総合
-
墨田区に〝モデル的〟シェアオフィス テレワークなど働き方を推進 東京都
住宅新報 4月19日号 お気に入り東京都の所有施設を活用した「TOKYOシェアオフィス墨田(TSO)」が4月1日、東京都墨田区本所3丁目に開業した。これはテレワークなど新しい働き方を実践するため都がモデル的に開設するシェアオフィス。75年5月建築((続く) -
物流不動産ビジネス ケーススタディ 倉庫ドクター・コンサルの現場から 第1回 不動産業に〝物流〟を取り入れる イーソーコ総合研究所代表取締役 出村亜希子
住宅新報 4月19日号 お気に入りイーソーコグループは東京芝浦にある創業から100年を超える老舗倉庫会社をルーツに持ち、倉庫業に不動産業を取り入れた「物流不動産ビジネス」を構築してきました。このビジネスは物流業と不動産業の融合によるシ(続く) -
3月の新入会員は正・賛助会員計6社 全住協
住宅新報 4月19日号 お気に入り全国住宅産業協会は4月14日、3月25日付で入会を承認された新規入会員社を公表した。内訳は正会員が5社、賛助会員が1社。 今回入会した正会員は、注文住宅事業のファミリア(茨城県つくば市、立原庸寿社長)、収(続く) -
マーターポート デジタルツイン内製化を 日本法人設立で本格始動
同社製品は、現実のあらゆる建物の空間を、誰でも簡単に高精度・高品質で、仮想空間内に再現する〝デジタルツイン〟を作成できるプラットフォーム。同社提供製品の専用カメラ・機器やアプリを使うほか、新サービス(続く) -
清水建設・オムロンブルーイノベーション ロボットと建物を連携 東京・豊洲で実証運用
取り組みが進む「スマートシティ」の実現には、空調や自動ドア、エレベーターなどの設備機器のほかにも、ビル内を自動走行するロボットまで、多種多様な機器類の制御アプリケーションを連携する必要がある。ただ、(続く) -
凸版印刷・ZMP ロボットとエレベーターの間の通信検証
凸版印刷(東京都文京区)と、ZMP(東京都文京区)は、「ロボット管理クラウドシステム」と「エレベーター制御システム」の間を最適につなぐために、凸版印刷のIoTデバイス用セキュリティソリューション『セキュアアク(続く) -
兼松と英国企業が24年までに合弁会社 空飛ぶクルマ実現で
商社の兼松(東京都港区)は、「空飛ぶクルマ」の離発着場である「Vertiport」の開発や運営、ドローン(無人航空機)で物流事業を展開するSkyports(英国)と資本業務提携し、24年までに日本国内で合弁会社を設立するこ(続く) -
Kore・ai Japan 社内問い合わせ対話型AIチャットで自動化 セミナー
Kore・ai Japan(コア・エーアイ・ジャパン、本社・米国フロリダ州、日本法人・東京都港区)は、『AIチャットボットの進化系〝対話型AI〟で社内問合せ対応の自動化を実現する』と題して、リモートワークの進展で比例(続く) -
積木製作など 大阪の実在のビル再現 メタバース空間で交流
3次元データと情報をつなぐXRソリューションを提供する積木製作(東京都墨田区)は、大阪ガス都市開発(大阪市中央区)、3次元計測のクモノスコーポレーション(大阪市箕面市)と共同し、実在の建築物を仮想空間に再現で(続く) -
レイ 3DVR作成代行 施設案内などに
レイ(東京都港区)は、展示会場やショールームなどのリアルな空間を「3D(3次元)スキャンVR(仮想現実)空間」に変換し、企業各社のウェブサイト上に〝回遊型デジタル空間〟として実装ができるサービス『Real+』(リア(続く) -
凸版印刷 ディベロッパー・ハウスメーカー向けに新サービス 住まいで健康習慣
凸版印刷(東京都文京区)は、さまざまなヘルスケアサービスと連携ができる『cheercle(TM)』(チアクル)を開発した。ハウスメーカーやディベロッパー向けに3月から本格的にシリーズ展開で提供を始めている。 提(続く) -
みずほリース・スマートパワーサービス EVスタンド普及へ協定
みずほリース(東京都港区、以下・みずほ)と、スマートパワーサービス(横浜市都筑区、以下・SPS)は、分譲マンションに電気自動車(EV)向けの「充電スタンド」を普及させていくため、包括的な業務協定を3月に締結した(続く) -
バルテック 新サービス すぐにリモート化可能 USB挿すだけで
バルテック(東京都新宿区)は、「USBタイプ」のリモートデスクトップ『V―Warp』の提供を3月に始めた。 パソコンに「USB」を挿すだけで、リモートアクセス環境を整えられるという。意識の高まっている個人情報(続く)