連載 記事一覧
-
訃報 永嶋康雄氏(ながしま・やすお=全国住宅産業協会常務理事、グローバル・エルシード代表取締役会長)
8月28日死去。59歳。通夜および葬儀、告別式は近親者のみで執り行った。なお10月16日、東京都新宿区の京王プラザホテルで「偲ぶ会」を行う。時間は午後1時からと5時からの2部制。 -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇60 強まる〝デジタル神話〟 新種のバブルか 迷走社会が根底に
住宅不動産業界は今、デジタル化の嵐の中にある。企業はDX化に後れをとることは死活問題と血道を上げる。誰もがDX化は避けて通れないと信じ、史上空前のビジネスチャンスとも捉えている。識者も誰一人としてそこに(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (33)
【問題4-11】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)市町村が都市計画区域内・準都市計画区域内で都市計画を決定するときは、あらかじめ都道府県知事に協議しなければならず、町村の場(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(20) 京成本線沿線別平均家賃(単位:円) 勝田台に都心通勤カップル需要
八千代台は、分譲マンション新規供給が近年増えているが、住宅団地発祥の地として知られ、昔から都心に向かうサラリーマンのベッドタウンである。 その賃貸募集家賃を見ると、シングル向けは全築年帯で下落してい(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 14 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 峯 昌裕氏 有限会社吉祥寺不動産 部長 (東京都武蔵野市)
はじめに、私が今まで関わったトラブルの一例を紹介します。原状回復トラブルでは、経年変化を考慮せず、貸主が一方的に費用を請求したケースがありました。原状回復=「募集前の状態に戻す事」と認識している貸主(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 14 和歌山県田辺市「秋津野ガルテン」(上) 地域活動の先に旧木造校舎の活用が
小学校の跡地利用 秋津野ガルテンの宿泊棟は古民家風に新築したものである。しかし旧木造校舎を活用するなど、全体の取り組みが参考になり、コラムに取り上げることにした。最近は、ワーケーションのスペースも(続く) -
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(9) 違法建築物をあぶり出す「建築計画概要書とその見方読み方」
不動産調査で必ず取得して内容を確認するのが「建築計画概要書(以下、概要書)」だ。取得理由は建築物の建築基準法等における許可条件を確認するためだ。その上で(1)現状との相違点、(2)前面道路の建築基準法上の取(続く) -
社説 土地を所有する意義とは 70年定借台頭で考える
〝人生50年〟と言われたのははるか昔。今は〝人生100年〟も夢ではなくなったが、単純に長寿を祝える時代環境でないことも確かである。長期低迷を続ける日本経済、いっこうに成果を見せない少子化対策、老後の生活(続く) -
ひと ユーザーとしてPRも 「BESS」初の所属プロアスリートとなった東京パラ五輪銅メダリスト 永田務さん
今年4月にアールシーコアが展開するログハウスブランド「BESS」初の所属選手として、同社と2年契約を結んだ。同年開催された東京パラリンピック男子マラソンT46(上肢機能障がい)クラスで 銅メダルを獲得。複数の企(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言667 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 店舗賃借人の青年から電話 電気工事業者を紹介したが
当社管理の店舗を借りている青年から「2階の住居部分の天井から銅線のようなものが下がっていて、そこから緑色の液体が垂れているんだけど、こういう場合、どうしたらいいですか?」と相談を受けた。その店舗の隣の(続く) -
大言小語 住文化を考える夏
暑かった8月も過ぎ去ろうとしているが、三宅一生氏、森英恵氏という日本を代表するファッションデザイナーが亡くなった夏でもある。言うまでもなく、両氏は我が国の服飾文化に大きな功績を残した。戦後、生活に密(続く) -
今週のことば 防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策
激甚化・頻発化する気象災害等への取り組みの深化・加速化を目的に、20年12月に閣議決定された。21~25年度の5年間で政府全体として約15兆円、うち国交省では9.4兆円の事業規模をめどとして、流域治水や道路ネット(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今年のキッズデザイン賞の傾向は 在宅ワーク対応の作品で受賞も
妻 あら、今年もキッズデザイン賞の受賞作品が発表されたわね。 夫 聞いた覚えはあるけれど、よく知らないな。どういう賞だったかな。 妻 名前の通り、子供や子育てに関わる優れた製品やサービス、活(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1180 JR青梅線 立川は引き続き上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 立川 187(28.6/56.7) 175(続く) -
知って得する建物の豆知識 342 木造ハイブリッド構造 建設各社が取り組み
最近は主構造に木材を使う建築物が増えています。従来はRC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨構造)が使われてきた中高層建築物についてです。増加の理由はSDGsや脱炭素を達成するために、鉄やコンクリートの使用量(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編173 2階が独立住居になっている店舗の貸し方は?
Q 店舗の賃貸借において、その建物が戸建ての場合、2階部分を独立した住居として貸せる場合があります。しかし、このような場合においても、通常は2階部分を店舗と一体で借主の住居あるいは倉庫・事務所等として(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 22年前半首都圏マンション市場 割安エリアで好調、〝穴場〟開拓の視点を
トータルブレインはこのほど、「22年前半戦の首都圏マンション市場検証および後半戦以降の課題と展望」についてのレポートをまとめた。コロナ禍による影響に加えて、ウクライナ情勢や資源価格の上昇、急速な円安進(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令の一部を改正する省令案等」(分譲型規格共同住宅等の住宅トップランナー基準の設定など)に関する意見募集を行っています。9月3日(土)20時まで ◎国土交(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第448回 建築協定と住環境の熟成 価値ある取り組み情報開示を
【学生の目】 住環境は個々の住宅だけでなく地域の状況にも大きく影響される。大学近くの日の出地区は、2002年入居開始の戸建て住宅地で、建築協定、緑地協定、まちなみルールブックがある(小高俊樹「不動産の不(続く)