連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1229 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水、800万円超に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 代々木上原 555(22.5/72.6)(続く) -
不動産鑑定士レター ドローン活用の可能性 上空から価格形成要因を把握
2025年、大阪府大阪市夢洲で開催される「関西万博」で注目すべきは、「空飛ぶクルマ」です。これにより、交通渋滞などに悩まされない運航が可能となる取り組みが行われています。 このような動きは「空の産業(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第497回 自然災害に負けない家づくり 地震被害なかったドームハウス
【学生の目】 地震や豪雨などの自然災害が多発している。倒壊や流出などのニュースが増え、自然災害に安全な建物はないかと考えるようになった。 調べる中で、発泡スチロール製のドームハウスがあると知(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.379 マンション管理応援歌 管理組合として分かりやすい広報紙を
マンションコミュニティ研究会では、「マンションコミュニティの今後についてのアンケート調査」を実施しました。マンションの高経年化、住民の高齢化は一層進み、輪番制の理事では、適切な維持管理・将来に向けた(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 48 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 桝本真史氏 株式会社義津屋 部長(愛知県津島市)
創業91年を迎える義津屋(よしづや)は、東海三県でスーパーマーケットとゼネラル・マーチャンダイズ・ストア(総合スーパー)を29店舗出店中であり「地元を、愛そう。」をモットーに、地域密着運営をしている会社です(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第31回 入居者を無視したスキーム LPガス問題
以前から問題視されていた賃貸住宅の設備費用がLPガス料金へ上乗せされていることに対して、ついに国が動いたという記事が本紙8月1日号にも掲載された。今回はこの問題の要因と本質について探ってみたい。 (続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (31)
【問題4-1】 AがBに甲土地を売却した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが重要な錯誤により甲土地を売却する意思表示をした場合に、Aに重大な過失があって(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言715 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 この猛暑、エアコンが故障 入居者が勝手に修理業者を依頼
うちの管理物件の入居者から「エアコンからいっぱい水が垂れるので、今、業者を呼んで見てもらっているのですが」との電話が入った。下にバケツやタオルを敷いてどうにか凌いでいたが、それも限界だったようだ。入(続く) -
大言小語 テレワークは猛暑対策か
「暑い」。今夏、この言葉をもう何千回見聞きしただろうか。総務省消防庁によると、5月1日から8月6日までの熱中症による救急搬送は5万5784人で、前年同期比6.3%増。「今年の夏は特に暑い」とは毎年聞く文句だが、(続く) -
今週のことば スモールコンセッション
利用料金を伴う公共施設を対象に施設の所有権を公共側が保有したまま運営権だけを民間事業者に設定するPFI手法のコンセッション事業の中で、自治体が取得・所有する空き家等を活用した小規模な事業を指す。政府はP(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 首都圏分譲マンション価格を読む 急騰は特殊要因、しかし……
正直 おはようございます、館前(たてまえ)先輩。いやあ、上がってますねえ。 館前 おはよう正直(まさなお)君。上がっているって、気温かい? 正直 首都圏の分譲マンション価格ですよ。この新聞を見て(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1228 東京メトロ銀座線 渋谷は500万円台に上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 渋谷 524(30.2/52.6) 480(続く) -
知って得する建物の豆知識 362 GRCとヘンプクリート 新素材、一気にブレイクの可能性も
GRC(Glass fiber Reinforced Cement)とは、鉄筋を必要としない新しいコンクリート製品です。耐アルカリガラス繊維で補強したセメント製品として、1965年代後半から実用化されたもので、内外装材や建築用装飾部材等(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編191 貸借契約の保証人が死亡したらどうなる?
Q.建物賃貸借の保証人が死亡した場合、保証契約はどうなりますか。 A.保証人の相続人が相続を放棄しない限り、相続人に保証人の地位が移転します(民法920条、925条、最判平成9年11月13日)。したがって、死亡まで(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 23年上半期の首都圏市場検証
郊外で顧客マインド低下、苦戦広がる トータルブレインはこのほど、「2023年前半戦の首都圏マンション市場検証」及び「後半戦以降の課題と展望」についてのレポートをまとめた。各種データを基に23年1~6月の市(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第496回 バリアフリー交通の実現 都市再生とSDGs達成へ
【学生の目】 まちを散歩していると信号を境に景観が違うことに気付いた。最大の違いは電柱の有無である(写真)。調べると、栃木県の鹿沼中央地区計画・地区整備計画区域の区域内であることが分かった。地区計(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.378 マンション管理応援歌 建替え事例から考えるマンション管理
マンション管理センター通信では、5月号から連続で建替えの事例が紹介されています。それが、マンション管理の歴史を見るようで、本当に面白いのです。マンション管理センター通信は、これまでマンション管理に関(続く)