総合
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、「不動産ID」を活用したモデル事業と、官民連携協議会の会員を募集しています。4月28日(金)まで ◎国土交通省では、「良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度」についてウェブ動画を配(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編189 概括的クリーニング特約は無条件で有効か?
Q 前回は、敷金精算に伴うトラブルの解決法の話でしたが、今回は、そのトラブルのもとになる明け渡し時の原状回復義務についてうかがいます。 たとえば、賃貸借契約書に「明け渡しの際には、原状回復費用として(続く) -
23年度新卒入社アンケート調査 対面説明会が復活、辞退増も 採用早期化進み競争激化
住宅新報 4月4日号 お気に入りアンケートによれば、「予定通りの人員を採用できた」と回答した企業は61.2%で、前年の水準を約16.4ポイントも下回った。全体として23年度採用の人数は増加。回答49社のうち31社が採用を増やすことができ、後述す(続く) -
大言小語 世間の狭さの問題点
4月となり、新年度を迎えた。新たな環境で新生活を送る人も多いだろう。3月に何人かの知人から異動などの知らせを受けたが、そこで感じるのは世間の狭さだ。 ▼異動の報告を受けたある人は、異動先にいる先輩(続く) -
ひと 管理業の地位向上目指して 業界の課題解決へ情報発信するマンションみらい価値研究所所長 久保依子さん
大和ライフネクストが19年10月に立ち上げた総合研究所「マンションみらい価値研究所」で情報発信に努める。これまで表に出されなかった管理業の負の側面も研究対象とし、開示する姿勢を貫く。レポート、セミナーな(続く) -
今週のことば 京町家カルテ
京都市景観・まちづくりセンターが、歴史的・文化的な価値を有する建物を次世代へ継承するため調査を行い、特徴や由緒等をまとめた報告書。京町家を対象にした「京町家カルテ」は地域金融機関の融資で活用。標準金(続く) -
全物件ZEH相当新築の環境性能を向上 東急リバブル
住宅新報 4月4日号 お気に入り東急リバブルは、脱炭素への取り組みとして24年度以降に着工する分譲マンション「L‘GENTE(ルジェンテ)」の全物件をZEH相当の環境性能とすることを決定した。同社が開発して一棟販売する投資用レジデンス「L&(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第478回 デジタル時代におけるアナログの魅力 強い「体験」が五感を刺激
【学生の目】 大学の課外授業の一環で大分県玖珠郡玖珠(くず)町に出掛け、1泊2日の体験学修を行った。玖珠町は大分県中西部に位置して熊本県に接し、人口は約1.6万人である。伐株山に登ると、玖珠川沿いに開(続く) -
新たにパーパス策定 「格差と分断を是正」 ボルテックス
住宅新報 4月4日号 お気に入りボルテックスはこのほど、新たに企業としてのパーパスを策定し、コーポレートサイトにおける「企業理念」ページを刷新。併せて「フィロソフィームービー」を作成、公開した。 同社が策定したパーパスは、「経(続く) -
NTTコノキュー バーチャルをリアルに 秋葉原に最先端XR施設
住宅新報 4月4日号 お気に入り同社と東日本旅客鉄道(JR東日本)、ジェイアール東日本企画が22年3月8日に合意したXR領域の発展に向けた取り組みの一環。事前予約は不要、無料で入場でき、リアルとバーチャルが融合した体験施設となっている。(続く) -
RealtyBank 不動産の質問にAI回答 〝ChatGPT〟を搭載
住宅新報 4月4日号 お気に入りRealty Bank(札幌市中央区)は、不動産関連事業者向けとして、AI(人工知能)アシスタントチャット『不動産AIチャット』のプロトタイプ版を公開した。不動産に関する様々な質問にAIが自然な会話調で回答するツールで(続く) -
Rebase ChatGPT 貸しスペースAIで施設紹介文
住宅新報 4月4日号 お気に入りRebase(東京都渋谷区)は、レンタルスペース向けに同社で運営する予約プラットフォーム『instabase』(インスタベース)で、施設の利用紹介文を1クリックで自動生成する機能を搭載した。米国の人工知能研究所OpenAI開(続く) -
PKSHAグループ 「FAQ」を自動生成 大規模言語モデル社会実装へ
住宅新報 4月4日号 お気に入りPKSHAグループ(東京都文京区)は、企業向けに、大規模言語モデル(LLM)を活用する最先端のAI(人工知能)ソリューションやサービスの社会実装の展開を加速させる。 グループのPKSHA Technology(同住所)は、AIソリ(続く)