連載 記事一覧
-
マン活に励む管理組合 東京ベイスクエアプリズム 千葉県船橋市 〝自助・在宅避難〟前提で準備(下) 高層階対策にホイストクレーン
(前号からの続き) 冒頭に紹介したホイストクレーンは、高層階への飲料水の運搬のために導入を決定しました。「エレベーターが使えない場合に、数リットルの水を持って1階から高層階まで徒歩で昇降するのはとても大(続く) -
日本不動産研究所<第47回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 仙台市 震災前より経済力増す東北の玄関 復興進み交流人口も増大
震災後に地価が上昇 東日本大震災から5年以上が経過し、仙台市内の地価は全般的に上昇した。しかしその推移は一律ではない。 グラフは仙台市内公示地(商業地)の価格(各年1月1日時点)の前年比変動率の推移を、価(続く) -
マンション管理応援歌 No.41 廣田信子の紙上ブログ 総会決議より理事会が上?
総会で決議されたことを次の理事会が反故にすることによるもめごとが多いです。新旧理事の間で感情がこじれて対立が尾を引き、8年裁判が続いた管理組合もあります。 言うまでもなく総会決議を理事会で反故にする(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (25)
【問題3-21】 国土利用計画法第23条の事後届出に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)市街化調整区域内の5,000m2の土地について、買主が購入資金を借入れできることを条件とした売買契約が締結された場(続く) -
国交省 土地・建設産業局国際課 不動産市場リポート 10 海外資金活用制度の課題 雇用必要地域に投資されず 採算性良好エリアへ集中
今回は、米国のEB-5プログラム(以下EB5)における課題を中心に紹介してもらう。 ◇ これまで説明した通り、米国では雇用創出のためのプロジェクトに海外資金を活用する制度としてEB5が導入されて(続く) -
住宅「営業力」を高める ハイアス社のFP手法を導入 (10) 物件ありきでない営業で他社と差別化 困りごとをヒアリング 数字やグラフで興味引く
ハイアス・アンド・カンパニーが運営する全国ネットワーク「リライフクラブ」では、「ハイアーFP」というシミュレーションツールを活用したFP(ファイナンシャルプランニング)手法を住宅営業に導入し、顧客からの信(続く) -
読み解く目線 (12) 不動産業の〝志〟 「人間産業」を宣言
いい職場とは いい職場とは、会社でいえば社長と社員の心が一つになって、みんなが同じ目標に向かって仕事をしている会社のことである。当たり前のことだが、志を一つにすれば大きな力を発揮することができる。し(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (12) 焼鳥屋「鳥の市」(千葉県・下総中山) 〝幻の酎ハイ〟置く粋な店
JR総武線下総中山駅の北口は法華経寺に続く商店街。反対側の南口を出たら線路沿いに西船橋方面に170メートル程進み、少し「くの字」形になった交差点を右に折れると右手にある。 ここは夕方4時から営業している(続く) -
ここがポイント! 不動産営業の考え方 「基本」を鍛える (1)自己を見つめ、学び続ける人こそリーダー 組織の精神的支柱になろう
初めまして、ノヴェルの小原と申します。私は不動産の仕事をしながら、法人の社員研修ならびにパーソナル向きにリーダーシップを育成する「ノヴェルアカデミー」という勉強会を主催しております。 先日、「不(続く) -
新築着工棟数、地域No.1 びわこホーム(滋賀県)の戦略 ■上 歩合給やめ、社員の気持ち一つに
滋賀県といえば琵琶湖。その湖東・湖南に位置する甲賀市と湖南市を中心に事業展開し、新築住宅着工棟数で地域ナンバーワンの実績を上げている、びわこホーム(上田裕康会長、高木光江社長)。14年1月に創業社長の上(続く) -
第23回 「毎月40万円持ち出し」の空室地獄からリカバリーした方法
アンロック伏見さんのプロフィール 197X年東京都生まれ。大学卒業後、SEとなる。若くしてセミリタイアした投資家の影響を受け、2014年に不動産投資を開始するも、毎月40万円の持ち出しに。その後、経営を立て直し、(続く) -
社説 大規模な熊本地震が発生 再び受けた試練、生かせ
4月14日に発生した熊本地震。最大震度7を観測した後も、震度4以上の余震が間断なく続いている。地震の危険度が比較的低いとされてきた九州エリア。「まさか」の出来事に、住民たちの驚き、そして恐怖は想像に絶す(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 349 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 他人の入れ歯は見たくない 相談相手も時にはつらいよ
こちらのブログで度々登場している元ホームレスの入居者さん。仕事での事故で脳内出血を起こした後、奥さんからのDVを受け、労災が認められて支給された300万円が入った通帳だけを手に、着替えも持たず着の身着の(続く) -
大言小語 避難生活の改善を
熊本地方を4月14日夜と16日未明、二度にわたって震度7の大地震が襲った。地震活動は今なお続き、震源域は活断層沿いに北東の大分県方向と県南西方向へ広がっている。 ▼最大震度の地震は95年阪神淡路大震災、04年(続く) -
今週のことば 応急危険度判定
大地震による被災建築物を調査し、二次被害の防止のため倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下の危険性を判定する。結果は赤「立ち入り危険」、黄「立ち入るときは要注意」、緑「使用可能」の3色のステッカーのいず(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今春の賃貸繁忙期の状況は? DINKS層の落ち込み、懸念
次郎 父さん、おはよう。4月ももう終わるね。 父親 次郎、おはよう。早いもんだ。もうすぐゴールデンウィークだしな。 次郎 賃貸不動産業界にとって、その1年を占う重要な指標となる春の賃貸繁忙期が終わっ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 862 都営地下鉄浅草線 強含み基調続く高輪台
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆都営地下鉄浅草線 西馬込(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(87) 他人の私道に慣習上の通行権が認められるか?
Q 前回、分譲地の場合には他人の私道であっても原則として通行権があると書いてありました。そうなると、ほとんどの宅地は昔は誰かが分譲したものだと思います。ほとんど通行権があると考えてよいのではないでし(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■4 「ヘルスケア」 (3) ジャパン・シニアリビング・パートナーズ藤村隆社長に聞く 自立者向け新需要を開拓
今回から2回にわたって、新成長分野であるヘルスケア市場において、ジャパン・シニアリビング投資法人(Jリート)を運用されているジャパン・シニアリビング・パートナーズ代表取締役社長の藤村隆氏に話をうかがって(続く) -
鑑定士協連レター 16年地価公示の特徴 住宅地底堅く、商業地上昇に転化
【概要】 全国平均では、全用途平均で昨年までの下落から上昇に転じた。用途別では、住宅地は下落幅の縮小傾向が継続。商業地は昨年の横ばいから上昇に転じ、工業地は昨年の下落から横ばいに転じた。 【住宅(続く)