総合
-
東北・北海道最大の物流施設 大和ハウス JR貨物 総投資額は約150億円
住宅新報 6月30日号 お気に入り大和ハウス工業は7月1日、日本貨物鉄道(以下JR貨物、東京都渋谷区、真貝康一社長)と共に、札幌貨物ターミナル駅構内(札幌市白石区)にマルチテナント型物流施設「DPL札幌レールゲート」を着工した。これは東北・北(続く) -
東建コーポ 千葉に賃貸新商品 1号物件が満室稼働
住宅新報 6月30日号 お気に入り東建コーポレーション(名古屋市中区)は重量鉄骨造の賃貸住宅新商品「S(スチール)ユーロピュア」の第1号物件を5月末に千葉県袖ヶ浦市に竣工した。3階建ての15戸で、6月28日には全戸の入居が完了した。 同物件の敷(続く) -
事務所移転 日本不動産研究所
住宅新報 6月30日号 お気に入り日本不動産研究所は東京・虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業の建築完了に伴い、従前の本社所在地に移転する。新住所は、東京都港区虎ノ門1の3の1、東京虎ノ門グローバルスクエア(受付23階)。代表電話番号は変(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第8回 栗と北斎と花の町 長野県小布施町 環境と経済の両立を推進
長野県では「SDGs未来都市」計画(概要)が発表されており、30年の目指す姿として「学びの県」「人を惹きつける快適な県」等が標榜されている。小布施町は、人口1万1008人(20年5月1日現在)、面積19.12キロm2と県内最(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ライフルが2万人調査 コロナ禍の価値観変化、7割が肯定 9割は暮らしの変革に意欲
記者A 外出自粛要請の全面解除から1カ月が過ぎた。「ステイホーム」期間中には、リモートワークや時差出勤など様々な気付きがあったよ。 記者B どんな変化があったの? A 家族といる時間が増え、家事(続く) -
不動産企業のホテル事業、「テレワーク」に復活の糸口
住宅新報 6月23日号 お気に入りリゾート型は「ワーケーション」 6月19日、政府による都道府県をまたぐ移動自粛が緩和された。森トラストグループでホテル事業を展開する森トラスト・ホテルズ&リゾーツは、新型コロナ感染予防対策をした上(続く) -
大言小語 老舗も悲鳴を上げる
新型コロナウイルス感染症の拡大は、長い歴史を持つ老舗にも影響を及ぼし始めた。大阪・新世界のふぐ料理の店づぼらやが9月での閉店を決めた。4月から休みに入っており、そのまま店を開けることなく閉めるとのこと(続く) -
倉上卓也UR都市機構・住宅経営部長に聞く 「楽しく心地よい団地」に全力
住宅新報 6月23日号 お気に入り4月、都市再生機構(UR都市機構)の住宅経営部長に就任した倉上卓也氏(写真)に、今後の取り組みや方針などを書面インタビュー形式で取材した。 ◇ ◇ ――就任の抱負を。 「URの賃貸住(続く) -
今週のことば ワーケーション
「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語。米国で誕生した。休暇先で仕事をこなすタイプや、仕事の出張先で仕事をこなしてから、家族などと共に休暇を楽しむタイプがある。テレワークの普及で注目度(続く) -
東京都 多摩地域にテレワーク施設設置 府中、東久留米、国立で7月開設
利用対象者は、都内在住または在勤で、企業等で働く人(個人事業主を含む)。事前登録後に予約して利用する。同事業は、時差出勤やテレワーク環境の整備など多様で快適な働き方の実践を後押しする都の「スムーズビズ(続く) -
東京・としまえん跡地 ハリー・ポッター施設を誘致
住宅新報 6月23日号 お気に入り東京都は6月12日、練馬区と西武鉄道、ワーナーブラザースジャパン合同会社、伊藤忠商事と「都市計画練馬城址公園の整備にかかる覚書」を締結した。 同覚書は、8月31日に「豊島園 庭の湯」を除き閉園する遊園(続く) -
自治体のコロナ対策 板橋区、店舗家賃助成を開始 横浜市はテレワーク導入に助成
板橋区は6月15日、区独自の「中小企業等緊急家賃助成事業」のコールセンターを開設した。新型コロナウイルス感染症拡大による営業休止や自粛により、売上高が減少した小規模企業者らに賃貸借による家賃の一部を助(続く)