンションに特化した不動産投資サービス「RENOSY ASSET(リノシーアセット)マンション投資」におけるオンライン面談でWEB予約機能の提供を開始した。ランダム(続く) -
実施率が約半数に増加 コロナ禍のテレワーク調査 リクルート住まいC
リクルート住まいカンパニー(淺野健社長)がこのほど実施した「コロナ禍を受けたテレワークの実態調査」によると、会社員・公務員のテレワーク実施率は47%となり、19年11月調査時(17%)と比較して30ポイント増加した(続く) -
電子契約で出社不要に 弁護士ドットコム ウェブセミナー
住宅新報 6月2日号 お気に入り弁護士ドットコム(東京都港区)は、導入検討者を対象に、メリットや活用シーンなどを解説する『初めての電子契約講座』を5月26日にウェブ配信で開講した。 在宅勤務が広がる中、押印のための出社に各企業で課題感(続く) -
積水化学 30年に業容倍増へ 資本コストを意識、持続経営力強化
住宅新報 6月2日号 お気に入り長期ビジョンについて、加藤敬太社長は「新たに『持続経営力』を強化する。効率性と長期持続性の2つの要素がある。効率性の指標としてROICを導入すると共に、資本コストを意識した経営に取り組む」と説明した。長(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ルネ吉祥寺【前編(1)】 東京都武蔵野市 耐震化は命の問題 吉祥寺の良好な環境
長年、様々な「住みたい街」ランキングで上位に輝く吉祥寺。数多くの商業施設や商店街があり、生活利便性が高い上に、井の頭公園など豊かな自然もあります。文化的な雰囲気も後押しして、その地位はなかなか揺らぎ(続く) -
新会長に住林の沼崎氏 長住協
住宅新報 6月2日号 お気に入り長期使用住宅部材標準化推進協議会(長住協)では5月28日、新会長に住友林業執行役員住宅・建築事業本部副本部長の沼崎秋生氏(写真)が就任した。長住協はメンテナンスを容易にするために互換性を持たせた長期使用対(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 94/100 〝コロナ新時代〟への憧憬 面白くなる予感
コロナ危機を乗り越えた後に、コロナ前とは価値観を異にする社会〝コロナ新時代〟は本当に来るのだろうか。不動産業がどう変わるのか、あるいは変わらないのかについても、識者の間で見解は異なっている(「識者に(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第4回 「日本のベニス」 富山県射水市 相次ぐ古民家活用の出店
「日本のベニス」と称される地区が、富山県の中核市である富山市と高岡市に挟まれた射水市にある。射水市は平成17年に1市3町1村が合併して誕生した人口約9万2000人の都市で、北側は日本海に面し、南側にはなだらか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A MICE施設と誘致競争 地域経済へ波及を期待
記者A 「全国で整備進むMICE施設」(5月5日付1.3面)の記事を読むと、MICE事業は地方都市でも進んでいるのね。 記者B 以前は、グローバルMICE都市として、主要な12都市を観光庁が指定・支援育成してたんだけ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
主要不動産企業の20年3月期決算、新型コロナ影響も過去最高 20年度業績予想、約半数「未定」で不透明感強く
住宅、オフィス底堅く 新型コロナの影響で、集計した35社のうち、来期の業績予想を「未定」としたのが15社。また、業績予想を示した企業も、今後の情勢で修正する可能性を明確にしている。 大手ディベロッ(続く)