総合
-
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇44 創刊75年・読者の声(上) 奥深い不動産業 暗闇を照らす灯りに
取材とは材料を集めること。集めた材料をどう料理するかが記者の腕の見せどころだ。どんな仕事にもプロとしての腕の見せどころがある。そうした様々な仕事の粋(すい)を取材する新聞記者という仕事を多くの先輩たち(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編168 貸主は管理規則を一方的に変更できるか?
Q 先日、ペット飼育「可」の賃貸マンションのオーナーから、急にペット飼育「不可」にすると言ってきたのですが、そもそもそのような重要な管理規則を貸主が一方的に変更できるのでしょうか。 A 管理規則の一(続く) -
スプリングフェスタを開催千葉県立流山北高などと 日本GLP
住宅新報 4月19日号 お気に入り日本GLPは4月24日、千葉県流山市の「ALFALINK流山」で、「ALFALINK流山スプリングフェスタ2022」を開く。同施設に隣接している千葉県立流山北高校、新川まちづくり協議会と3者で実行委員会を組成、流山市教育委員(続く) -
不動産鑑定士レター 令和4年地価公示 住宅地、商業地が2年ぶり上昇
令和4年地価公示の結果は、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に緩和される中で、全体的に昨年からは回復傾向が見られる。 全国平均では全用途平均・住宅地・商業地がいずれも2年ぶりに上昇に転じた。工業(続く) -
住宅LA養成講座を募集 住金普及協
住宅新報 4月19日号 お気に入り住宅金融普及協会は4月25日から、22年度第1回の「住宅ローンアドバイザー養成講座」の募集を始める。同講座は住宅ローンの商品特性やリスク、関連情報について消費者等にアドバイスできる人材を養成するもの。受付(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ホームステージング」仲介営業現場で存在感 コト体験が消費者心理を動かす
新入社員 おはようございます。本日からお世話になります。 先輩営業マン おはよう。いよいよ社会人としてのスタートを切るね。こちらこそよろしく。コロナ禍は当分続きそうだけど、強力な戦力として育つこと(続く) -
自動車専用道路を軸に整備が進む県東部 奥座敷から玄関口へ 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第48回 福井県大野市
大野市は福井県東部に位置し、その面積は県内最大で東京23区を上回る。中心市街地は市の西部にあり、中心市街地以東の岐阜県との県境までは、面積割合は市域の約87%を占める山林である。現在の大野市中心市街地は(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震により住宅に被害を受けた人に、災害復興住宅融資と機構融資の返済に対する相談を行っています。電話0120(086)353まで ◎日本ビルヂング経営センターで(続く) -
大手鉄道、沿線まちづくりに本腰 ストック更新や遊休地活用
住宅新報 4月12日号 お気に入り生活者目線の実証実験拠点 東急は、沿線の郊外エリア活性化を進める。同社は4月7日、田園都市線の「あざみ野」駅からバスで10分ほど離れた川崎市、横浜市の市境近辺に当たる虹ヶ丘団地、すすき野団地エリアに、(続く) -
大言小語 春風駘蕩
メディアもネットもウクライナのニュースばかり。見過ぎると心が病んでしまうので、スポーツに目を転じるとひいきチームは最悪の出だし。春なのに。 ▼この春、18歳・19歳がこれまでの未成年から成年となり、未成(続く) -
「まちづくりのDX」実現会議始動 中長期ビジョン、7月とりまとめへ 国交省
住宅新報 4月12日号 お気に入り国土交通省は4月7日、第1回「まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション(DX)実現会議」を開催した。「プラトー」をはじめとするまちづくりDX施策の中長期的な展開を議論するためのもの。都市政策のあらゆる(続く) -
全宅管理、22年度計画 管理業登録 会員シェア過半目指す 入会促進を積極化
住宅新報 4月12日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)は4月5日に会見を開き、22年度の事業計画を説明した。昨年6月の「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」全面施行に伴いスタートした管理業者登録制度に(続く) -
新年度 先行指標Jリートで読む 不動産インフレ耐性に資金 コロナ直撃セクターも底入れへ
そうした中で、不動産のインフレ耐性に優れていることに着眼した投資マネー流入に期待も集まる。不動産取引の先行指標とされるJリートの指標は年初から落ち込み続けていたが、ここに来て反発している。3月半ばあた(続く)