総合
-
「KY活動」見える化 ネクストジェン 建設現場の安全確保
ネクストジェン(東京都港区)は、建設現場などで日々行われるKY(危険予知)活動の〝見える化〟サービス『U3 COGNI 工事KY』の提供を4月12日に始めた。 TBM(ツール・ボックス・ミーティング、危険予知訓練)で(続く) -
〝NFT〟で資金調達 トグルHD 現物の不動産を担保に
トグルホールディングス(東京都千代田区)は、同社が保有する現物の不動産を担保とすることで、NFT(ノンファンジブル・トークン、非代替性トークン)を活用して利用者から融資を受ける仕組みを用い、資金調達を行う(続く) -
ダイナックス セミナー 本気で働き方改革を
ダイナックス(東京都渋谷区)は、無駄な通勤をしない〝通禁〟を軸に考える『本気度が足りない働き方改革』と題したオンラインセミナーを4月8日に開催した。 同社会長の佐藤正人氏は、テレワークの普及で、「見(続く) -
クラスメソッド・星野リゾート セミナー 生き残り戦略を解説
クラスメソッド(東京都千代田区)は、『コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術』と題して、コロナ禍で打撃を受けた星野リゾート(長野県北佐久郡軽井沢町)が「AWS」(アマゾン・ウェブ・サービス)の導入によって生(続く) -
WealthPark研究所が〝白書〟 世界の不動産テックの潮流を解説
WealthPark(東京都渋谷区)の研究機関である、WealthPark研究所は、世界の居住用不動産とテクノロジーの潮流を解説するホワイトペーパー(白書)として、『WealthPark Global Residential PropTech Study 2022 Vol・(続く) -
コネクテック 新サービス デジタルで本人確認
コネクテック(東京都中央区)は、スマートフォンのNFC機能を活用し、国内の本人確認用の主要なICカード(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)のすべてに簡単に対応するという、NFCデジタル本人確認アプ(続く) -
ハブスポット アプリで 日本企業と連携強化
CRM(顧客関係管理)プラットフォームなどを開発・販売するHubSpot Japan(ハブスポット・ジャパン、東京都千代田区、米国本社)は、同社のCRMプラットフォームと、日本企業が開発するアプリとの公式連携を23年末まで(続く) -
事故発生を抑制へ 建設機械の効率活用で
住宅新報 4月26日号 お気に入りコマツ・NTTドコモ・ソニーセミコンダクタソリューションズ・野村総合研究所の4社によって共同設立されたEARTHBRAIN(東京都港区)と、東京海上日動火災保険(東京都千代田区)は、建設機械向けレコーダーを活用した「(続く) -
記者の目 例外規定に基準を
住宅新報 4月26日号 お気に入り(1面から) 路線価による相続税評価か例外規定による鑑定評価を採用するかが争われた裁判で、最高裁は例外規定による鑑定評価を支持した。 当該案件は、相続税対策として、短期間に巨額の不動産を購入、相続開始(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編169 賃貸マンションに「事務所」の表札は出せる?
Q.かつて、無断転貸がすべて契約解除の対象になるわけではないという話がありました。それは、その転貸が一時的なものであったり、背信性のないものであったことが理由になっていますが、例えば、居住用の賃貸マン(続く) -
GLP新木場でESG推進 日本GLP
住宅新報 4月26日号 お気に入り日本GLPは4月19日、同社が運営し、DHLジャパンが専用施設として利用している「GLP木場」の賃貸借契約が満期を迎え、新たに42年までの20年間の再契約を締結したと発表した。 同施設は、「DHL 東京ディストリビュ(続く) -
東京・品川の物流施設に共同投資 プロロジスと第一生命
住宅新報 4月26日号 お気に入りプロロジスと第一生命は4月21日、東京都品川区にある物流施設(ジャパン大井倉庫)に対して約161億円の共同投資を行ったと発表した。 同施設は、首都高速湾岸線「大井南IC」から約1.5キロと都心へのアクセスが良好(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇45 創刊75年・読者の声 (中) 業界紙の使命 地域と暮らしに目を向ける
新聞は常に読者と共になければならない。国民全体を読者とする一般紙はそれでいいが、業界紙の読者は業界関係者となる。つまり一般紙に比べて対象範囲が狭く、密着度も高い。故に「読者と共にある」そのあり方が難(続く)